ページの先頭です

ここから本文です

東区だより(東区)

このページを印刷する

ページID:188066

最終更新日:2025年7月10日

お知らせの事業は、変更になる場合があります。詳細は担当部署におたずねください。

所在地

  • 東区役所 筒井一丁目7番74号
  • 東土木事務所 出来町二丁目8番15号
  • 東環境事務所 出来町三丁目16番16号
  • 上下水道局東部営業センター 千種区振甫町3丁目34番地2
  • 東消防署 筒井一丁目8番30号
  • 東警察署 筒井一丁目9番23号
  • 東生涯学習センター 葵一丁目3番21号
  • 東区社会福祉協議会・高岳児童館・高岳福祉会館・東区いきいき支援センター 泉二丁目28番5号
  • 東図書館・市民ギャラリー矢田・東文化小劇場・東スポーツセンター 大幸南一丁目1番10号

第77回東区美術展 作品募集(出品無料)

東区美術展を10月3日(金曜日)から5日(日曜日)に開催します。
作品のご応募をお待ちしています。
開催場所:市民ギャラリー矢田
作品部門:5部門:日本画・洋画・書・工芸・写真
(注)各部門1人1点、未発表の作品に限ります。
(注)各部門の優秀作品には、市長賞・区長賞・教育委員会賞・中日賞・奨励賞が贈られます。(ただし、出品数が少ない場合は、この限りではありません。)
出品資格:区内在住または在勤・在学(美術工芸教室を含む)のアマチュアの方(中学生以下除く)で、指定日に美術展会場へ作品を搬入・搬出できる方(代理可)
搬入日:9月29日(月曜日)午後1時30分から午後5時、9月30日(火曜日)午前9時から正午
搬出日:10月5日(日曜日)午後5時から午後6時30分、10月6日(月曜日)午前9時30分から午前11時
申込:出品申込書に必要事項を記入し、問い合わせ先へ直接持参または郵送で。(メール・ファクスも可)
(注)出品申込書は東区役所、東図書館、市民ギャラリー矢田、東生涯学習センターで配布。(東区公式ウェブサイトからダウンロード可)
期限:9月12日(金曜日)必着
問合:郵便番号 461-8640 東区筒井一丁目7-74 東区役所地域力推進課(3階4番窓口)
電話番号 052-934-1124 ファクス番号 052-935-5866 電子メールアドレス a9341124@higashi.city.nagoya.lg.jp

東区区民アンケートにご協力ください

区民の皆さまの区政に対するお考えやご意見をお聞きして、東区区政運営方針作成の基礎資料とさせていただきます。無作為に抽出した満18歳以上の東区民2,000人の方にアンケートをお送りします。
回答はパソコン、スマートフォンなどからでも可能ですので、ご協力をお願いします。
アンケート結果は、後日、東区公式ウェブサイトにて公表する予定です。
調査期間:7月28日(月曜日)から8月29日(金曜日)
問合:東区役所企画経理課 電話番号 052-934-1106

東土木事務所

電話番号 052-935-8846 ファクス番号 052-937-6392

毛虫対策は早期発見が大切!

街路樹や公園樹木に毛虫のふんや巣を見つけたら、土木事務所へご連絡ください。毛虫対策は早期の発見と処置が大切です。
土木事務所では農薬を使わない毛虫対策を行っておりますので、ご理解とご協力をお願いします。

公園遊具に異常を見つけたら、ご連絡を!

東区には公園が59カ所あり、すべて集めるとバンテリンドームナゴヤの敷地面積の約3倍になります。
公園の遊具やベンチを、日々の施設点検で、軽くたたいたり、揺らしたり、実際に使うなどして安全を確認しています。
夏休み前には一斉点検を行っています。もし、遊具の異常を見つけたら、土木事務所へご連絡ください。

上下水道局東部営業センター

電話番号 052-722-8750 ファクス番号 052-722-8756

いざという時、水道はここにあります!

災害時に備え、お近くの応急給水施設の場所を確認しておきましょう。
なお、水を受け取る際には、水を入れる容器が必要です。持ち運びやすい容器を用意しておきましょう。

仮設給水栓

上下水道局職員などが応急給水を行います。
【設置場所】

  • 栄公園 ・建中寺公園(東橦木公園)
  • 愛知教育大学附属名古屋小・中学校
  • 木ケ崎公園 ・徳川園 ・旭丘小学校

地下式給水栓

地域の皆さまが自ら操作をして飲料水を確保できます。操作に必要な機材は小中学校に保管してあります。
【設置場所】

  • 市立の全ての小中学校
災害時に役立つ施設の検索は、上下水道局公式ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。

東警察署

電話番号 052-936-0110 ファクス番号 052-936-0115

愛知県警察官・警察職員募集

警察官・警察職員の業務は非常に幅広いため、多種多様な人材を募集しています。
警察官・警察職員の第2回の採用募集について、ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くなどでご案内しています。

試験区分

警察官(A)[大卒程度]
警察官(B)[高卒程度]
警察職員[短大、高卒程度]

試験日程・受験資格など

受験案内をご確認ください。

採用に関する案内・問い合わせ先

東生涯学習センター

電話番号 052-932-4881 ファクス番号 052-932-4882

なごや学マイスター講座(5回)

東区のご当地、抹茶、味噌を使った料理の魅力! -東区グルメマイスターとともに-

日程:8月28日から9月25日の木曜日
対象:マイスターとして活躍したい人
定員:20人
料金:3,400円
申込:「講座名」「郵便番号・住所」「電話番号」「氏名・ふりがな・年齢」を記入のうえ、電子申請または往復はがきで東生涯学習センターへ (注)申し込み多数の場合は抽選。
締切:7月23日(水曜日)必着

おもちゃ病院とんかち(申込不要)

日時:7月20日(日曜日)午前10時から午後3時
(注)受付は午後2時30分まで

パソコン相談(無料)

日時:7月23日、8月6日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
申込:当日午後1時から先着順

「ふれあい入浴の日」をご存じですか?

本市では、高齢者の方に入浴と集いの場を提供し、相互の親睦と心身の健康増進を図るため、「ふれあい入浴の日」を設けています。対象の方は200円で入浴できます。ぜひご利用ください。
日程:毎月5日・15日(休業日の場合は翌営業日)
対象:市内在住の65歳以上の方
利用:敬老優待カード(敬老手帳)提示

施設名:弘法湯
所在地:豊前町3-38

施設名:平田温泉
所在地:相生町38

施設名:大幸温泉
所在地:大幸3-15-6

問合:愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合 電話番号 052-322-5735
健康福祉局高齢福祉課 電話番号 052-972-2544

東消防署

電話番号 052-935-0119 ファクス番号 052-937-4468

熱中症に気をつけよう

  • 水分をこまめにとろう
  • 丈夫な体をつくろう
  • 休憩をこまめにとろう
  • 睡眠環境を整えよう
  • 室内を涼しくしよう
  • 熱や日差しから守ろう

高岳児童館

電話番号 052-932-1718 ファクス番号 052-935-1025

自由参加(申込不要・無料)

こまこまふっちゃんと遊ぼう!

こま回しを教えてもらおう!
日時:7月13日(日曜日)午後2時から午後3時30分
対象:幼児(保護者同伴)から高校生

わいわいタイム

児童館のホールでみんなで遊ぼう!
日時:7月31日(木曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生

申込参加(先着順)

(1)たのしいリトミック(無料)

日時:7月18日(金曜日)
(a)午前10時から午前10時45分
(b)午前11時から午前11時45分
対象:首のすわった0歳児から歩き出す前の乳幼児とその保護者
定員:(a)(b)各12組
申込:7月11日(金曜日)午前10時から直接、児童館へ(午前10時30分から電話申込可)

(2)音楽であそぼう(無料)

日時:7月29日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:小学生
定員:12人
申込:7月22日(火曜日)午前10時から直接、児童館へ(午前10時30分から電話申込可)

(3)ピピチュー先生のサイエンスショー

テーマは「台所のかがく -真空編-」
日時:8月19日(火曜日)・21日(木曜日)午後2時から午後3時30分
対象:小学生
定員:12人
料金:300円
申込:8月5日(火曜日)午前10時から直接、児童館へ(午前10時30分から電話申込可)

こどものまち実行委員募集(無料)

高岳児童館をこどもだけのまちにしよう!
対象:小学3年生から高校生
定員:20人
申込:児童館窓口へ直接または電話申し込み
受付期間:7月15日(火曜日)から31日(木曜日)午前8時45分から午後5時(児童館開館中)
(注)詳しくは児童館だより(外部リンク)別ウィンドウで開く7月号をご確認ください。

東スポーツセンター

電話番号 052-723-0411 ファクス番号 052-723-0440

一回参加型スポーツ教室

エアロビクス1

日程:7月16日・23日(水曜日)
時間:午後7時から午後8時
対象:中学生以上
定員:各40人
料金:各350円
申込:当日開始30分前から先着順

エアロビクス2

日程:7月17日・24日(木曜日)
時間:午前9時30分から午前10時30分
対象:中学生以上
定員:各40人
料金:各350円
申込:当日開始30分前から先着順

ヨガ

日程:7月16日・23日(水曜日)
時間:午後8時10分から午後9時
対象:中学生以上
定員:各40人
料金:各350円
申込:当日午後7時から整理券配布

ソフトエアロ

日程:7月17日・24日(木曜日)
時間:午前10時45分から午前11時45分
対象:中学生以上
定員:各40人
料金:各350円
申込:当日午前9時から整理券配布

第2期スポーツ教室<お子さん向け水泳教室(料金 各7,000円)>

親子deハッピー水遊び2(全10回)

9月3日から11月12日の水曜日(9月24日を除く)午前10時から午前10時50分
対象:6カ月以上の乳幼児とその保護者
定員:15組

キンダー水遊び2(全10回)

9月3日から11月12日の水曜日(9月24日を除く)午前11時10分から正午
対象:2歳以上の未就園児
定員:10人

キッズ水遊び2A(全10回)

9月2日から11月11日の火曜日(9月23日を除く)午後3時30分から午後4時30分
対象:年少から年長
定員:15人

キッズ水遊び2B(全10回)

9月4日から11月13日の木曜日(9月25日を除く)午後3時30分から午後4時30分
対象:年少から年長
定員:15人

キッズ水遊び2C(全10回)

9月5日から11月14日の金曜日(9月26日を除く)午後3時30分から午後4時30分
対象:年少から年長
定員:15人

ジュニア水泳2A(全10回)

9月2日から11月11日の火曜日(9月23日を除く)午後4時30分から午後5時30分
対象:小学1年生から3年生
定員:15人

ジュニア水泳2B(全10回)

9月2日から11月11日の火曜日(9月23日を除く)午後5時30分から午後6時30分
対象:小学4年生から6年生
定員:15人

ジュニア水泳2C(全10回)

9月4日から11月13日の木曜日(9月25日を除く)午後4時30分から午後5時30分
対象:小学1年生から3年生
定員:15人

ジュニア水泳2D(全10回)

9月5日から11月14日の金曜日(9月26日を除く)午後4時30分から午後5時30分
対象:小学1年生から3年生
定員:15人

共通事項

申込:7月15日から29日(火曜日)正午までに、窓口または電子申請
(注)申し込み多数の場合は抽選。結果は、8月8日(金曜日)午後1時以降にウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認いただくか、お問い合わせください。電子申請をご利用の場合は、「本登録」のメールアドレスに当選もしくは落選の結果通知が届きます。

第2期スポーツ教室<一般向け水泳教室(料金 各6,300円)>

「一般」は中学生を除く15歳以上の方

成人水泳2(全10回)

9月4日から11月13日の木曜日(9月25日を除く)午後2時から午後3時
定員:15人

レベルアップスイミング2(全10回)

9月5日から11月14日の金曜日(9月26日を除く)午前11時から正午
定員:10人

共通事項

申込:7月15日から29日(火曜日)正午までに、窓口または電子申請
(注)申し込み多数の場合は抽選。結果は、8月8日(金曜日)午後1時以降にウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認いただくか、お問い合わせください。電子申請をご利用の場合は、「本登録」のメールアドレスに当選もしくは落選の結果通知が届きます。

第2期スポーツ教室<お子さん向け体操教室>

キッズ体操2(全10回)

10月1日から12月3日の水曜日 午後3時30分から午後4時30分
対象:年少から年長
定員:50人
料金:5,500円

わんぱくジュニア体操2(全10回)

10月1日から12月3日の水曜日 午後4時30分から午後5時30分
対象:小学1年生から6年生
定員:50人
料金:5,500円

親子リズム体操2(全5回)

10月2日から10月30日の木曜日 午前11時から正午
対象:2歳以上の未就園児とその保護者
定員:30組
料金:3,300円

ベビーマッサージ&産後ボディーメイク(全5回)

10月2日から10月30日の木曜日 午前9時45分から午前10時45分
対象:2カ月から1歳未満の乳幼児とその保護者
定員:30組
料金:3,300円

共通事項

申込:7月15日から29日(火曜日)正午までに、窓口または電子申請
(注)申し込み多数の場合は抽選。結果は、8月8日(金曜日)午後1時以降にウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認いただくか、お問い合わせください。電子申請をご利用の場合は、「本登録」のメールアドレスに当選もしくは落選の結果通知が届きます。

第2期スポーツ教室<一般向け教室>

「一般」は中学生を除く15歳以上の方

リフレッシュヨガ(全10回)

9月30日から12月2日の火曜日 午前9時45分から午前10時45分
定員:30人
料金:3,500円

バウンドテニス(全10回)

9月30日から12月16日の火曜日(11月11日、18日を除く)午前9時30分から午前11時30分
定員:45人
料金:4,000円

バドミントン(全10回)

10月1日から12月3日の水曜日 午後6時45分から午後8時45分
定員:60人
料金:7,300円

共通事項

申込:7月15日から29日(火曜日)正午までに、窓口または電子申請
(注)申し込み多数の場合は抽選。結果は、8月8日(金曜日)午後1時以降にウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認いただくか、お問い合わせください。電子申請をご利用の場合は、「本登録」のメールアドレスに当選もしくは落選の結果通知が届きます。

第2期スポーツ教室<一般(高齢者)向け教室>

腸活エクササイズ(全10回)

9月30日から12月2日の火曜日 午前11時から正午
定員:20人
料金:3,500円

共通事項

申込:7月15日から29日(火曜日)正午までに、窓口または電子申請
(注)申し込み多数の場合は抽選。結果は、8月8日(金曜日)午後1時以降にウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認いただくか、お問い合わせください。電子申請をご利用の場合は、「本登録」のメールアドレスに当選もしくは落選の結果通知が届きます。

東文化小劇場・市民ギャラリー矢田

電話番号 052-719-0430 ファクス番号 052-719-0440
詳細、申し込みはteket(テケト)(外部リンク)別ウィンドウで開くから

東文化小劇場の催し

あかちゃんと楽しむコンサート 「ばぶじゃずリトミック」

日時:7月17日(木曜日) (1)午前10時30分から (2)午後1時30分から
内容:おしゃれなジャズでリトミックを体験してみよう!
(注)おむつ替えスペース・授乳室完備
料金:シングル 300円・ペア 500円

ハートの日in NAGOYA

日時:8月10日(日曜日)午後1時30分から
内容:健康や医療について手軽に楽しみながら考えられる各種イベントや講演会、展示・体験スペースをご用意しています。
料金:無料(要整理券)(注)整理券は劇場窓口にて事前から当日配布(先着順)

市民ギャラリー矢田の催し

ガラス陶芸新進作家作品展 2025

日時:8月6日(水曜日)から8月11日(月曜日・祝日)午前11時から午後7時(最終日は午後5時まで)
内容:瀬戸の町で腕を磨いた若手作家の作品を展示・販売
料金:入場無料

触って崩して組み立てる参加型アート空間 「未来の都市をつくろう!」

日時:8月9日(土曜日)から8月11日(月曜日・祝日)午前10時から午後5時
内容:積み木遊びのように自由に作って崩して遊ぶことができる空間
料金:無料 (注)入退場自由

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
酷暑による健康被害を防ぐために、夏季の定期巡回を休止します。
休止期間:7月11日(金曜日)から8月23日(土曜日)

東図書館

電話番号 052-712-3901 ファクス番号 052-712-3902

自由参加(申込不要・無料)

耳で聴くおはなし会

日時:7月12日(土曜日)午後2時30分から午後3時
対象:5歳から大人の方
定員:15人(当日先着順)
(注)付き添い含む

おはなし会

日時:7月19日、8月2日(土曜日)午後2時30分から午後3時
対象:幼児から小学生
定員:各15人(当日先着順)
(注)付き添い含む

赤ちゃんからのおはなし会

日時:7月25日(金曜日)午前11時から午前11時30分
対象:乳幼児とその保護者
定員:12組(当日先着順)

こわいおはなし会

日時:8月9日(土曜日)午後2時30分から午後3時15分
対象:5歳から大人
(注)小学校低学年以下は保護者同伴

申込参加(先着順・無料)

親子エコ工作教室

日時:7月24日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生とその保護者
定員:8組 (注)小学生のみの参加不可
申込:7月11日(金曜日)午前9時30分から電話か市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

東区いきいき支援センター

電話番号 052-932-8236 ファクス番号 052-932-9311

健康相談(申込不要・無料)

日時:(1)7月15日(火曜日) (2)7月17日(木曜日)午前10時から午前11時30分
場所:(1)イオンモールナゴヤドーム前 2階はなまるうどん前ブリッジ (2)徳川園公設市場(徳川町522)

申込参加(先着順・無料)

もの忘れ相談医の専門相談

日時:7月31日(木曜日)午後1時30分から午後3時
定員:各3組程度
申込:7月29日(火曜日)までに電話で

認知症家族サロン

日時:8月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
定員:15人程度
申込:8月5日(火曜日)までに電話で

高岳福祉会館

電話番号 052-931-8174 ファクス番号 052-935-1025
対象:市内在住の60歳以上の方
開館時間:午前8時45分から午後5時
申込受付時間:午前9時から午後4時30分
(注)館内利用には利用証が必要。利用証の作成には身分証明書が必要。

健康相談(申込不要・無料)

日時:8月1日(金曜日)午後2時から午後2時45分

申込参加(先着順・無料)<オープン講座>

各講座とも事前申込が必要です

(1)60歳からの福祉会館講座 館長とLet's Sing

日時:7月26日(土曜日)午後2時30分から午後4時
定員:20人
申込:7月12日(土曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)スタンプカード対象。3回受講で粗品あり。

(2)健康長寿のための食事とお口の話

日時:7月29日(火曜日)午前10時から午前11時
定員:40人
申込:7月15日(火曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(3)初めてのスマートフォン教室 Android(アンドロイド)教室 入門編

日時:7月31日(木曜日)午後1時から午後2時
定員:10人
申込:7月17日(木曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)ご自分のスマートフォンで行います。貸し出しはありません。

(4)ゲームで楽しむ「モルックα(アルファ)」

日時:8月1日(金曜日)午前9時30分から午前11時
定員:20人
申込:7月18日(金曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)(4)と(6)は、同じ月のモルックのため、どちらか1つしか申し込みできません。

(5)高岳おもいで広場 脳トレ 昭和100年クイズなど

日時:8月8日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:15人
申込:7月25日(金曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

(6)ゲームで楽しむ 「サタデーモルック」

日時:8月9日(土曜日)午後2時30分から午後4時
定員:20人
申込:7月26日(土曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)
(注)(4)と(6)は、同じ月のモルックのため、どちらか1つしか申し込みできません。

(7)みんなで一緒に体操しましょう

日時:8月21日(木曜日)午後1時から午後2時
定員:40人
申込:8月7日(木曜日)から直接窓口へ(午前10時から電話も可)

令和7年度後期(10月開始)趣味の講座受講生募集 (申込参加)

(注)一人一講座のみ
(注)体操講座の運動は、運動強度の数字が大きいほど運動がハードです。

関節をほぐすろっ骨体操 「かきら」

曜日:第1・第3月曜日
時間:午後1時から午後2時10分
定員:35人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

「美」文字

曜日:第3月曜日
時間:午前9時30分から午前11時30分
定員:22人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

エアロビクス

運動強度:3
曜日:第4月曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:25人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

元気に動ける体づくり

運動強度:2
曜日:第1・第3火曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

やさしいヨガ

曜日:第2・第4火曜日
時間:午前9時30分から午前11時30分
定員:20人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

奏筆(かなふで)

曜日:第3火曜日
時間:午後1時から午後2時20分
定員:30人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

フレイル予防体操

運動強度:2
曜日:第2水曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

バリバリアクティブ体操

運動強度:3
曜日:第2・第4水曜日
時間:午後1時から午後2時10分
定員:30人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

男性体力づくり<上級>

運動強度:4
曜日:第1・第3木曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:25人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

おりがみ工作

曜日:第1木曜日
時間:午後0時30分から午後2時
定員:22人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

入門太極拳

曜日:第2・第4木曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

コーラス

曜日:第1・第3金曜日
時間:午後1時から午後2時20分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

ステップ・アップ・ダンス

運動強度:3
曜日:第1金曜日
時間:午後2時40分から午後4時10分
定員:30人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

懐メロ体操A

運動強度:2
曜日:第2金曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

アレンジフォークダンス

運動強度:2
曜日:第3金曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

懐メロ体操B

運動強度:2
曜日:第4金曜日
時間:午前10時から午前11時30分
定員:40人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

ピラティス

運動強度:2
曜日:第1・第3土曜日
時間:午後2時40分から午後4時10分
定員:25人
料金:受講料無料(一部、教材費・材料費の必要な講座があります。)
申込:7月11日(金曜日)から31日(木曜日)に直接窓口へ(電話での申し込み不可)。申し込み多数の場合は抽選。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ