ページの先頭です

ここから本文です

もーやっこ通信(お知らせ)(西区)

このページを印刷する

ページID:188000

最終更新日:2025年7月10日
  • 費用の記載のないものは無料です。
  • 場所の記載のないものは各施設で行います。
  • 申込の記載がないものは当日自由参加です。
  • できるだけ公共交通機関をご利用ください。
  • 掲載していない行事や内容があります。詳細は各施設へお問い合わせください。
  • インターネットを利用する参加や閲覧などに伴う環境の準備・通信料は、自己負担です。
  • 記事の内容(開催日・申込期限など)は、原則、毎月11日以降の情報を掲載しています。

私の診断結果は“警察官・警察職員” -愛知県警察官・警察職員募集-

西警察署 電話番号 052-531-0110 ファクス番号 052-531-0190
警察官・警察職員の業務は非常に幅広く、あなたが活躍できる業務がきっとあります。
目指す職業や業種を決めている方も、一度、警察業務に興味を持ってみてください。

  • パトロールなどの地域に密着した活動
  • 地道な捜査で被疑者を検挙し、事件を解決する活動
  • 災害やサイバー攻撃、テロ・ゲリラなどから県民を守る活動
  • 犯罪の起きにくい社会、安全なまちづくりを進める活動
  • 交通指導や取り締まりなどにより交通事故の発生を防ぐ活動
問合:採用センター直通電話 電話番号 052-961-1479(土曜日・日曜日・祝日・休日は除く)

水の事故に注意!

西消防署 電話番号 052-521-0119 ファクス番号 052-532-0119
夏のレジャーシーズンは、海水浴や川などでの事故が増える時期でもあります。
水辺のレジャーは夢中になると水の怖さを忘れがちになりますが、毎年「水の事故」によって多くの方が命を落としています。
次のことに注意してください。

  • 天候に注意する
    天候不良時や、上流で雨が降っているときは、川が増水する恐れがあります。
    釣りや水遊び、中州や河原でのバーベキューなどは中止しましょう。
  • 体調に注意する
    体調が悪いとき、飲酒したときなどは、海や川には入らないようにしましょう。

上下水道局の委託を装った訪問販売に注意

上下水道局北部営業センター 電話番号 052-419-5666 ファクス番号 052-419-5775
上下水道局の委託を装い、給水管や排水管を清掃・修理して高額な代金を請求したり、浄水器の購入を勧める訪問販売が増加しています。
販売目的や内容をよく確認し、不必要な場合はきっぱりと断りましょう。不審に感じたときは、上下水道局北部営業センターへお問い合わせください。

カラスによるごみの散乱被害を防ぎましょう。

西環境事業所 電話番号 052-522-4126 ファクス番号 052-522-8376
カラスがごみ袋をつついて破り、ごみを散乱させる被害が多発しています。
出し方を工夫してカラスの被害を防ぎましょう。

  • 生ごみを減らす
    料理をするときに工夫したり、食べ残しをしないようにして、生ごみを減らしましょう。
  • 生ごみを隠して排出する
    カラスは目で見て、えさを発見します。生ごみだけを新聞紙や紙袋で包み、見えないようにして出しましょう
  • 防鳥ネットを使用する
    ネットからごみ袋がはみ出さないようにしっかりと覆いましょう。
    網目が細かく(5ミリメートル以下)、おもし付きのものを使えば、より効果的です。
  • ごみは収集日当日の朝に出す
    ごみを前日に出すとカラスに狙われやすくなります。
    収集日当日の朝、午前8時までに出しましょう。

草木の管理をお願いします。

西土木事務所 電話番号 052-522-8381 ファクス番号 052-532-6188
緑が生い茂る季節になり、樹木などの手入れが必要な時期になりました。
敷地から伸び過ぎた枝葉が道路上にはみ出すと、標識や街路灯を覆い隠したり、歩行者や車両に接触したりして、交通事故の原因になります。
土地の所有者や管理者の方は、安全に配慮した適切な樹木剪定や除草をお願いします。

<連絡先>

区内道路の管理に関すること:西土木事務所 電話番号 052-522-8381
交通の障害に関すること:西警察署 電話番号 052-531-0110

会員募集中!シルバー人材センター出張入会説明会

対象:市内在住で、原則60歳以上の健康で働く意欲のある方
日時:7月24日(木曜日)、9月18日(木曜日)いずれも午後2時から午後3時45分
定員:各回12名(先着順)
場所:名古屋市シルバー人材センター西部支部(西区上名古屋二丁目26-15)
持ち物:
(1)会費 (受講月から来年3月までの月数×100円)
(2)筆記用具(ボールペン)
(3)緊急連絡先
(4)写真2枚(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)
(5)配分金の振込先とする金融機関の通帳の写し
問合・申込:(公社)名古屋市シルバー人材センター西部支部 電話番号 052-524-2181 ファクス番号 052-532-6058

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ