ページの先頭です

ここから本文です

にし保健センターだより(西区)

このページを印刷する

ページID:187999

最終更新日:2025年7月10日

費用の記載のないものは無料です。
お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。

  • 西保健センター
    郵便番号 451-8508 花の木二丁目18-1 電話番号 052-523-4601 ファクス番号 052-531-2000
  • 山田分室(母子健康手帳)
    郵便番号 452-0815 八筋町358-2 電話番号 052-504-2216 ファクス番号 052-503-3986
  • 子育て総合相談窓口 電話番号 052-529-7105
  • 西区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-531-2929
  • 救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
  • 名古屋北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
  • 救急安心センターなごや(短縮) #7119

子どもと親

詳しくは区ウェブサイトをご覧ください。

乳幼児健診

保健予防課 電話番号 052-523-4616
3歳児健診は尿検査実施
1歳6カ月児、3歳児健診受診者で希望者にフッ化物塗布(費用720円。生活保護世帯は免除。要証明)
乳幼児健診の案内は個別に通知します。(通知は健診日前月下旬に発送)
受付時間は通知でご確認ください。通知が届かない方はご連絡ください。
日程変更は区ウェブサイトから

西保健センター

那古野・幅下・江西・城西・榎・南押切・栄生・枇杷島・児玉・上名古屋・庄内・稲生学区にお住まいの方

  • 3・4カ月児
    健診日:7月16日(水曜日)
    対象児の生年月日:令和7年3月6日から令和7年3月24日
    健診日:8月6日(水曜日)
    対象児の生年月日:令和7年3月25日から令和7年4月13日
  • 1歳6月児
    健診日:7月22日(火曜日)
    対象児の生年月日:令和5年12月2日から令和5年12月21日
  • 3歳児
    健診日:7月18日(金曜日)
    対象児の生年月日:令和4年6月17日から令和4年7月9日
    健診日:8月8日(金曜日)
    対象児の生年月日:令和4年7月10日から令和4年8月4日

山田分室健診館

山田・平田・比良・大野木・浮野・比良西・中小田井学区にお住まいの方

  • 3・4カ月児
    健診日:7月30日(水曜日)
    対象児の生年月日:令和7年3月11日から令和7年4月7日
  • 1歳6カ月児
    健診日:7月15日(火曜日)
    対象児の生年月日:令和5年11月29日から令和5年12月29日
  • 3歳児
    健診日:7月25日(金曜日)
    対象児の生年月日:令和4年6月23日から令和4年7月18日

相談・教室

申込表記のないものは随時受付

助産師・保健師による母乳相談(個別相談)(予約制)

電話番号 052-523-4619

子どものアレルギーとぜんそく相談(専門医による個別相談)(予約制)

電話番号 052-523-4616
対象:湿疹・ぜん息などでお悩みの15歳未満の子(注)保護者同伴

はじめての離乳食教室(予約制)

電話番号 052-523-4616
内容:お口や歯と離乳食(初期)の話、試食(希望者)
対象:生後5カ月から6カ月程度の子(注)保護者同伴 12組(先着順)

もぐかみ教室(離乳食相談)(予約制)

電話番号 052-523-4616
内容:お口や歯と離乳食(中期から後期)の話、試食(希望者)
対象:生後8カ月から9カ月程度の子(注)保護者同伴 12組(先着順)

親子の歯と栄養教室(予約制)

電話番号 052-523-4616
内容:歯科健診、歯科相談、栄養相談。希望者にはフッ化物塗布(注)費用720円。(生活保護世帯は免除。要証明)、むし歯菌チェック
対象:未就学児と歯科健診を希望する保護者

はじめての歯みがき教室(予約制)

電話番号 052-523-4616
内容:むし歯予防の話やむし歯菌チェック、歯のみがき方と実習
対象:令和6年7月から9月生まれの子(注)保護者同伴 15組(先着順)
持ち物:歯ブラシ(使用中のもの)、タオル

ニューファミリーセミナー(全2回)(予約制)

電話番号 052-523-4616
内容:
(1)講話「赤ちゃんを迎えるために」と抱っこ・着替えなどの育児体験
(2)食品衛生、お口のケア、簡単食生活チェックと妊産期の栄養の話など
対象:妊婦(妊娠16週から36週未満)とパートナー

一般の方向け

いずれも無料、西保健センターで実施

専門医による こころの健康相談(秘密厳守・予約制)

電話番号 052-523-4618
日時:7月24日・31日(木曜日)、8月7日(木曜日)午前9時30分から午前11時
対象:精神的な悩みのある方とそのご家族

専門医による うつ病家族相談(秘密厳守・予約制)

電話番号 052-523-4618
日時:7月17日(木曜日)午前9時30分から午前11時
対象:うつ病の悩みを抱える方とそのご家族

精神障害者家族教室(予約制)

電話番号 052-523-4618
ご家族同士の学びの場です。
予約・内容についてはお問い合わせください。
日時:8月7日(木曜日)午後1時30分から午後3時
対象:精神疾患・精神障害により通院されている方のご家族

乳がん検診

日時:9月3日(水曜日)午後 指定の時間
場所:西保健センター
内容:問診・自己触診法・乳房X線検査(マンモグラフィ撮影)
対象:市内在住で、本年度40歳以上になる女性(令和6年4月から令和7年3月の受診者は対象外)
費用:500円(免除制度あり)
申込:8月13日(水曜日)までに名古屋市健診(検診)総合サイト(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは電話で集団検診予約受付センターへ
問合:集団検診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

なごホーム(西児童館)

花の木二丁目10-7 電話番号 052-521-7382 ファクス番号 052-508-6689

にしっこひろば “もこもこ”(自由参加)

ぽんぽこさんの読み聞かせなど週替わりの出し物などがあります。
日時:7月11日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:未就園児(注)保護者との参加

てくてくひろば(自由参加)

体育室でコンビカーやすべり台などで遊ぶことができます
日時:7月15日(火曜日)午前10時から午前11時30分
対象:歩くことができる未就園児(注)保護者との参加

赤ちゃんサロン「ぴよぴよ」

エリア支援保育士によるふれあい遊び
日時:8月19日(火曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:歩きだす前の0歳から1歳児(注)保護者との参加 8組(先着順)
申込:8月5日(火曜日)午前10時から窓口にて(注)午前10時30分から電話でも可

お箏をひいてみよう!

日本の楽器の「お箏」にふれてみましょう
日時:8月7日(木曜日)午後3時から午後4時35分(1人15分)
対象:年長児(注)保護者との参加、小学生から高校生 5人(先着順)
申込:7月17日(木曜日)午前10時から窓口にて(注)午前10時30分から電話でも可

お箏クラブ

日程:9月21日・28日(日曜日)、10月19日(日曜日)、11月9日(日曜日)、12月21日(日曜日)と令和8年の1月18日・25日(日曜日)
時間:Aクラス 午後1時30分から午後2時15分、Bクラス 午後2時30分から午後3時15分、Cクラス 午後3時30分から午後4時15分
対象:年長児(注)保護者との参加、小学生から高校生
定員:各クラス 5人(先着順)ただし、各クラス年長児は2名まで。
費用:各クラス200円
申込:7月26日(土曜日)午前10時から費用を添えて窓口にて(注)午前10時30分から電話でも可

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ