ページの先頭です

ここから本文です

名東保健センターだより(名東区)

このページを印刷する

ページID:186242

最終更新日:2025年5月10日
  • 名東保健センター 電話番号 052-778-3104(代表) ファクス番号 052-773-6212
  • 子育て総合相談窓口(こども家庭センター) 電話番号 052-769-6288
  • 救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
  • 名東区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-774-6631
  • 北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
  • 救急安心センターなごや 短縮ダイヤル「#7119」 電話番号 052-951-7119

内容(開催日・申込期限など)が5月11日(日曜日)以降のものを掲載しています。
場所指定がないものは保健センターで行います。
今月以降の予定を区ウェブサイトからご覧いただけます

お願い:区役所・保健センターへご来庁の際には、公共交通機関をご利用ください。駐車場が狭いためご協力をお願いします。

子どもと親

乳幼児の健康診査

3(4)か月児

実施日:5月13日(火曜日)
対象生年月日:令和7年1月1日から令和7年1月15日

実施日:5月20日(火曜日)
対象生年月日:令和7年1月16日から令和7年1月31日

実施日:6月3日(火曜日)
対象生年月日:令和7年2月1日から令和7年2月15日

受付:午後1時から午後1時15分

1歳6か月児

実施日:5月16日(金曜日)
対象生年月日:令和5年10月30日から令和5年11月9日

実施日:6月6日(金曜日)
対象生年月日:令和5年11月10日から令和5年11月28日

受付:午後1時から午後2時

3歳児(注)検尿も実施

実施日:5月22日(木曜日)
対象生年月日:令和4年4月27日から令和4年5月11日
受付:午後1時から午後2時

共通事項

持物:母子健康手帳
(注)対象者には個別通知します
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

子育て総合相談窓口

妊娠中のことや子育てについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
問合:相談専用 電話番号 052-769-6288

子育てママのけんこう講座(予約制・2日間コース)

日時:(1)6月10日(火曜日)(2)6月19日(木曜日)午前10時から午前11時30分
受付:(1)午前9時45分から(2)午前9時30分から
場所:区役所訓練室
対象:令和6年8月から令和6年11月生まれの子どもの母親。先着10人(注)子どもを連れての参加可
内容:(1)体操、健康講話(2)歯と栄養の講話(試食有)
申込:5月12日(月曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

教室・相談など(予約制)

親子のむし歯予防教室

日時:5月21日(水曜日)、6月4日(水曜日)午後1時から午後3時
受付:午後1時から午後2時
対象:0歳から就学前の乳幼児と保護者
内容:歯科健診、相談、フッ化物塗布(720円)
(注)生活保護世帯のみ減免制度あり
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

はじめての歯みがき教室

日時:5月26日(月曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年5月・6月生まれの子どもと保護者。先着10組
内容:歯のお手入れの話と実習
申込:5月12日(月曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

幼児食教室

日時:6月5日(木曜日)午前10時30分から正午
受付:午前10時15分から
対象:おおむね1歳6カ月から3歳の子どもの食事に関してお困りの方。6組程度
内容:幼児期の食事の話、調理実演、個別相談(試食有)
持物:食事用エプロン
申込:申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

すくすく離乳食教室

日時:6月25日(水曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年8月から令和6年10月生まれの子ども(第1子)と保護者。先着10組
内容:離乳食とお口の育ち・歯みがきの話、個別相談(試食有)
持物:母子健康手帳、離乳食用スプーン
申込:5月12日(月曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

母乳相談

日時:5月21日(水曜日)午後1時30分から午後3時
対象:母乳不足などでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115

乳児後期からの成長と親子あそび教室-子育てって難しいなと感じているママやパパへ-

日時:6月5日(木曜日)午後1時30分から午後3時15分
受付:午後1時15分から
場所:区役所訓練室
対象:生後6カ月から1歳2カ月の子ども(第1子)と保護者。先着10組
内容:発達に合わせた遊び、育児のコツなど
持物:バスタオル
申込:5月12日(月曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115

歯と口の一日健康センター(予約不要)

日時:5月29日(木曜日)午後1時30分から午後3時50分
場所:区役所講堂
対象:0歳から就学前の乳幼児と保護者
内容:歯科健診、フッ化物塗布、相談など
持物:タオル
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

一般の方

令和7年度 狂犬病予防集合注射のお知らせ

日時:(1)5月15日(木曜日)(2)5月16日(金曜日)午後1時30分から午後3時(雨天実施)
場所:(1)保健センター(2)牧野ケ池緑地芝生広場A
対象:生後91日以上の犬
料金:登録済みの犬は3,550円(通知はがきが必要)、新規登録の犬は6,550円

  • 集合注射会場において、「鑑札・注射済票の再交付」、「会場で注射を受けない犬への鑑札・注射済票の交付」、「他区の犬の死亡届・変更届の受理」は行えません。該当の方は、保健センターでお手続きください
  • 市の委託を受けた動物病院でも、注射と同時に注射済票の交付が可能です
  • 事故防止のため、犬を放さないでください。会場へは飼い犬を制御できる方がお連れください
  • ふんの始末は各自でお願いします

問合:健康安全課 電話番号 052-778-3107

緑のカーテンづくり講習会(予約制)

緑のカーテンで夏場の直射日光を遮ることによって、省エネ・CO2の削減につながります。その効果を実感していただくため「緑のカーテンづくり講習会」を開催し、ゴーヤの苗を配布します。
日時:5月27日(火曜日)午後2時から午後3時
場所:区役所第5会議室
人数:先着30人
申込:5月20日(火曜日)午前10時から電話かファクスで
申込・問合:公害対策課 電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110

ゴキブリ防除講習会(予約制)

5月・6月はゴキブリ防除運動期間です。ゴキブリの活動が盛んになるこの時期に、生態や習性などを知って効果的な防除をしましょう。
日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後3時
人数:先着10人
申込:5月12日(月曜日)午前9時から電話で
申込・問合:千種保健センター環境薬務課 電話番号 052-753-1973

検査・相談など

うつ病家族相談(予約制)

日時:第1木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:うつ病、またはうつ病の疑いのある方の家族
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

こころの健康相談(予約制)

日時:第1木曜日を除く木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:心の健康に関することでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

まるっと!健幸アップセミナー(音楽編)(予約制)

日時:6月27日(金曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から
場所:区役所講堂
対象:区内在住の60歳以上の方。先着30人
内容:音楽療法、講話
申込:5月12日(月曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

HIV抗体検査

日時:5月16日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
5月23日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

梅毒検査

日時:5月16日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
5月23日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

性器クラミジア検査

日時:5月16日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
5月23日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
(注)尿検査で行うため、検査前1時間は排尿しないでください
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

乳がん検診(予約制)

日時:7月11日(金曜日)午前(時間は予約した方に個別通知)
場所:保健センター
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月2日(月曜日)から6月21日(土曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

日時:7月28日(月曜日)午前(時間は予約した方に個別通知)
場所:高針小学校
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月2日(月曜日)から7月7日(月曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

日時:7月30日(水曜日)午前(時間は予約した方に個別通知)
場所:引山小学校
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月2日(月曜日)から7月9日(水曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

日時:8月5日(火曜日)午前(時間は予約した方に個別通知)
場所:西山小学校
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月5日(木曜日)から7月15日(火曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

日時:8月6日(水曜日)午後(時間は予約した方に個別通知)
場所:豊が丘小学校
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月6日(金曜日)から7月16日(水曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

日時:8月7日(木曜日)午後(時間は予約した方に個別通知)
場所:名東小学校
対象:40歳以上の女性市民(令和7年度40歳になる方を含む)。先着40人
(注)受診は2年度に1回(クーポン対象者を除く)
料金:500円(注)費用免除制度あり
申込:6月7日(土曜日)から7月17日(木曜日)までにウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:集団健診予約受付センター 電話番号 052-211-8655

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ