ページの先頭です

ここから本文です

緑区インフォメーション(公共施設)(緑区)

このページを印刷する

ページID:186227

最終更新日:2025年5月10日

いきいき支援センター

北部いきいき支援センター 電話番号 052-899-2002 ファクス番号 052-891-7640
北部分室 電話番号 052-877-9001 ファクス番号 052-877-8841
南部いきいき支援センター 電話番号 052-624-8343 ファクス番号 052-624-8361
緑区北部いきいき支援センター(地域包括支援センター)(外部リンク)別ウィンドウで開く

もの忘れ相談医の専門相談

南部いきいき支援センター
日時:5月15日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、その家族、支援者など。先着3人
申込:5月13日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

北部いきいき支援センター
日時:6月12日(木曜日)午後1時30分から午後3時(1人30分)
対象:もの忘れで困っている方、その家族、支援者など。先着3人
申込:6月10日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて

認知症家族サロン

南部いきいき支援センター
日時:5月19日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

北部いきいき支援センター
日時:5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護する家族。当日先着20人

認知症サポーター養成講座

北部いきいき支援センター
日時:5月22日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着20人
申込:5月20日(火曜日)までに窓口・電話・ファクスにて(団体申込応相談)

緑福祉会館

電話番号 052-624-3131 ファクス番号 052-624-4485
緑福祉会館ホームページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

音楽の力でリラックスマインドフルネス講座

日時:6月2日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着30人
申込:5月13日(火曜日)から電話かファクスにて

シュッとなる体操

日時:6月5日(木曜日)午前10時から午前10時40分、午前10時50分から午前11時30分
対象:先着各30人
申込:5月14日(水曜日)から電話かファクスにて
(注)どちらかの時間帯を選択

男性トレーナーによるアクティブ体操教室

日時:6月9日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:先着30人
申込:5月15日(木曜日)から電話かファクスにて

医師による健康相談(予約制)

日時:(1)6月11日(水曜日)(2)6月25日(水曜日)午後1時から午後2時
対象:先着各5人
申込:5月29日(木曜日)から(1)6月4日(水曜日)(2)6月18日(水曜日)に窓口か電話にて

懐かしの曲でエクササイズ(体操)

日時:6月16日(月曜日)午後2時から午後3時30分
対象:先着30人
申込:5月20日(火曜日)から電話かファクスにて

スマートフォン体験教室 LINEマスター編(android)

日時:6月24日(火曜日)午前10時から正午
対象:先着12人
申込:5月21日(水曜日)から電話かファクスにて

津軽三味線演奏会

日時:6月25日(水曜日)午後2時から午後3時
対象:先着40人
申込:5月22日(木曜日)から電話かファクスにて

-夏の風物詩-盆踊り講座

日時:6月30日(月曜日)午前10時から正午
対象:先着40人
申込:5月23日(金曜日)から電話かファクスにて

申し込み時の注意事項

  • 市内在住の60歳以上の方が対象です。
  • 申し込みは参加する本人が行ってください。
  • 申し込みはいずれも申し込み開始日の午前8時45分から受け付けます。(時間前の電話やファクスなどは無効)

緑文化小劇場

電話番号 052-879-6006 ファクス番号 052-879-6007
緑文化小劇場ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

クラシック楽器と日用品の奇跡のアンサンブル!さ・ま-kajii コンサート

ピアノ、マリンバと、食器や日用品が奏でる不思議なハーモニー!
日時:5月25日(日曜日)午後2時開演
料金:全自由席1,000円(中学生以下500円)
障害者手帳をお持ちの方など割引あり
申込:前日までに窓口か電話にて(注)残席があれば当日も可

緑生涯学習センター

電話番号 052-621-9121 ファクス番号 052-621-6915
緑生涯学習センターウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

はじめてのストレッチ&筋力トレーニング

日時:5月20日(火曜日)午前10時から11時、5月27日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分、午後6時30分から午後7時30分
対象:先着各10人
料金:500円
申込:5月11日(日曜日)から前日までに窓口か電話にて

目指せ綱渡り名人! スラックライン体験教室!

日時:6月8日(日曜日)(1)午前9時30分から午前10時30分(2)午前11時から正午
対象:(1)年中・年長(2)小学生 抽選各10人
料金:500円
申込:5月18日(日曜日)までに窓口か電子申請にて

みどりっ子体験フェスタ

日時:6月21日(土曜日)午後3時から午後7時
対象:高校生以下の子と保護者

子どものパン教室

日時:6月22日(日曜日)午前9時45分から午後0時15分
対象:小学生 抽選18人
料金:2,000円
申込:5月14日(水曜日)までに窓口か電子申請にて

大人のパン教室

日時:6月24日(火曜日)午前9時45分から午後0時15分・午後1時から午後3時30分、6月25日(水曜日)午前9時45分から午後0時15分
対象:抽選各18人
料金:各2,000円
申込:5月14日(水曜日)までに窓口か電子申請にて

緑児童館

電話番号 052-623-9656 ファクス番号 052-623-9656
緑児童館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く
緑児童館は令和7年5月、開館から50年を迎えます!

じゆうひろば

日時:5月13日(火曜日)・5月20日(火曜日)・5月27日(火曜日)、6月3日(火曜日)・6月10日(火曜日)午前10時から正午
対象:乳幼児と保護者

わらべうたひろば

日時:5月15日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者

あかちゃんひろば

日時:5月16日(金曜日)、6月6日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:0歳児と保護者

おはなしバスケット

日時:5月23日(金曜日)午前10時から午前11時
対象:乳幼児と保護者

月1子ども会議

日時:5月24日(土曜日)午後3時から午後4時
対象:小学生から高校生

みどりっち べいびーず

緑区に生まれた赤ちゃんのクラブ
日時:5月28日(水曜日)、6月4日(水曜日)・6月11日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:6カ月未満の第1子と保護者。先着8組
申込:5月13日(火曜日)から窓口か電話にて

子どものことをもっと知ろう! 「外遊びって何だ!?」(講座)

日時:5月30日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:1歳以上の子をもつ保護者。先着10組
申込:5月13日(火曜日)から窓口か電話にて

アートクラブ

毎月第1土曜日開催。ものづくりや音楽など表現する楽しさを体験
日時:6月7日(土曜日)午前10時から午前11時30分
対象:小学生から高校生。先着15人
申込:5月13日(火曜日)から窓口か電話にて

アナログゲームクラブ

毎月第2日曜日開催
日時:6月8日(日曜日)午前10時から正午
対象:小学4年生から高校生。先着10人
申込:5月13日(火曜日)から窓口か電話にて

移動児童館

日時:5月15日(木曜日)・5月22日(木曜日)・5月29日(木曜日)、6月5日(木曜日)
場所:新海池公園
荒天中止

ちびっこ冒険ひろば

時間:午前10時から午後1時
対象:乳幼児と保護者

にいのみ池プレーパーク

時間:午後2時から午後5時
対象:乳幼児から大人

自動車図書館

電話番号 052-821-3364 ファクス番号 052-821-3364
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

5月

15日(木曜日)午後2時から午後3時 曽根第二公園(注)予約本の貸出しはありません。
17日(土曜日)午後2時から午後4時 鳴子団地
21日(水曜日)午前10時から午前11時 タウン石堀山
24日(土曜日)午後1時40分から午後2時30分 諸の木北公園
24日(土曜日)午後3時から午後4時 大清水東公園
29日(木曜日)午後2時から午後4時 森の里公園

6月

5日(木曜日)午後2時から午後3時 曽根第二公園
5日(木曜日)午後3時30分から午後4時30分 上汐田教育集会所
6日(金曜日)午後2時から午後4時 鳴海団地
7日(土曜日)午前10時から午前11時 有松南公園
7日(土曜日)午後2時から午後4時 太子ケ根公園

緑図書館

電話番号 052-896-9297 ファクス番号 052-896-9298
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

親子タイム

日時:5月14日(水曜日)・5月28日(水曜日)午前10時から午後1時
対象:乳幼児と保護者

おはなし会よちよち

日時:5月15日(木曜日)・5月22日(木曜日)、6月5日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分、午前11時から午前11時20分
対象:乳幼児と保護者

みんなのおはなし会

日時:5月15日(木曜日)、6月5日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:幼児・小学生

絵本とわらべうたの会 おはなし会たんぽぽ

日時:5月29日(木曜日)(1)午前10時30分から午前10時50分(2)午前11時から午前11時20分
対象:(1)0歳から1歳児と保護者(2)1歳から3歳児と保護者

おはなし会(ストーリーテリング)

日時:6月7日(土曜日)午後2時から午後2時30分
対象:5歳以上

徳重図書館

電話番号 052-878-2234 ファクス番号 052-878-3681
名古屋市図書館ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開く

親子タイム

日時:5月22日(木曜日)午前10時30分から午後0時30分

乳幼児向けおはなし会

日時:5月22日(木曜日)
(1)午前10時30分から午前10時50分(2)午前11時から午前11時20分(3)午前11時30分から午前11時50分
対象:(1)(2)0歳から1歳6カ月児と保護者(3)1歳7カ月から3歳児と保護者。当日先着各15組

ユメリアブッククラブ

日時:5月24日(土曜日)午前10時45分から午前11時15分
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着9組

聞いて楽しむおはなし会

日時:6月5日(木曜日)午後4時から午後4時30分
対象:5歳以上。当日先着9組

おはなし会

日時:6月7日(土曜日)午前10時30分から午前11時
対象:幼児・小学生と保護者。当日先着9組

徳重図書館がん教室

日時:6月8日(日曜日)午前10時30分から正午
対象:先着40人
申込:5月25日(日曜日)から窓口か電話にて

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ