ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや(熱田区)

このページを印刷する

ページID:186182

最終更新日:2025年5月10日

熱田区ウェブサイト
熱田区公式X(旧Twitter)(外部リンク)別ウィンドウで開く
Instagram熱田ブランド+(プラス)(外部リンク)別ウィンドウで開く

場所の記載のないものは各公所で行い、費用の記載のないものは無料です。

風水害に備えましょう

熱田区総合水防訓練を実施します

集中豪雨による風水害の発生を想定し、地域の参加予定者の皆さんと防災関係機関による総合水防訓練を実施します。
日時:5月25日(日曜日)午前9時10分から午前11時15分
場所:大宝学区および大宝小学校
当日午前8時30分と午前9時に防災スピーカーから本番に即したサイレンなどが吹鳴されます。また、広報車による広報訓練も実施します。
ご理解とご協力をお願いします。

共通事項

近年、台風や突発的かつ局地的な大雨をもたらすゲリラ豪雨、長時間にわたり特定の地域に集中して降水を引き起こす線状降水帯による豪雨災害が全国各地で発生しています。梅雨を前に、ハザードマップなどを使って自分たちの住む地域の災害リスクを確認する、非常用持ち出し袋を準備するなど、万が一の時に備え、今日からできることを一つずつ実行しましょう。
問合:区役所総務課 電話番号 052-683-9414 ファクス番号 052-682-1496

あつたっ子ひろば mini2025を開催します(先着順各25組)

(1)(2)のどちらかのみ参加できます
日時・場所:(1)5月29日(木曜日)午前10時から午前11時30分 熱田児童館ホール(四番二丁目10-10)(注)熱田児童館の駐車場は利用できませんので公共交通機関等をご利用ください。
(2)5月30日(金曜日)午前10時から午前11時30分 熱田区役所 7階講堂
対象:未就園(0歳から)のお子さんとその保護者
内容:おもちゃ遊び、親子交流タイム、保育園出し物、アートフォトスタジオ、パラバルーン、子育て相談コーナー など
申込:5月11日(日曜日)午前10時から5月25日(日曜日)までに市電子申請サービスから申し込み。「あつたっ子ひろば」でキーワード検索してください。
持物:飲み物、靴袋、(必要に応じて)おむつ、着替えなど
主催:熱田区子育て支援ネットワーク連絡会
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346

歯と口の1日健康センター

予約不要 当日先着100人(保護者を含まず)
日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後4時
場所:熱田保健センター 5階
対象:就学前の乳幼児、その兄弟姉妹
内容:

  • お口を使う遊び道具作り
  • なりきり歯医者さん(歯医者さんになりきって写真撮影)
  • 歯科衛生士学生による お口の健康ミニ講話
  • フッ化物洗口体験
  • 手形、足形スタンプ
  • 歯科相談

主催:熱田区歯科医師会
共催:熱田保健センター、名古屋市歯科衛生士会
問合:熱田保健センター保健予防課 電話番号 052-683-9682 ファクス番号 052-681-5169

体験しよう!交流しよう!楽しもう!ユニバーサルスポーツを通して(参加費無料)

ボッチャ・モルック・卓球バレーを体験します。
ユニバーサルスポーツに親しむことで、みんなで交流してみませんか。
日時:6月7日(土曜日)午前10時から正午
場所:熱田生涯学習センター 体育室
講師:区役所地域力推進課 課長補佐
対象:市内在住・在勤・在学の方、30人(障害のある方とその付き添いの方の優先枠15人)
申込:5月17日(土曜日)までに市電子申請サービス往復はがき((1)事業名(2)郵便番号 住所(3)参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢(学年)(4)電話番号(5)障害の有無を記入)、窓口(返信用はがき持参)のいずれかで申し込み(必着)。1人(1組)1通のみ有効。定員超過の場合は抽選。
(注)障害者優先枠があります。申し込み時には、障害の有無をお書きください。
問合:熱田生涯学習センター 郵便番号 456-0036 熱田西町2-13 電話番号 052-671-7231 ファクス番号 052-671-7232

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ