ページの先頭です

ここから本文です

モリスちゃん通信(守山区)

このページを印刷する

ページID:186164

最終更新日:2025年5月10日
  • 料金の記載がないものは無料です。
  • 場所の記載がないものは各施設で実施します。
  • 予約制の記載がないものは当日自由参加です。

なごや福祉用具プラザ 東部介護者教室 楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-

詳しくは、なごや福祉用具プラザウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。
日程・内容:
7月2日(水曜日)杖・歩行器・車椅子の選び方
7月9日(水曜日)自助具の話とリーチャー作り
7月16日(水曜日)起き上がりと移乗方法
7月23日(水曜日)ウォーキングと自宅でできる体操
(注)7月23日(水曜日)は交流会を実施
時間:午後1時30分から午後3時
場所:守山生涯学習センター
定員:先着各30人
申込:5月28日(水曜日)から受付
申込先・問合:なごや福祉用具プラザ 郵便番号 466-0015 名古屋市昭和区御器所通3-12-1 御器所ステーションビル3階 電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056

守山福祉会館

電話番号 052-793-6330  ファクス番号 052-792-6094
(注)いずれも利用証が必要。
(注)対象は60歳以上の市民。
(注)申込方法の記載がないものは午前8時45分から電話にて受け付け。
守山福祉会館ウェブページ(外部リンク)別ウィンドウで開く

バランスボールエクササイズ(1)(2)(予約制)

(2回講座・受講は(1)(2)のうちひとつ)
日時:5月20日(火曜日)・6月17日(火曜日)(1)午前10時から午前10時45分(2)午前11時から午前11時45分
定員:先着各12人
申込:5月13日(火曜日)から

リズム体操(4月未受講者限定)(予約制)

日時:5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時
持物:日本手ぬぐい
申込:5月7日(水曜日)から16日(金曜日)までに電話、窓口にて

昭和ポップスのりのり体操(予約制)

(4月未受講者限定)
日時:5月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込:5月15日(木曜日)から19日(月曜日)までに電話、窓口にて

より良い睡眠のために-血管年齢の測定もします-(予約制)

日時:5月23日(金曜日)午前10時から午前11時30分
定員:先着36人
申込:5月14日(水曜日)から

脳活のススメ-ゲームしま専科-(予約制)

内容:トランプ・かるたでみんなと楽しく遊びましょう
日時:5月28日(水曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着20人
申込:5月12日(月曜日)から

医師による健康相談(整形外科)(空きがあれば当日窓口申込可)(予約制)

日時:6月10日(火曜日)午後1時30分から午後2時30分
(注)希望者2人にフレイルチェックを実施。(予約制)

認知症予防クラブ「守山まめなし」-MaMeNaSi-

日時:6月10日(火曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着20人
申込:5月21日(水曜日)から

6月のクラフト「ほたるぶくろの切り絵」(予約制)

日時:6月12日(木曜日)午前10時から正午
定員:先着20人
料金:500円
持ち物:はさみ、木工用ボンド、お手拭きなど
申込:5月27日(火曜日)から

歌って元気(5月未受講者限定)(予約制)

日時:6月12日(木曜日)午後1時30分から午後3時
申込:5月28日(水曜日)から6月9日(月曜日)までに電話、窓口にて

回想法どんぐりくらぶ(予約制)

内容:体育の思い出
日時:6月20日(金曜日)午後1時30分から午後3時
定員:先着16人
申込:5月21日(水曜日)から

認知症予防リーダー養成講座[参加者募集]

日程:7月2日から30日の各水曜日(この外に全体研修4回あり)
時間:午後1時30分から午後3時30分
定員:先着5人
申込:5月12日(月曜日)から電話、窓口にて

ふれあい入浴の日

日程:毎月5日・15日(公衆浴場が休業日の場合は翌営業日)
対象施設:ぽかぽか温泉新守山の湯(鳥羽見二丁目10-10)
対象:市内在住の65歳以上の方
料金:ふれあい入浴の日は、対象施設を200円で利用できます。
持ち物:敬老優待カード(敬老手帳)
問合:愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合 電話番号 052-322-5735 ファクス番号 052-321-2645
健康福祉局高齢福祉課 電話番号 052-972-2544 ファクス番号 052-955-3367

守山区東部・西部いきいき支援センター

東部:電話番号 052-758-2013 ファクス番号 052-758-2015
西部:電話番号 052-758-5560 ファクス番号 052-758-5582
(注)場所の記載がないものは各施設で実施。

認知症の家族教室(予約制)

日時:(1)5月13日(火曜日)(2)5月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
定員:10人((1)のみ)
申込・問合:(1)守山区東部いきいき支援センターまで(2)守山区西部いきいき支援センターまで

家族サロン(予約制)

日時:(1)5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時(2)5月26日(月曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の方を介護している家族
申込・問合:(1)守山区西部いきいき支援センターまで(2)守山区東部いきいき支援センターまで

もの忘れ相談医による専門相談(予約制)

日時:(1)5月23日(金曜日)(2)5月28日(水曜日)午後1時30分から午後3時(1組30分程度)
申込・問合:(1)守山区西部いきいき支援センターまで(2)守山区東部いきいき支援センターまで

まちの保健室-血管年齢測定、介護相談、健康相談など-

日時:5月26日(月曜日)午前9時30分から午後1時30分
場所:ナフコ不二屋小幡緑地店
問合:守山区西部いきいき支援センターまで

6月8日(日曜日)から14日(土曜日)は危険物安全週間リチウムイオン電池の正しい取り扱いを!

気を付けるポイント

  • 使用前に取扱説明書を確認。
  • 衝撃をあたえない。
  • 膨張、充電できない、バッテリーの減りが早くなった、充電中に熱くなるなどの異常がある場合は使用をやめ、製造事業者や販売店に相談。
  • 製造事業者、輸入事業者や販売事業者が確かな製品を購入。
  • 分解や改造などをしない。
  • 処分する際は地域のごみ回収方法をよく確認。

ジィジョ:使い方を間違えるとこんなことに!?動画(外部リンク)別ウィンドウで開くで見てみてね!
問合:守山消防署 電話番号 052-791-0119

上下水道料金のお支払いは便利な口座振替・クレジットカード払いで

上下水道料金のお支払いは、口座振替・クレジットカード払いが便利です。
申し込みは名古屋市上下水道局ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください。
問合:上下水道局お客さま受付センター 電話番号 052-884-5959 ファクス番号 052-872-1296

悪質商法の被害にあわないために

悪質商法撃退10か条

  • 何の用? しっかり聞こう 身分と用件
  • おかしいと 思ったときは ドア閉めて
  • もうかります そんな言葉に ご用心
  • あやしいぞ 人のフトコロ聞く 業者
  • 勇気出し はっきり言おう いりません
  • しつこいな そんな相手は 110番
  • 迷ったら 一人で悩まず まず相談
  • サインして あとでしまった もう遅い
  • 契約は してもお金は 後払い
  • あなたです! 自分の財産 守るのは

共通事項

モリスちゃん:契約は納得してから!
問合:守山警察署 電話番号 052-798-0110

5月は「放置自転車追放月間」

  • 自転車を歩道などに駐輪するのはやめ、必ず自転車駐車場にとめましょう。
  • 自転車駐車場内では、十分な広さの通路をあけましょう。
  • 駅近く(約1キロメートル以内)にお住まいの方は、自転車などの利用を控えてください。

「自転車等放置禁止区域(名鉄小幡駅・JR新守山駅周辺)」に放置された自転車・原動機付自転車は即時撤去の対象です。その他の区域は、7日間経過後に撤去対象となります。
撤去された場合は、「新守山保管場所」で1ヶ月間保管しますが、引き取りには手数料などが必要です。
保管場所:新守山保管場所(新守山2829) 電話番号 052-791-1996
引取時間:午後2時から午後7時(日曜・祝日・休日・年末年始・暴風警報発令中を除く)
問合:コールセンター 電話番号 052-339-2623

「陸上自衛隊第10師団及び守山駐屯地記念行事」に伴う大きな音が発生する訓練実施のお知らせ

5月21日(水曜日)から25日(日曜日)は、守山駐屯地にて戦闘車・小銃の空砲による大きな音が発生しますのでご注意ください。
問合:陸上自衛隊守山駐屯地司令職務室 電話番号 052-791-2191

東部医療センター市民健康講座「“脳しゅよう”って何?」

日時:5月28日(水曜日)午後2時30分から(午後2時開場)
場所:東部医療センター救急・外来棟 4階多目的ホール
定員:先着150人
講師:脳神経外科診療科部長 相原(あいはら) 徳孝(のりたか) 教授 マスクの着用をお願いします。
問合:名古屋市立大学医学部附属東部医療センター 電話番号 052-721-7171 ファクス番号 052-721-1308

6月1日は人権擁護委員の日

守山区の人権擁護委員による「特設人権相談所」(秘密厳守)
日時:6月12日(木曜日)午後1時から午後4時
場所:守山区社会福祉協議会
問合:区役所総務課 電話番号 052-796-4515 ファクス番号 052-794-2256

星が丘図書館(仮称)意見ヒアリングを実施します

星が丘図書館は、本市初のアクティブライブラリーとして令和10年度に開業予定。主なサービス対象は守山区・千種区・東区・名東区。
日時:6月8日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館
対象:主に区内在住、在勤または在学の方
定員:先着140人
申込:5月11日(日曜日)から受付フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くにて
問合:教育委員会事務局鶴舞中央図書館 電話番号 052-741-3133

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ