ページの先頭です

ここから本文です

催し物情報(南区)

このページを印刷する

ページID:186122

最終更新日:2025年5月10日
  • 申し込みの記載がないものは自由参加です。
  • 会場指定がないものは各施設で行います。
  • すべてのイベントを掲載できませんので、詳細は各お問い合わせ先にご確認ください。

日本ガイシアリーナ

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-5
電話番号 052-614-6211 ファクス番号 052-614-6215

競泳プールの初泳ぎ

日時:5月17日・24日(土曜日)・25日(日曜日)・31日(土曜日)午後1時から午後5時
対象:100メートル以上泳ぐことができる小学生以上の方。中学生以下の方は1人につき、100メートル以上泳ぐことができる保護者1人同伴必要(要水着着用、要入場料)。ただし、中学生使用許可証をお持ちの方は保護者の同伴不要。
費用:大人700円(市内在住の65歳以上の方は200円。敬老手帳などの身分証明書必要)、小学生から中学生300円。
申込:当日受付

水泳ワンポイントアドバイス

日時:5月23日(金曜日)午後2時30分から午後4時
対象:50メートル温水プール利用者
費用:プール入場料
申込:当日受付

水中フォーム撮影会

日時:6月14日(土曜日)午後3時30分から午後5時30分
対象:100メートル以上泳ぐことができる小学生以上の方。中学生以下の方は1人につき、100メートル以上泳ぐことができる保護者1人同伴必要(要水着着用、要入場料)。ただし、中学生使用許可証をお持ちの方は保護者の同伴不要。
定員:40人
費用:1,500円
申込:5月29日(木曜日)まで往復はがき(必着)または市電子申請サービスで受付。抽選。

笠寺福祉会館

郵便番号 457-0025 白雲町57
電話番号 052-811-1282 ファクス番号 052-822-1121

養生気功

セルフケアを学び、健康維持・回復に役立てます。
日時:5月19日(月曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:5月12日(月曜日)午前9時30分から電話で受付。

ガイシトレーナーによる軽体操

日時:5月29日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:30人(先着順)
費用:無料
持物:フェイスタオル、飲み物
申込:5月22日(木曜日)午前9時30分から電話で受付。

津軽三味線演奏会

日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後3時
対象:市内在住の60歳以上の方
費用:無料

認知症予防リーダー養成講座

コグニサイズ、回想法など、認知症予防に関する知識を学べます。
期間:7月から8月【初回:7月8日(火曜日)】
曜日:原則火曜日
回数:9回(外部研修あり)
時間:午前10時から正午
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:5人(先着順)
申込:5月12日(月曜日)午前9時30分から31日(土曜日)午後5時まで電話か窓口で受付。

文化小劇場

郵便番号 457-0071 千竃通2-10-2
電話番号 052-823-6511 ファクス番号 052-823-6512

0・1・2シアター おもちゃ楽器が奏でるワクワクコンサート

ネコトピアのイマイアキと広瀬一葉のユニットがアコーディオンや足踏みオルガン、おもちゃ楽器でにぎやかに演奏します。
日時:6月6日(金曜日)午前10時30分から
開場:午前9時45分
費用:ペア1,000円、シングル700円
申込:詳しくは、電子チケット販売サイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

見晴台考古資料館

郵便番号 457-0026 見晴町47
電話番号 052-823-3200 ファクス番号 052-823-3223

映画会(一般向け)

「四大文明 メソポタミア それは一粒の麦から始まった」(59分)
日時:5月17日(土曜日)午後2時から
定員:30人(当日先着順)

脳の健康チェック(ファイブ・コグ)

人の名前が思い出せないなど思い当たる方、「脳の健康チェック」を受けてみませんか?軽い運動ができる服装でお越しください。
日時:6月25日(水曜日)午前10時から午前11時30分
場所:南区役所2階 講堂
対象:南区在住の65歳以上の方
定員:50人(先着順)
費用:無料
申込:5月14日(水曜日)から28日(水曜日)まで電話で受付。
問合:北部いきいき支援センター 電話番号 052-811-9377

生涯学習センター

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町5-1-10
電話番号 052-613-1310 ファクス番号 052-613-1326

公開講座

名古屋の銭湯の役割と魅力

日時:5月20日(火曜日)午後2時から午後4時
対象:どなたでも
定員:50人
費用:無料
講師:椙山女学園大学生活科学部生活環境デザイン学科 准教授 阿部順子さん
申込:当日先着順

やりたい気持ちをあきらめない-グルテンフリーの店を作りたい-

日時:5月22日(木曜日)午前10時から正午
対象:どなたでも
定員:50人
費用:無料
講師:株式会社テマトジカン取締役 みちのり弁当 みちのり亭店主 naco(岡村菜穂子)さん
申込:当日先着順

知る!SDGsらいふ-花の色や香りの魅力から-

日時:5月23日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:どなたでも
定員:50人
費用:無料
講師:名城大学農学部 教授 津呂正人さん
申込:当日先着順

NESPA主催事業

歌ごえ広場

日時:6月8日(日曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:どなたでも
費用:無料
演奏:New Life

無料パソコン相談室

日時:5月13日・20日、6月3日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分(注)受付終了は午後3時
対象:パソコン初心者

おもちゃ病院「とんかち」

おもちゃの無料修理 (特殊な部品代は実費)
日時:5月24日(土曜日)午前10時から午後3時

図書館

郵便番号 457-0071 千竈通2-10-2
電話番号 052-821-1732 ファクス番号 052-821-3364

わらべうたぴよぴよ

日時:5月15日(木曜日)午前10時30分から午前11時
対象:乳幼児と保護者

名南おもちゃの病院

おもちゃの無料修理(特殊な部品代は実費)
日時:5月18日(日曜日)午前9時30分から午後2時30分

ちくちく手づくりの会

「布のいちご」をつくろう
日時:5月23日(金曜日)午前10時から正午
定員:15人(先着順)
費用:500円程度(材料費)
持物:針、糸、はさみ、鉛筆
申込:5月14日(水曜日)午前9時30分から申込フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くで受付。

みんなのおはなし会

日時:5月24日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:幼児から小学生

ぴよぴよおはなし会

日時:6月5日(木曜日)午前10時30分から午前10時50分
対象:乳幼児と保護者

自動車図書館

電話番号・ファクス番号052-821-3364

  • 場所:南野公園
    日程:5月15日(木曜日)
    時間:午後1時45分から午後2時45分
  • 場所:元塩荘
    日程:5月15日(木曜日)
    時間:午後3時から午後4時
  • 場所:三吉公園
    日程:5月17日(土曜日)
    時間:午後2時から午後4時
  • 場所:元柴田公園
    日程:5月24日(土曜日)
    時間:午前10時から午前11時
  • 場所:東昌寺
    日程:5月27日(火曜日)
    時間:午後1時45分から午後2時45分
  • 場所:宝生荘
    日程:5月27日(火曜日)
    時間:午後3時から午後4時
  • 場所:笠寺公園
    日程:5月31日(土曜日)
    時間:午後2時から午後4時
  • 場所:氷室荘
    日程:6月3日(火曜日)
    時間:午後1時30分から午後2時30分
  • 場所:中江公園
    日程:6月3日(火曜日)
    時間:午後3時から午後4時

児童館

郵便番号 457-0833 東又兵ヱ町3-35-1
電話番号 052-612-9795 ファクス番号 052-602-5132

南児童館で実施されるイベントは公式ウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くからご覧ください。
公式ウェブサイトは6月以降新ウェブサイトへ移行予定です。

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ