名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 昭和区版 HTML
- (現在の位置)公共施設(昭和区)
いきいき支援センターからのお知らせ
問合:西部いきいき支援センター(松栄・御器所・吹上・鶴舞・村雲・白金) 電話番号 052-884-5513 ファクス番号 052-883-2231
東部いきいき支援センター(八事・滝川・広路・川原・伊勝) 電話番号 052-861-9335 ファクス番号 052-861-9336
もの忘れ相談事業(要予約)
日時:<西部>5月14日(水曜日)、6月4日(水曜日)<東部>5月15日(木曜日)いずれも午後1時30分から午後3時(1回30分程度)
高齢者いきいき相談室による無料出張相談会
日時:5月20日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
場所:イオン八事店4階GGモールイベントスペース(広路町字石坂2-1)
認知症サポーター養成講座
日時:<西部>5月22日(木曜日)午後1時30分から午後3時<東部>5月17日(土曜日)午前10時30分から正午
定員:<西部>先着20人<東部>先着10人
認知症家族サロン
日時:<東部>5月20日(火曜日)いずれも午後1時30分から午後3時30分
定員:先着10人程度
認知症家族教室
日時:<西部>5月23日(金曜日)午後1時30分から午後3時30分<東部>5月14日(木曜日)午後2時から午後4時
定員:各先着10人程度
高齢者のための無料法律相談(要予約)
日時:<東部>5月26日(月曜日)午後1時30分から(1回45分程度)
定員:先着4人
担当:愛知県弁護士会高齢者・障害者総合支援センター弁護士
申込:5月20日(火曜日)午後5時までに東部いきいき支援センターへ
昭和福祉会館
郵便番号 466-0015 御器所通一丁目6-1 電話番号 052-881-0600 ファクス番号 052-881-0601
(注)当館イベントに参加するには福祉会館で発行される名古屋市福祉会館利用証が必要です。
さわやかな風にのせて
マンドリンの素敵なアンサンブルとともに懐かしい歌を歌いましょう。
日時:5月17日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着40人
演奏:マンドリンアンサンブルドルチェ
申込:5月12日(月曜日)午前8時45分から来館または電話にて受け付け。
初めてのエアロビクス
初めての方も、音楽に合わせて楽しく体を動かしてみましょう。
日時:5月30日(金曜日)午前10時から午前11時30分
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着20人
講師:村山真澄さん
申込:5月23日(金曜日)午前8時45分から来館または電話にて受け付け。
認知症予防リーダー養成講座
高齢者サロンや自主グループなどで活動する方を養成します。
日時:7月3日(木曜日)から8月7日(木曜日)
(注)全5回そのほか外部研修あり
対象:市内在住60歳以上の方
定員:先着5人
申込:5月12日(月曜日)から31日(土曜日)までに来館または電話にて受け付け。
なごホーム白金児童館
郵便番号 466-0058 白金一丁目20-24 電話番号 052-881-3020 ファクス番号 052-626-5922
カプラをしよう
フランス生まれの知育玩具で楽しく遊ぼう!
日時:5月17日(土曜日)・25日(日曜日)午後2時から午後3時
対象:18歳までの子ども(注)小学生未満は保護者同伴
申込:当日窓口にて受け付け。
バルーンロケットをつくろうin白金公園
ロケットを飛ばして元気いっぱい外で遊ぼう!(注)雨天中止
日時:5月18日(日曜日)午後2時から午後3時
場所:白金公園(福江2丁目5-5)
対象:18歳までの子ども(注)小学生未満は保護者同伴
申込:当日現地にて受け付け。
管理栄養士による離乳食のおはなし
進め方やレシピなどをお伝えします。相談もできます。
日時:5月29日(木曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:乳幼児と保護者
定員:12組
申込:5月13日(火曜日)午前10時から窓口または電子申請にて受け付け。
ベビー&ファミリービクス
家族で体を動かして楽しもう!
日時:6月7日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:生後2カ月から9カ月の乳児と保護者
持物:バスタオル
申込:当日窓口にて受け付け。
生涯学習センター
郵便番号 466-0023 石仏町1-48 電話番号 052-852-1144 ファクス番号 052-852-1143
【公開講座】家庭でできる災害への備え
「体験して学ぶ!子ども防災教室」の第1回を公開します。
日時:5月11日(日曜日)午前9時30分から午前11時(注)午前9時開場
定員:当日先着60人
講師:だんだんキッチン代表 防災士 大須賀由美子さん
本のひろば自遊らんど
本を借りたり読んだり、手あそびや工作などができる場です。
日時:5月12日・19日、6月2日・9日(月曜日)(1)午前11時から正午(2)午後3時から午後5時
対象:赤ちゃんから中学生と保護者(入退場自由)
申込:当日会場にて受け付け。
子育てわいわいサロン
お子さんや保護者の交流の場です。
日時:5月15日(木曜日)午前10時から午前11時30分
対象:3カ月から3歳未満児と保護者
申込:当日会場にて受け付け。
【公開講座】コーヒーの2050年問題とは
「<なごや環境大学共育講座>コーヒーを通して考える環境問題」の第1回を公開します。
日時:5月22日(木曜日)午前10時から正午(注)午前9時30分開場
定員:当日先着60人
講師:静岡文化芸術大学文化政策学部准教授 武田淳さん
【公開講座】ココロとカラダで伝える幸せ-元タカラジェンヌ、夢の続きへ-
「<女性セミナー>ココカラ始まる自分らしい生き方」の第1回を公開します。
日時:5月20日(火曜日)午前10時から正午(注)午前9時30分開場
定員:当日先着60人
講師:元宝塚歌劇団シンガーソングライター まほろば遊さん
医学・薬学の知識をアップデートしてみませんか。
日時:5月31日(土曜日)、6月21日(土曜日)午後2時から午後4時(注)全2回
定員:30人(注)定員超過の場合抽選
料金:受講料600円
申込:5月11日(日曜日)必着で電子申請または往復はがきにて受け付け。
<なごや学>アートで感じる!名古屋の魅力
日時:6月13日から7月18日(金曜日)午前10時から午前11時30分(注)全5回
場所:第2回から5回は現地学習(市内の美術館)
定員:24人
(注)定員超過の場合抽選
料金:受講料1,500円
申込:5月15日(木曜日)必着で電子申請または往復はがきにて受け付け。
鶴舞中央図書館
郵便番号 466-0064 鶴舞一丁目1-155 電話番号 052-741-3131 ファクス番号 052-733-6337
ウェブサイト(外部リンク)
みんなのおはなし会
日時:(1)5月14日・21日・28日(水曜日)午後3時30分から午後4時
(2)5月17日・31日、6月7日(土曜日)午前11時から午前11時30分
(3)5月17日・24日、6月7日(土曜日)午後2時から午後2時30分
(注)5月31日(土曜日)はえいごのおはなし会
対象:幼児・小学生
ちいさいひとのおはなし会
乳幼児向けの読み聞かせです。
日時:5月14日・21日・28日、6月4日(水曜日)午前11時から午前11時30分
(注)5月28日(水曜日)はえいごのおはなし会
対象:乳幼児と保護者
ビブリオバトル(名古屋ビブリオバトルの会・鶴舞中央図書館共催)
誰でも参加できる、本の紹介コミュニケーションゲームです。
日時:5月17日(土曜日)午後2時から午後4時
定員:当日先着20人
ストーリーテリングでおはなしを
声だけで語るおはなし会です。
日時:5月24日(土曜日)午前11時から午前11時30分
対象:5歳以上
ちくちく手づくりの会
布おもちゃ(キウイ)を作ります。
日時:6月5日(木曜日)午前10時から正午
定員:当日先着25人
料金:500円程度
持物:鉛筆・はさみ・針・もめん糸(白・黒)
申込:午前9時45分から会場にて受け付け。
ぼちぼちいこう会
子どもの本の読書会です。
日時:6月6日(金曜日)午前10時15分から正午
定員:当日先着20人
自動車図書館
電話番号・ファクス番号 052-821-3364
- 日時:5月30日(金曜日)午後2時から午後4時
場所:法音寺 - 日時:6月4日(水曜日)午後2時から午後4時
場所:八事山興正寺
テラスポ鶴舞
郵便番号 466-0064 鶴舞一丁目1-156 電話番号 052-745-8545 ファクス番号 052-745-1780
おもしろ体力チェック&カラダ遊び2025
楽しみながら動いて、未来のパワーアップしたカラダを目指そう!
内容:(1)「おもしろ体力チェック」(2)「カラダ遊びチャレンジ」
日時:5月25日(日曜日)午前10時から午後3時30分
(注)雨天時はグラウンド内のプログラムは中止
持物:軽い運動ができる服装、タオル、飲み物など
申込:当日現地にて受け付け。
スポーツセンター
郵便番号 466-0000 吹上二丁目6-15 電話番号 052-733-6831 ファクス番号 052-733-6832
5月11日から6月10日の休館日
5月16日・30日、6月6日(金曜日)
(注)5月28日(水曜日)・29日(木曜日)はプールのみ休場
パロマ瑞穂スポーツパーク
郵便番号 467-0062 瑞穂区山下通5丁目4番地 電話番号 052-836-8200 ファクス番号 052-836-8206
レクリエーション広場、北陸上競技場休止のお知らせ
改修工事に伴い、次の期間が利用休止となります。
<レクリエーション広場>7月10日(木曜日)から令和8年2月28日(土曜日)
<北陸上競技場>9月8日(月曜日)から令和8年3月31日(火曜日)
瑞穂公園 綿花(コットン)栽培プロジェクト【種まきイベント】
綿花のオーガニック栽培を始めます。和綿と洋綿の違いや、2種類を上手に育てるためのコツを学び、種まきをしましょう。
日時:5月17日(土曜日)から21日(水曜日)(1)午前10時から午前10時30分(2)午前11時から午前11時30分(3)午後2時から午後2時30分
場所:瑞穂公園
定員:各先着30人
持物:ガーデングローブまたは軍手
申込:5月11日(日曜日)から16日(金曜日)の間に電話またはメールにて「参加者氏名・年齢、希望日・参加時間、電話番号」をお伝えください。電子メールアドレス linkage@mizuho-loop.jp
「ノルディックウォーク教室」参加者募集
2本のポールを使い、上肢を動かしながら歩くことで、シェイプアップ、健康増進、生活習慣病の予防を期待できます。瑞穂公園を楽しく歩きませんか?
日時:6月4日(水曜日)午前10時から午前11時30分(注)予備日:6月11日(水曜日)
場所:パロマ瑞穂アリーナ(瑞穂区田辺通3-4)
定員:先着15人
料金:800円(ポール代含む)
申込:5月11日(日曜日)から6月3日(火曜日)までの間にパロマ瑞穂スポーツパークウェブサイト(外部リンク)にて受け付け。
文化小劇場
郵便番号 466-0831 花見通1-41-2 電話番号 052-751-6056 ファクス番号 052-751-6057
子どもミュージカル劇団 show-Wa! 卒業生フォローアップ公演 次へのステップ-未来への扉-
子どもミュージカル劇団令和6年度卒業生5人が短編劇に挑戦!高校2年生等身大の青春と今後の活躍に注目!
日時:6月13日(金曜日)午後6時30分開演(注)午後6時開場
料金:一般1,000円
申込:劇場窓口にて受け付け。
区役所で行う定例無料相談
予約相談 法律相談(民事法律相談など)
相談日:5月22日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:5月15日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)
相談日:6月12日(木曜日)
時間:午後1時から午後4時 相談は20分
受付開始:6月5日(木曜日)から
場所:区役所6階会議室
申込・問合:名古屋おしえてダイヤル 電話番号 052-953-7584 午前8時から午後9時(年中無休)
当日相談(休日をのぞく)
女性悩みごと相談
日時:毎週月曜日から金曜日(事前予約可)午前10時から正午、午後1時から午後4時
申込・問合:民生子ども課 電話番号 052-735-3880 ファクス番号 052-735-3909
内職相談
日時:第2・第4火曜日(祝日・休日休み)午前10時から正午、午後1時から午後3時
申込・問合:民生子ども課 電話番号 052-735-3892 ファクス番号 052-735-3909
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.