名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 昭和区版 HTML
- (現在の位置)保健センターだより(昭和区)
電話番号 052-735-3950 ファクス番号 052-731-0957
会場指定がないものは保健センター(区役所4階)で行います。料金の記載ないものは無料。
昭和区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-763-3115
救急医療情報センター(24時間電話受付) 電話番号 052-263-1133
子どもと親
原則予約制(先着順)。
おくちすくすく教室
開催日時:5月27日(火曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から午前10時
内容:離乳食の話と試食、歯みがき準備の話など
対象:生後4カ月から6カ月ごろの子と保護者・10組
申込:5月21日(水曜日)午前9時から区ウェブサイトにて受け付け。
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
むし歯予防教室
開催日:5月29日(木曜日)
受付:午前9時15分から午前9時45分
内容:歯科健診、歯科相談、栄養相談、フッ化物塗布(希望者)
対象:0歳から就学前の子と保護者・15組
料金:フッ化物塗布希望者は720円
申込:区ウェブサイトにて受け付け。
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
母乳相談
開催日時:5月12日、6月9日(月曜日)
受付:午後1時から午後3時05分
内容:助産師によるアドバイス(授乳に関するお悩み、卒乳など)
対象:母乳でお悩みの方
申込:問い合わせ先へ電話にて受け付け。
問合:保健看護担当 電話番号 052-735-3961
一般の方
原則予約制(先着順)。申し込みは各問い合わせ先へ電話にて受け付け。
HIV・梅毒・性器クラミジア検査(予約不要)
開催日時:5月23日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
(注)無料、匿名
(注)結果は、原則1週間後
(注)受検者多数の場合、お断りすることがあります。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
こころの健康相談
開催日:毎週金曜日(休日を除く)
受付:午前10時から午前11時30分
内容:精神科医によるこころの健康に関する相談
場所:保健センター5階
申込:相談日の2日前まで
(注)毎月第2金曜日は、うつ病家族相談日です。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
乳幼児健康診査
通知のない方、転入された方は、お問い合わせください。
3カ月児
実施日:5月13日(火曜日)
対象生年月日:令和6年12月29日から令和7年1月18日
受付:第1子 午後1時から午後1時15分、第2子以降 午後1時10分から午後1時40分
実施日:5月27日(火曜日)
対象生年月日:令和7年1月19日から令和7年2月1日
受付:第1子 午後1時から午後1時15分、第2子以降 午後1時10分から午後1時40分
実施日:6月10日(火曜日)
対象生年月日:令和7年2月2日から令和7年2月15日
受付:第1子 午後1時から午後1時15分、第2子以降 午後1時10分から午後1時40分
1歳6カ月児
実施日:5月15日(木曜日)
対象生年月日:令和5年9月25日から令和5年10月10日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
実施日:5月29日(木曜日)
対象生年月日:令和5年10月11日から令和5年11月2日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
3歳児
実施日:5月21日(水曜日)
対象生年月日:令和4年4月16日から令和4年5月4日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
実施日:6月4日(水曜日)
対象生年月日:令和4年5月5日から令和4年5月22日
受付:第1子 午後1時35分から午後2時05分、第2子以降 午後1時05分から午後1時35分
共通事項
問合:保健感染症担当 電話番号 052-735-3962
ゴキブリ防除講習会
5月から6月はゴキブリ防除運動期間です。ゴキブリの活動が盛んになるこの時期に、生態や習性などを知って効果的な防除をしましょう。
日時:5月30日(金曜日)午後2時から
対象:区内在住者
定員:先着15人
申込:5月12日(月曜日)午前9時より次の問い合わせ先へ。
問合:千種保健センター環境薬務課 電話番号 052-753-1973
家族のつどい
精神障害者とのコミュニケーション能力の向上を図るためのつどいです。
日時:6月2日(月曜日)午後1時30分から午後3時
場所:保健センター5階 健康増進指導室
対象:精神障害者の家族
定員:先着20人
申込:5月12日(月曜日)午前9時より次の問い合わせ先へ。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
千種区・昭和区合同「緑のカーテンづくり講習会」参加者募集
つる性植物をつかった緑のカーテンづくりについての講習会(座学)。終了後、参加者にはゴーヤの苗を差し上げます。
日時:5月29日(木曜日)午後2時から午後3時
場所:市緑化センター 2階講習室(鶴舞一丁目1-168(鶴舞公園内))
定員:先着30人
講師:(公財)名古屋市みどりの協会
申込:5月22日(木曜日)午前10時から次の問い合わせ先へ電話、または(1)「千種区・昭和区合同緑のカーテンづくり講習会」(2)住所(3)参加者全員の氏名(4)電話番号を明記の上、ファクスにて受け付け。
問合:名東区公害対策課 電話番号 052-778-3108 ファクス番号 052-778-3110
アラ還(アラウンド還暦)からの健康塾
(1)おうちでできる腰痛予防エクササイズ(2)認知症にならないために-今からすぐにできること-
日時:(1)5月19日(月曜日)午前10時から午前11時30分(2)6月5日(木曜日)午後1時30分から午後3時
受付:(1)午前9時45分から(2)午後1時15分から
場所:区役所2階講堂
対象:区内在住のおおむね60歳以上の方
定員:各先着100人
申込:(1)5月16日(金曜日)(2)6月4日(水曜日)までに次の問い合わせ先へ。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
アラ還!元気ごはん教室
「調理実習」「バランスの良い食事について」「おいしい食事は健康なお口から」
日時:6月5日(木曜日)午前10時から正午
受付:午前9時45分から
対象:区内在住のおおむね60歳以上の方
定員:先着12人
持物:エプロン、三角巾、手拭きタオル
申込:5月12日(月曜日)から6月3日(火曜日)までに次の問い合わせ先へ。
問合:精神保健・健康づくり担当 電話番号 052-735-3964
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.