名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)講座・講演
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
ウズベキスタン共和国の文化を知ろう(無料)
パートナー都市である同国タシケント市の歴史・音楽・食文化を紹介
日時:6月21日(土曜日)午後2時から午後4時
場所:名古屋国際センター(中村区)
対象:先着100人
申込:5月12日(月曜日)午前10時から電話・ファクス・電子メールで名古屋ウズベキスタン友好協会 電話番号 052-228-6118 ファクス番号 052-228-6119 電子メールアドレス info@fanuz.jp
問合:観光文化交流局国際交流課 電話番号 052-972-3063 ファクス番号 052-972-4201
なごや平和祈念式典(無料)
昨年制定された「なごや平和の日」に戦争により犠牲になられた方を悼む
日時:5月14日(水曜日)午後1時から午後2時30分ごろ(受け付けは正午から)
場所:中区役所ホール
対象:当日先着300人程度
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:185410)
問合:総務局総合調整課 電話番号 052-972-2223 ファクス番号 052-972-4112
テキストデータ化 ボランティア養成講習(無料)
視覚障害や読み書きに障害のある方のために印刷された図書・資料をテキストデータに変えるボランティア
詳しくは「名古屋ライトハウス 情報文化センター」ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
日時:7月27日(日曜日)・8月3日(日曜日)・24日(日曜日)・9月7日(日曜日)・28日(日曜日)の全5回、午後1時30分から午後3時30分
場所:名古屋ライトハウス情報文化センター(港区)
対象:65歳以下のノートパソコン持参が可能で、パソコンの基本操作・5年以上ボランティア活動ができる方。選考10人
受付:6月10日(火曜日)まで
問合:名古屋ライトハウス情報文化センター 電話番号 052-654-4521 ファクス番号 052-654-4526(健康福祉局障害企画課 電話番号 052-972-2587 ファクス番号 052-951-3999)
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.