名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 市版(全区共通)HTML
- くらしのガイド
- (現在の位置)お出掛け・レジャー
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
なごや水フェスタ
浄水場の一般公開・木曽三川流域の特産品販売など
詳しくは「名古屋市上下水道局」ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
日時:6月1日(日曜日)午前10時から午後3時
場所:鍋屋上野浄水場(千種区)
料金:入場無料
浄水場見学ツアー
日時:午前10時10分から午後0時50分・午後1時から午後2時(1回30分程度)
対象:(1)抽選各20人(2)当日先着各20人
受付:(1)5月18日(日曜日)必着(2)当日午前10時から・午後0時30分から受け付け
共通事項
問合:上下水道局広報サービス課 電話番号 052-972-3608 ファクス番号 052-972-3710
伏見!春のスタンプラリー
伏見周辺の6つの施設(市美術館・市科学館・エコパルなごやなど)でスタンプを集め、ソレイユプラザなごやでゴール(いずれも中区)。3つ以上集めると景品をプレゼント
日時:5月18日(日曜日)まで(注)休館日は施設により異なる
料金:一部入場料必要
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:183786)
問合:ソレイユプラザなごや 電話番号 052-684-7017(月曜日休み) ファクス番号 052-684-7018
駅から始まるヒラメキさんぽ「潮風いざなう初夏の名古屋港と藤前干潟」コース(無料)
地下鉄「名古屋港」駅でマップを入手してスタートし、市バス「野跡駅」停までのコース(約9キロメートル)。アンケートに答えてクイズに正解すると抽選で50人にマナカチャージ券(1,000円)をプレゼント
詳しくは「名古屋市交通局」ウェブサイト(外部リンク)をご覧ください
日時:5月31日(土曜日)まで
申込:不要
問合:交通局乗客誘致推進課 電話番号 052-972-3816 ファクス番号 052-972-3817
市国民健康保険にご加入の方へおんたけ休暇村セントラル・ロッジにお値打ちに泊まれます
宿泊料金(1泊2日・2食付き)を1人1,000円割引(1世帯で令和8年3月31日までに4泊まで)
対象:市国民健康保険加入者
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:7685)
問合:<宿泊について>おんたけ休暇村 電話番号 0264-48-2111 ファクス番号 0264-48-2874
<制度について>健康福祉局保険年金課 電話番号 052-972-2567 ファクス番号 052-972-4148
後期高齢者医療制度 保養施設の利用料金割引
1人1泊につき1,000円割引(令和8年3月31日までに4泊まで)。宿泊当日、後期高齢者医療保険証、マイナンバーカード・資格情報のお知らせ、資格確認書のいずれかを持参
- サンヒルズ三河湾(蒲郡市)
電話番号 0533-68-4696 - すいとぴあ江南(江南市)
電話番号 0587-53-5555 - 百年草(豊田市)
電話番号 0565-62-0100 - あいち健康の森プラザホテル(東浦町)
電話番号 0562-82-0211 - おんたけ休暇村(長野県木曽郡王滝村)
電話番号 0264-48-2111
申込:電話で各施設
問合:健康福祉局医療福祉課 電話番号 052-972-2573 ファクス番号 052-972-4148
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.