ページの先頭です

ここから本文です

名東保健センターだより(名東区)

このページを印刷する

ページID:185469

最終更新日:2025年4月10日
  • 名東保健センター 電話番号 052-778-3104(代表) ファクス番号 052-773-6212
  • 子育て総合相談窓口(こども家庭センター) 電話番号 052-769-6288
  • 救急医療情報センター 電話番号 052-263-1133
  • 名東区休日急病診療所(内科・小児科) 電話番号 052-774-6631
  • 北歯科保健医療センター 電話番号 052-915-8844
  • 救急安心センターなごや 短縮ダイヤル「#7119」 電話番号 052-951-7119

内容(開催日・申込期限など)が4月11日(火曜日)以降のものを掲載しています。
場所指定がないものは保健センターで行います。
今月以降の予定を区ウェブサイトからご覧いただけます

お願い:区役所・保健センターへご来庁の際には、公共交通機関をご利用ください。駐車場が狭いためご協力をお願いします。

子どもと親

乳幼児の健康診査

3(4)か月児

実施日:4月22日(火曜日)
対象生年月日:令和6年12月16日から令和6年12月31日

受付:午後1時から午後1時15分

1歳6か月児

実施日:4月18日(金曜日)
対象生年月日:令和5年9月30日から令和5年10月8日

実施日:5月2日(金曜日)
対象生年月日:令和5年10月9日から令和5年10月29日

受付:午後1時から午後2時

3歳児(注)検尿も実施

実施日:4月24日(木曜日)
対象生年月日:令和4年3月28日から令和4年4月12日

実施日:5月8日(木曜日)
対象生年月日:令和4年4月13日から令和4年4月26日

受付:午後1時から午後2時

共通事項

持物:母子健康手帳
(注)対象者には個別通知します
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

子育て総合相談窓口

妊娠中のことや子育てについて気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
問合:相談専用 電話番号 052-769-6288

教室・相談など(予約制)

はじめての歯みがき教室

日時:4月21日(月曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年4月・5月生まれの子どもと保護者。先着10組
内容:歯のお手入れの話と実習
申込:4月11日(金曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

親子のむし歯予防教室

日時:4月23日(水曜日)、5月7日(水曜日)午後1時から午後3時
受付:午後1時から午後2時
対象:0歳から就学前の乳幼児と保護者
内容:歯科健診、相談、フッ化物塗布(720円)
(注)生活保護世帯のみ減免制度あり
持物:母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
申込:申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

すくすく離乳食教室

日時:5月21日(水曜日)午前10時から午前11時
受付:午前9時45分から
対象:令和6年7月から令和6年9月生まれの子ども(第1子)と保護者。先着10組
内容:離乳食とお口の育ち・歯みがきの話、個別相談(試食有)
持物:母子健康手帳、離乳食用スプーン
申込:4月11日(火曜日)から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3113

子どものアレルギーとぜん息相談

日時:4月15日(火曜日)午前9時から午前10時
受付:午前9時から午前9時30分
対象:アレルギー性疾患に心配のある子どもの保護者。先着4人
内容:専門医・管理栄養士による相談
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

母乳相談

日時:4月16日(水曜日)午後1時30分から午後3時
対象:母乳不足などでお困りの方
申込:電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3115

一般の方

犬の飼い主の方へ

ペットと暮らす快適なまちづくりのために次のことを心掛けましょう。

  • 犬の散歩中のマナーについて
    ふんや尿は散歩の前に自宅で済ませ、散歩中にさせないしつけをしましょう。
  • 万が一、散歩中にふんや尿をしてしまったら
    飼い主の責任でふんは必ず持ち帰りましょう。ふんや尿をした場所はきれいにしましょう。
  • 飼い犬が人にかみついた場合(こう傷事故)について
    速やかにかまれた人の傷の手当てをしてください。その後、保健センターに届出をして指示を受けてください。
    こう傷事故の約半数は、飼い犬が飼育場所から逃げ出したこと、飼い犬の制御ができていないことが原因となっています。
    飼育場所では十分な安全対策をし、散歩などは犬の動きを制御できる人が行いましょう。

問合:健康安全課 電話番号 052-778-3107

ハチに刺されないために

4月・5月はスズメバチ類危害防止運動期間です。
春になって暖かくなると、アシナガバチやスズメバチの女王バチが越冬から目覚めて巣を作り始めます。
巣が大きくなる前に家の周りを点検して撤去しましょう。
問合:千種保健センター 環境薬務課 電話番号 052-753-1973

検査・相談など(予約制)

うつ病家族相談

日時:第1木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:うつ病、またはうつ病の疑いのある方の家族
申込:電話で
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

こころの健康相談

日時:第1木曜日を除く木曜日 午後2時から午後3時30分
対象:心の健康に関することでお困りの方
申込:電話で
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

家族教室(精神保健)

日時:5月7日(水曜日)午前10時から午前11時30分
対象:精神疾患のある方の家族。先着10人
内容:病気に関する勉強会と交流会
申込:4月21日(月曜日)午前9時から電話で
問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

まるっと!健幸アップセミナー(お出かけ編)

日時:5月15日(木曜日)午後1時50分から午後3時15分
受付:午後1時30分から午後1時40分
場所:前山コミュニティセンター
対象:区内在住の60歳以上で運動に支障のない方。先着15人
内容:牧野ケ池緑地の自然の中で講師と一緒にウオーキング&運動指導
申込:4月11日(金曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

まるっと!健幸アップセミナー(体操編)

日時:5月23日(金曜日)午後1時30分から午後3時
受付:午後1時10分から午後1時20分
場所:区役所講堂
対象:区内在住の60歳以上で運動に支障のない方。先着30人
内容:健康運動指導士による体操指導、保健師によるミニ講話
申込:4月11日(金曜日)午前9時から申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くか電話で
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3112

検査・相談など(予約不要)

HIV抗体検査

日時:4月18日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
4月25日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

梅毒検査

日時:4月18日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
4月25日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

性器クラミジア検査

日時:4月18日(金曜日)
受付:午前9時30分から午前10時30分
内容:匿名可。無料
4月25日(金曜日)の同時間内に検査結果を通知
(注)尿検査で行うため、検査前1時間は排尿しないでください
申込・問合:保健予防課 電話番号 052-778-3114

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ