ページの先頭です

ここから本文です

広報みずほっぺ4月号(瑞穂区)

このページを印刷する

ページID:185425

最終更新日:2025年4月10日

編集:瑞穂区役所 郵便番号467-8531 瑞穂通3-32
電話番号 052-841-1521(代) ファクス番号 052-852-9306
ホームページ https://www.city.nagoya.jp/mizuho/

みんなで考える共生社会とボランティアMIZUHO(みんボラMIZUHO)

第2回ワークショップの参加者を募集します!

瑞穂区では、瑞穂公園陸上競技場をメイン会場として開催されるアジアパラ競技大会にむけて、障害やボランティアに対する理解を深めるためのプロジェクト、「みんなで考える共生社会とボランティアMIZUHO」に取り組んでいます。

第1回ワークショップに参加された皆さまからは、「障害や障害のある方への理解が深まった」とアンケートでご回答いただきました。また、このほか、

  • 次は若い人にもご参加いただき、幅広い年代の方の意見をお聞きできればと思います。
  • 障害のある方の力になりたいという皆さまの熱意を感じました。
  • 障害のある方の声を聞かせていただけてよかったです。これからもこのような機会があるとよいと思いました。

などのお声をいただいています。

第2回ワークショップでは…

第1回ワークショップでの議論を踏まえ、アジアパラ競技大会期間中に実施するボランティアの方向性を決めるワークショップを開催します。
日時:6月7日(土曜日)午後1時30分から
場所:瑞穂区役所講堂(2階)
定員:60人(先着順)
対象者:瑞穂区に在住・在学・在勤の方
参加を希望される方は、申し込みフォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くまたは、次の問い合わせ先に5月23日(金曜日)までに申し込みください。
ご参加いただいた方には、記念品をお渡しします。(第5回アジアパラ競技大会 公式ライセンスグッズを予定)
たくさんのご応募をお待ちしております。

共通事項

申込・問合:区役所福祉課 電話番号 052-852-9367・ファクス番号 052-852-1350

第24回 瑞穂のさくら写真展 作品募集

【瑞穂のさくら・人・まち】をテーマに、瑞穂区の魅力をサクラとともに表現した作品を募集します。
募集期間:4月20日(日曜日)から23日(水曜日)午前10時から午後4時
応募方法:写真に応募用紙を添え、瑞穂区役所3階北エレベーター前受付にご持参ください。郵送での応募はできません。
募集事項応募用紙:瑞穂区役所、瑞穂生涯学習センター、瑞穂福祉会館、瑞穂区内のコミュニティセンター・郵便局で配布します。また、区ウェブページからダウンロードできます。
写真展開催:5月22日(木曜日) から25日(日曜日)
開催場所:瑞穂区役所講堂(2階)
主催:瑞穂区役所、山崎川さくら塾実行委員会
協賛:瑞穂区商店街連合会、瑞穂区内郵便局、矢作地所株式会社
申込・問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9303・ファクス番号 052-852-9306

町内会・自治会に加入しましょう

町内会・自治会は、防犯灯の設置管理や夏祭り、防犯パトロール、地域清掃などさまざまな活動を行い、住民同士の親睦を深めることで災害時などのいざというときに助け合える関係を築いています。
町内会・自治会の活動を通じて、ふれあいの輪を広げてみましょう。
町内会・自治会への加入を希望される方は、町内会・自治会に取り次ぐためのポストを区役所1階情報コーナーに設置していますので、ぜひご利用ください。
また、電子申請(外部リンク)別ウィンドウで開くをしていただくことで、お住まいの地域の町内会・自治会にお取り次ぎすることもできます。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9302・ファクス番号 052-852-9306

自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう!

改正道路交通法により令和5年4月1日から全国でヘルメットの着用が全年齢努力義務となっています。

-自転車乗車用ヘルメットの重要性-

自転車事故による死者のうち約7割が「頭部」の損傷が原因でなくなっています。
ヘルメット非着用時の致死率(0.405%)は着用時に比べ約1.7倍
ヘルメットは、頭と命を守るために重要です。自転車乗車時の着用に努めましょう。

自転車のルールを動画で学ぼう!!

瑞穂区交通安全大会(申込不要)

日時:4月19日(土曜日)午前10時から正午
場所:瑞穂区役所講堂(2階)
内容:自転車安全利用の実演、愛知県警察音楽隊の演奏

共通事項

問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-852-9305・ファクス番号 052-852-9306
瑞穂警察署 電話番号 052-842-0110・ファクス番号 052-842-0353

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ