ページの先頭です

ここから本文です

広報なごや(熱田区)

このページを印刷する

ページID:185398

最終更新日:2025年4月10日

熱田区ウェブサイト
熱田区公式X(旧Twitter)(外部リンク)別ウィンドウで開く
Instagram熱田ブランド+(プラス)(外部リンク)別ウィンドウで開く

場所の記載のないものは各公所で行い、費用の記載のないものは無料です。

なごやかウォーク熱田-初夏の花を巡る白鳥&千年プロムナードコース-(参加賞あり)(定員200人)(当日先着)

日時:4月29日(火曜日・祝日)(小雨決行)
スタート受付時間:午前9時から午前9時30分
受付場所:熱田神宮公園(旗屋一丁目10-45)
(注)公園管理事務所付近
地下鉄名城線「西高蔵」駅下車 2番出口 南へ徒歩5分
参加費:1人100円(当日受付時集金、中学生以下は無料)(注)傷害保険料含む
主催:区役所・熱田区体育協会・熱田区スポーツ推進委員連絡協議会

  • ウォーキングに適した服装でご参加ください。
  • 飲み物、雨具は各自でご用意ください。
  • 小学生以下のお子さんは保護者同伴。

問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9425 ファクス番号 052-683-9494

開催可否について

当日の午前8時以降に「名古屋おしえてダイヤル」までお問い合わせください。
電話番号 052-953-7584またはウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください。

あつた子育て応援ポータルサイト あつた子育てねっと 誕生!

熱田区での子育てを応援するポータルサイト「あつた子育てねっと」(外部リンク)別ウィンドウで開くを開設しました。
区内の

  • 保育所などの募集状況
  • 遊び場
  • 相談窓口 など

さまざまな子育て情報を集約しています。
子育て支援に関するイベント情報も随時発信!
ぜひお気に入りに登録してアクセスしてください!
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9903 ファクス番号 052-682-0346

(0・1・2シアター)0才からのおやこで楽しむサクソフォンコンサート with NOK(ノック)

赤ちゃんが泣いても大丈夫
演奏中の出入りOK
おむつ替えスペース・授乳スペースあり
日時:5月6日(火曜日・休日)
(1)午前10時30分から午前11時30分予定(午前10時開場)
(2)午後2時から午後3時予定(午後1時30分開場)
場所:熱田文化小劇場(神宮三丁目1-15)
対象:子と保護者
定員:(1)(2)各354人
出演:NOK Saxophone Quartet(ノックサクソフォンカルテット)
料金:【全自由席】500円(当日支払い)(注)0才からチケットが必要です。
申込:電子チケットサイトteket(外部リンク)別ウィンドウで開くにて
問合:熱田文化小劇場 電話番号 052-682-0222 ファクス番号 052-682-0220

地域活動に参加しませんか?

町内会・自治会

学区や町内会では、わたしたちの安心、安全なくらしを守り、支えるために、愛(A)と希望(K)の地域活動(C)に取り組んでいます。ご加入は地域の町内会長・自治会長さんまたは地域力推進課までご相談ください。
名古屋市電子申請サービス(外部リンク)別ウィンドウで開くからも地域の町内会・自治会への取り次ぎの申し込みができます。
問合:区役所地域力推進課 電話番号 052-683-9421 ファクス番号 052-683-9494

町内会・自治会では、こんな活動をしています

  • 防犯灯や防犯カメラの設置
  • 道路や公園の清掃活動
  • 防犯パトロールや地域の見守り活動
  • 交通安全運動
  • 防災訓練の実施
  • 地域行事・イベントの実施

取り組みを区ウェブサイトで紹介中

子ども会

子ども会では、地域における子どもたちの健全な育成を目的に、年齢の異なる子ども同士が、さまざまな遊びやスポーツなどを行っています。進級や入学に合わせて、子ども会で新しい仲間づくりや学校や家庭ではできない活動をしてみませんか。
問合:区役所民生子ども課 電話番号 052-683-9913 ファクス番号 052-682-0346

老人クラブ(なごやかクラブ熱田)

老人クラブは、おおむね60歳以上の方がいつまでもいきいきと過ごせるよう活動をしている地域の自主的な組織です。
年間を通してグラウンドゴルフや芸能イベント、ボッチャ大会などさまざまな活動を仲間と楽しんでいます。ぜひ一緒に活動してみませんか。
問合:熱田区老人クラブ連合会事務局(区役所福祉課内) 電話番号 052-683-9900 ファクス番号 052-682-0346

消防団

Q1どんな組織?
会社員、自営業、主婦、学生など、仕事も年齢も異なるさまざまな人が集まり、「自分たちのまちは自分たちで守る」という地元愛あふれる信念のもと活動している地域密着型の組織です。

Q2どんな活動をしているの?

  • 住民の皆さんへの訓練指導
  • 訓練実施や各種講習の受講
  • 火災予防などの広報活動
  • 火災や水災時などの災害活動

Q3入団資格は?

  • 消防団が管轄する学区内に在住、在勤または在学している方
  • 入団時の年齢が18歳から65歳までの方
  • 心身ともに健康な方

問合:熱田消防署総務課 電話番号 052-671-0119 ファクス番号 052-681-0119

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ