ページの先頭です

ここから本文です

施設からのお知らせ(中区)

このページを印刷する

ページID:185327

最終更新日:2025年4月10日

中区いきいき支援センター

電話番号 052-331-9674 ファクス番号 052-331-6001
分室電話番号 052-262-2265 ファクス番号 052-262-2275

中区広報大使「OSU」と認知症サポーター 養成講座を受講しよう(予約制)

日時:5月10日(土曜日)午前10時から午前11時30分
定員:25人
申込:4月11日(金曜日)午前10時から(先着順)
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)

認知症おしゃべりカフェ(予約不要)

日時:4月17日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の人のご家族、関心のある方など
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)

もの忘れ相談医による専門相談(予約制)

日時:4月17日(木曜日)午後2時30分から午後4時
対象:もの忘れが気になる方など
定員:3組
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)

家族教室「ようこそ家族教室へ」(予約制)

日時:4月24日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症の人のご家族など
定員:10人程度
場所:中区在宅サービスセンター(上前津二丁目12-23)

中文化センター

電話番号 052-242-1210 ファクス番号 052-242-2141

憲法週間記念行事

日時:5月10日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容:(1)公演「アコースティックギター演奏 暮らしと音楽」-出逢いとつながりの中で-出演:丹下(たんげ)靖(やすし)
(2)映画会「ほんとの空」

青少年文化センター

電話番号 052-265-2088 ファクス番号 052-265-2187 電子メールアドレス yc@bunka758.or.jp

劇場ボランティア募集

劇場主催イベントでチケットの確認・パンフレットの配布などを行うボランティアを募集しています。
申込:応募フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開くまたはメール(件名「ボランティア応募」、本文「氏名・電話番号」)にて

なごホーム(前津児童館)

電話番号 052-262-6299 ファクス番号 052-750-7020

のびのびひろばなど乳幼児向け行事

まえづ ナイトタイム

日時:4月16日から5月7日の毎週水曜日・金曜日午後5時から午後8時
対象:中学生・高校生

こどもの日企画「乳幼児・小学生向け行事」

日時:5月5日(月曜日)
(1)午前10時から午前10時40分、(2)午前11時から午前11時40分、(3)午後1時30分から午後3時
対象:(1)(2)乳幼児と保護者、(3)小学生以上
定員:(1)(2)各回6組、(3)20組
申込:4月22日(火曜日)午前10時から先着順・電話可

からだであそぼサタデー

日時:5月17日(土曜日)午前10時30分から午前11時30分
対象:4歳・5歳児と保護者
定員:15組
申込:5月2日(金曜日)午前10時から先着順・電話可

鶴舞中央図書館

電話番号 052-741-3131 ファクス番号 052-733-6337

おはなし会など子ども向け行事

読み書きが苦手なお子さんの相談会

日時:4月26日(土曜日)午後1時から午後2時、午後2時から午後3時、午後3時から午後4時
対象:読み書きに支援が必要な小学生・中学生と保護者(初めての方のみ)
定員:各回3組
申込:4月11日(金曜日)午前9時30分から窓口・電話(先着順)にて

ちくちく手づくりの会「布のいちご」

日時:5月1日(木曜日)午前10時から正午
対象:一般
定員:25人
料金:500円程度
持ち物:鉛筆、はさみ、針、もめん糸(白・黒)
申込:当日午前9時30分から先着順

ぼちぼちいこう会

日時:5月2日(金曜日)午前10時15分から正午
対象:一般
定員:20人(当日先着順)

中生涯学習センター

郵便番号 460-0016 中区橘一丁目7-11 電話番号 052-321-5511 ファクス番号 052-321-5512

前期主催講座 受講者募集

対象:市内在住・在学・在勤の方(「一般」は15歳以上の方、中学生を除く)
申込:4月23日(水曜日)までに、往復はがき市電子申請(必着)にて。各講座1人1回(1通)のみ。

<なごや学マイスター講座>発見、発信、おいしい!ヘルシー!おから料理の魅力 !-中区ご当地グルメマイスターとともに-

曜日:月曜日
区分:午前
期間:5月19日から7月7日(全6回)
対象:マイスターとして活動したい方
定員:25人
料金:2,550円

<なごや学>なごやの魅力を発見!-桜通線沿線を散策-

(注)現地学習あり、交通費など実費は自己負担
曜日:火曜日
区分:午前
期間:5月20日から7月1日(全5回)
対象:一般
定員:30人
料金:1,500円

<親学関連講座>揺れ動く思春期のココロ-知りたい!!子どもとの関わりポイント-(託児付)

(注)初回は公開講座(無料、定員55人)、講座開始30分前から入場(先着順、どなたでも受講可)
曜日:木曜日
区分:午前
期間:6月5日から7月3日(全5回)
対象:子をもつ保護者・子育てに関心のある方
定員:30人
料金:1,200円

だれもが尊重される社会のために-思い込みについて考えてみませんか-

(注)初回は公開講座(無料、定員55人)、講座開始30分前から入場(先着順、どなたでも受講可)
曜日:金曜日
区分:午前
期間:5月23日から6月27日(全6回)
対象:一般
定員:30人
料金:無料

名古屋城周辺散策「ぐるーっと名古屋城外めぐり!」

日時:5月7日から28日の水曜日(全4回)午前10時から正午
対象:一般
定員:30人
料金:1,200円(交通費など実費負担あり)
申込:4月23日(水曜日)までに往復はがき市電子申請にて(必着)

かんたんな動画の撮影・編集-スマホを使った撮影と編集技術で友達をあっと驚かせよう!-

日時:5月27日(火曜日)午後1時30分から午後3時
対象:一般
定員:15人
料金 3,000円
申込:4月24日(木曜日)までに往復はがき市電子申請にて(必着)

【なごやか市民教室】菜食生活で人生を変える

日時:6月7日、14日、21日の土曜日午前10時から午前11時30分
対象:一般
定員:20人(最小催行人数12人)
料金:1,500円
持ち物:筆記用具、ノート
申込:5月7日(水曜日)までに往復はがき市電子申請にて(必着)

親子ふれあい体操教室(全3回)

日時:6月1日、8日、15日の日曜日(1)午前9時30分から午前10時30分(2)午前10時45分から午前11時45分
対象:(1)満5歳以上の未就学児と保護者(2)小学生と保護者
定員:(1)(2)各10組20人
料金:1組2,000円
申込:5月8日(木曜日)までに往復はがき市電子申請にて(必着)

中スポーツセンター

郵便番号 460-0008 栄一丁目30-10 電話番号 052-232-2327 ファクス番号 052-232-2364

第1期スポーツ教室などのご案内

月曜日に開催される教室・講座名

  • バランスボールでエクササイズ (注)1
  • いきいきシニアサロン (注)1
  • -子育て広場- さかえっこ (注)1
  • 初めての太極拳 (注)2
  • avex プレゼンツ DANCE BOX 1 (注)2
  • avexプレゼンツ TRF EZ DO DANCERCIZE 1 (注)2
  • ジュニアフットサル教室1 (注)2
  • マンデーフットサル教室1 (注)2

火曜日に開催される教室・講座名

  • ZUMBA GOLD(Rマーク) (注)1
  • ZUMBA(Rマーク) (注)1
  • キッズダンス
  • ジュニアダンス
  • モーニングヨガ1
  • モーニングヨガ1(託児付き)
  • やさしいピラティス1
  • やさしいピラティス1(託児付き)

水曜日に開催される教室・講座名

  • ボディメイク・ピラティスレッスンタイム (注)1
  • ナイトヨガレッスンタイム (注)1
  • キッズ水泳(通年)
  • ジュニア水泳(通年)
  • ジュニア水泳1

木曜日に開催される教室・講座名

  • アクアエクササイズレッスンタイム (注)1
  • 水中ウォーキング&スイムレッスンタイム (注)1
  • キッズ体操
  • ジュニア体操
  • バドミントン教室

金曜日に開催される教室・講座名

  • フライデースポーツ広場 (注)1
  • おやこジャブジャブ水遊び1
  • 一般水泳1
  • フラダンス
  • スローエアロビック

土曜日に開催される教室・講座名

  • ジュニアスポーツ教室(ソフトバレーボール)
  • ジュニアスポーツ教室(フットサル)

共通事項

(注)1:事前申込不要、当日開始30分前から受付(先着順)
(注)2:申込締切4月23日(水曜日)
料金:無料から21,300円
申込:4月16日(水曜日)までに市電子申請または往復はがきにて(申込多数の場合は抽選)
(注)詳細はウェブサイト(外部リンク)別ウィンドウで開くにて

自動車図書館

電話番号・ファクス番号 052-821-3364

  • 中文化センター南
    4月11日(金曜日)午後2時から午後4時30分
  • 正木公園
    4月19日(土曜日)午前10時から午前11時
  • 長岡公園
    5月10日(土曜日)午前10時から午前11時

前津福祉会館

60歳以上で福祉会館利用証をお持ちの方が対象
電話番号 052-262-1869 ファクス番号 052-242-5761

きてみて土曜体操

(1)フレイル予防体操

日時:4月26日(土曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
申込:4月12日(土曜日)午前8時45分から電話にて(先着順)

(2)のびのび体操

日時:5月24日(土曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人
申込:5月10日(土曜日)午前8時45分から電話にて(先着順)

きてみて木曜体操

(1)元気体操

日時:5月1日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人

(2)姿勢改善体操

日時:5月8日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人

(3)フレイル予防体操

日時:5月15日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:50人

(1)から(3)共通事項

申込:4月21日(月曜日)午前8時45分から電話にて(いずれか1つ、先着順)

楽楽体操

日時:5月10日(土曜日)、5月14日(水曜日)午後2時から午後3時30分
定員:各日50人
申込:4月26日(土曜日)午前8時45分から電話にて(先着順)

きてみてヨガ

日時:5月22日(木曜日)午後2時から午後3時30分
定員:40人
申込:5月8日(木曜日)午前8時45分から電話にて(先着順)

健康相談

日時:5月8日(木曜日)午後2時から(予約不要)

このページの作成担当

市長室 広報課広報担当(広報なごや)

電話番号

:052-972-3134

ファックス番号

:052-972-4126

電子メールアドレス

a3134@shicho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ