名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 広報なごや
- 広報なごや 最新号 (HTML版)
- 西区版 HTML
- (現在の位置)もーやっこ通信(福祉・介護)(西区)
いきいき支援センター
- 北部いきいき支援センター
市場木町157 電話番号 052-505-8343 - 南部いきいき支援センター
花の木二丁目18-1 西区在宅サービスセンター内 電話番号 052-532-9079
もの忘れ(認知症)相談医の専門相談
北部いきいき支援センター
日時:4月25日(金曜日)午後2時から午後3時30分
申込:電話か窓口にて。各日3人。随時受付
南部いきいき支援センター
日時:4月15日(火曜日)午後2時から午後3時30分
申込:電話か窓口にて。各日3人。随時受付
おれんじドアもーやっこなごや -認知症当事者・家族同士で話ができる場-
日時:4月19日(土曜日)午後1時30分から午後3時
場所:区役所4階 多目的室
申込:初めて参加する方は、北部いきいき支援センターか南部いきいき支援センターのいずれかへ、電話・窓口で予約
家族サロン
北部いきいき支援センター
日時:5月8日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象:認知症高齢者を介護している家族もしくは経験のある方
申込:電話・窓口にて。随時受付
家族教室
北部いきいき支援センター
日時:4月24日(木曜日)、5月22日(木曜日)、6月26日(木曜日)、7月24日(木曜日)、8月28日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容:認知症専門医、認知症の方と家族の会、施設職員による講話や交流会
対象:認知症高齢者を介護している家族で、できるだけ全ての回に参加できる方
申込:電話か窓口にて。随時受付
南部いきいき支援センター
日時:4月23日(水曜日)、5月28日(水曜日)、6月25日(水曜日)、7月23日(水曜日)、8月27日(水曜日)午後1時30分から午後3時30分
内容:認知症専門医、認知症の方と家族の会、施設職員による講話や交流会
対象:認知症高齢者を介護している家族で、できるだけ全ての回に参加できる方
申込:電話か窓口にて。随時受付
楽らく介護のすすめ-心と体の健康講座-
日程と内容
- 5月17日(土曜日)
安心な生活のお手伝い-パンツ型おむつの選び方・使い方- - 5月24日(土曜日)
おしりまわりのスキンケア - 5月31日(土曜日)
安心な生活のお手伝い-テープ型おむつの選び方・使い方- - 6月6日(金曜日)
トイレを華やかに!紙テープで作るフレームアート
時間:各日、午後1時30分から午後3時
(注)各講座終了後、午後3時30分まで個別相談実施。6月6日は、午後4時まで交流会開催。
場所:名古屋市総合社会福祉会館7階研修室東西(北区清水四丁目17-1 北区総合庁舎内)
対象:介護に関心のある方 30人(先着順)
申込:4月16日(水曜日)午前10時から電話、窓口、ファクス、郵送、ウェブサイト(外部リンク)にて。
問合:なごや福祉用具プラザ
郵便番号 466-0015 昭和区御器所通3丁目12-1 御器所ステーションビル3階
電話番号 052-851-0051 ファクス番号 052-851-0056
このページの作成担当
市長室 広報課広報担当(広報なごや)
電話番号
:052-972-3134
ファックス番号
:052-972-4126
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.