名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 事業向け情報
- 道路・川・みどり
- 道路・河川・公園等の境界測量等
- (現在の位置)境界確認申請について
緑政土木局が管理する道路、河川、水路、公園、その他公共用地に隣接する土地との境界を確認する場合は、申請が必要です。境界確認申請の事務の流れは下記の通りです。所有地のご計画にあたっては、本市の境界確認申請事務に必要となる期間を考慮してご検討ください。
土曜日・日曜日・祝日は休業日となります。つきましては、これらを考慮して申請をお願いいたします。
境界確認方法については、街区の世界座標化事業を活用し、座標値で境界確認するエリアを順次拡大しています。引き続き、効率的な事務に努めてまいります。


現在、中川区・緑区は、混雑しております。事務にお時間をいただいておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
今後とも、境界確認申請事務を迅速に進めてまいりますので、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

以下、詳細は下記PDFをご覧ください。
【よくあるご質問】


道路等境界確認業務に関する要綱及び申請書等の様式
現況実測図の作成方法についてはこちら
登記所備付地図作成事業または地籍調査事業の実施済地域
- 登記所備付地図作成事業または地籍調査事業の実施済地域 (PDF形式, 4.93MB)
上記地域は、原則、境界確認申請の受付をしません。但し、私有地が認定道路の場合は、道路区域の確認について受付をいたします。事業により地積測量図が備え付けられているかどうかは法務局にてご確認ください。地積測量図が無い場合は、各方面にお問い合わせください。 (添付ファイルはファイルサイズが大きいため、環境によってはファイルを開くのに時間がかかることがありますのでご注意ください。)
申請書等の郵送受付対応について
道路等境界の申請書等の受付については、窓口又は郵送にて対応しております。郵送での対応については、通常より時間を要することがあります。お時間に余裕をもって送付をお願いします。郵送受付にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
対象書類
緑政土木局所管の道路、河川、水路、公園の境界及び区域の確認に関する申請書及び境界確認協議図
注意点
境界確認書の郵送での返送をご希望の場合は、宛名を記入した返信用封筒(信書の送付が可能で配達状況が確認できるもの)を同封してください。例)レターパックプラス(赤色)、簡易書留など
送付先
送付先は、該当区域を担当する東部方面境界測量担当又は西部方面境界測量担当の窓口までお願いいたします。
このページの作成担当
緑政土木局路政部測量調査課境界測量総括担当
電話番号
:052-972-2837
ファックス番号
:052-972-4185
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.