名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 防災・危機管理
- 災害に備える
- 災害に備えるためのその他対策・情報
- (現在の位置)道路啓開について
名古屋市では道路啓開計画を策定し、災害に備えています。
南海トラフ巨大地震の発生が危惧されている中、名古屋市においても、甚大な被害を受けることが予想されています。大規模地震発生後において、緊急輸送道路を迅速に確保することが、救援・救護活動や緊急物資の輸送のために重要になります。
そこで、名古屋市では、大規模地震発生後に緊急輸送道路確保のために迅速な道路啓開が行えるよう、道路啓開の考え方や手順、事前に備えておくべき事項などをとりまとめた「名古屋市道路啓開計画」を平成28年3月に策定し、令和3年3月に見直しを行いました。

発災から復興までの流れ
道路啓開とは?
道路啓開とは、緊急車両等の通行のため、早急に最低限のガレキ処理や簡易な段差修正を行い、救援ルートを開ける(切り開く)ことをいいます。
大規模地震発生後は、応急復旧を実施する前に救援ルートを確保する道路啓開が必要となります。
道路啓開作業のイメージ
道路啓開作業の基本的な考え方は以下の通りです。
- 中央分離帯のない路線では、車道中央部分(5mから6m幅)を確保する。
- 中央分離帯のある路線では、進行方向左側車線の中央分離帯側(5mから6m幅)を確保する。

道路啓開作業のイメージ
道路啓開候補路線について
「広域的な支援を受け入れるための拠点」及び「地域の救助・救急活動のための拠点」を道路啓開対象拠点として選定するとともに、これら拠点と幹線道路等をつなぐ路線を道路啓開候補路線として選定しています。

道路啓開候補路線の設定の考え方
道路啓開サポートマップ
道路啓開の対象となる拠点や道路啓開候補路線などを盛り込んだ「道路啓開サポートマップ」を作成しました。
これらのファイルはテキスト情報のない画像データになります。内容を確認したい場合は、下記の「このページの作成担当」にお問い合わせください。
サポートマップ(全市版)
- サポートマップ(全市版) (PDF形式, 1.75MB)
サポートマップの全市版です。


サポートマップ(各区版)
- サポートマップ(千種区) (PDF形式, 1.64MB)
サポートマップの千種区版です。
- サポートマップ(東区) (PDF形式, 1.58MB)
サポートマップの東区版です。
- サポートマップ(北区) (PDF形式, 1.40MB)
サポートマップの北区版です。
- サポートマップ(西区) (PDF形式, 1.40MB)
サポートマップの西区版です。
- サポートマップ(中村区) (PDF形式, 1.57MB)
サポートマップの中村区版です。
- サポートマップ(中区) (PDF形式, 1.42MB)
サポートマップの中区版です。
- サポートマップ(昭和区) (PDF形式, 1.57MB)
サポートマップの昭和区版です。
- サポートマップ(瑞穂区) (PDF形式, 1.53MB)
サポートマップの瑞穂区版です。
- サポートマップ(熱田区) (PDF形式, 1.54MB)
サポートマップの熱区田版です。
- サポートマップ(中川区) (PDF形式, 1.60MB)
サポートマップの中川区版です。
- サポートマップ(港区) (PDF形式, 1.64MB)
サポートマップの港区版です。
- サポートマップ(南区) (PDF形式, 1.51MB)
サポートマップの南区版です。
- サポートマップ(守山区) (PDF形式, 1.58MB)
サポートマップの守山区版です。
- サポートマップ(緑区) (PDF形式, 1.63MB)
サポートマップの緑区版です。
- サポートマップ(名東区) (PDF形式, 1.42MB)
サポートマップの名東区版です。
- サポートマップ(天白区) (PDF形式, 1.59MB)
サポートマップの天白区版です。
このページの作成担当
緑政土木局道路部道路維持課維持計画担当
電話番号
:052-972-2855
ファックス番号
:052-972-4184
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.