名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
なごやかベンチ事業について
概要
みんなで名古屋の公園を魅力的にしていくため、個人・団体・企業の皆さまから寄附をいただき、公園に新しいベンチを設置します。
ベンチには寄附者様の「お名前」と「メッセージ」を記したプレートを取り付けます。
- 結婚・出産・退職など心に残る「人生の記念や想い出」に
- 大切な人への「感謝を表現するきっかけ」に
- 企業等の「社会貢献活動」の一環として
皆さまのあたたかい想いをメッセージに残すことで、きれいで快適なベンチを提供し、愛着あふれる魅力的な公園を目指します。

対象公園
名古屋市の管理するすべての都市公園で募集しています。
【主な公園】

千種公園は、1万株ものユリが咲き誇る名所として親しまれている公園です。
名城公園は、名古屋のシンボル、名古屋城を中心とした公園です。
中村公園は、豊臣秀吉・加藤清正ゆかりの史跡が多く残る、歴史の趣を感じる公園です。
鶴舞公園は、名古屋市が初めて設置した公園で、桜やバラなど花の名所として親しまれています。
ベンチの紹介
以下のベンチからご希望のタイプをお選びください。
ただし、公園によっては設置のご希望に添えない場合もありますので、まずは一度ご相談ください。
なお、なごやかベンチの寄附にかかる費用は、名古屋市への寄附として税金控除の対象となります。
1 公園ベンチ1 (注)名城公園及び中村公園は当タイプのみとなります。
Aタイプ(背付きベンチ)A-1

価格 240,000円(税込)
ベンチ幅:150センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
Bタイプ(背無しベンチ)B-1

価格 185,000円(税込)
ベンチ幅:150センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
2 公園ベンチ2 鶴舞公園普選記念壇限定ベンチ
Bタイプ(背無しベンチ)B-2

価格 115,000円(税込)
【普選記念壇とは】
普通選挙法の施行を記念し、昭和3年に名古屋新聞社(現在の中日新聞社)より寄贈された野外劇場です。約400人が収容可能で、年間約40件ほどイベントが開催されています。
ベンチ幅:200センチ程度
脚部は塗装をし、座板のみの取り換えを行います。
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
3 公園ベンチ3 (注)鶴舞公園(普選記念壇を除く)は当タイプのみとなります。
Aタイプ(背付きベンチ)A-3

価格 255,000円(税込)
ベンチ幅:150センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
Bタイプ(背無しベンチ)B-3

価格 190,000円(税込)
ベンチ幅:150センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
4 公園ベンチ4
Aタイプ(背付きベンチ)A-4

価格 160,000円(税込)
ベンチ幅:120センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
Bタイプ(背無しベンチ)B-4

価格 115,000円(税込)
ベンチ幅:120センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
5 公園ベンチ5
Bタイプ(背無しベンチ)B-5

価格 100,000円(税込)
ベンチ幅:90センチ程度
脚:アルミ鋳物
座板:普通木材
6 防災用ベンチ
参考価格 698,000円(税込)
ベンチ幅:150センチ程度
胴:鋼板
座板:再生木材
廃木材や廃プラスチックを再利用したものを使用し、環境に配慮しています。
内部にかまどが2基収納されています。
設置には条件があります。詳細はお問い合わせください。
メッセージプレート

(注)プレートのデザインは中村公園に設置予定のものです。
申込み期間
随時募集中。
申込み方法
記入例を参考に申込書に必要事項を記入の上、下記の問い合わせ先までご提出ください。
ファックス・電子メール・郵送等でも受け付けています。
申込書をご希望の方は下記窓口までご連絡ください。
申込書のダウンロード
- 申込書 (PDF形式, 54.17KB)
申込書です。
- 申込書記載例 (PDF形式, 65.20KB)
申込書の記載例です。


申込窓口(問い合わせ先)
名古屋市 緑政土木局 緑地部 緑地利活用課(なごやかベンチ担当)
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号(市役所西庁舎5階)
電話番号:052-972-2489 ファックス番号:052-972-4143
電子メールアドレス:a2808@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp
募集要項
このウェブサイトに掲載されている内容は、募集要項で確認することができます。
募集要項
- 募集要項 (PDF形式, 283.87KB)
募集要項です。
その他の注意事項
1 寄附者名等の表示
寄附者名等の表示については、個人名・団体名・企業名・ロゴおよび簡単なメッセージ(商品名は除く)が、15センチ×5センチ5ミリの大きさの金属プレートに表示できます。
認められない表示
以下が含まれる寄附者名およびメッセージは認められませんので、ご注意ください。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項に規定する「風俗営業」その他これに類する業者の名称。
- 名古屋市暴力団排除条例第2条第1号に規定する「暴力団」の名称。
- 公園管理者が、当該公園の景観又はイメージにそぐわないと判断する表現。また、品位にかける表現、個人・団体に対する誹謗・中傷、社会貢献の表現を逸脱した広告に類する表現などふさわしくないと判断されるもの。
- 商品名等特定の品物の呼称あるいは、政治・宗教を連想させる呼称等。
内容の審査
表示する寄附者名等については、名古屋市で審査を実施し、内容の変更等をお願いする場合があります。
著作権等
寄附者名・メッセージ等に著作権等を生じるもの(歌の一節・有名人の名前など)は、寄附者の負担と責任で記載してください。
2 財産の帰属等
寄附されたベンチの財産等は名古屋市に帰属し、一般の利用に供する施設として利用します。ただし、8年経過後(千種公園、その他公園(全区)B-5については5年)老朽化した場合など、管理者が必要と認めた場合は、撤去又は移設することがあります。
3 設置場所等
寄附をしていただくベンチの、当該公園内での設置場所は指定できませんのでご了承ください。
また、応募多数の場合は、申込基数を調整させていただく場合があります。
4 物件受領書
ベンチ設置後、ベンチの位置、写真等と共に「物件受領書」をお送りします。
5 ベンチのデザイン及び製造・設置
本事業のベンチデザインは、一般社団法人日本公園施設業協会中部支部の協力をもとに作成しました。ベンチの制作・設置についても、同協会が担当しますので、ベンチ代金の振り込み先は、一般社団法人日本公園施設業協会になります。
6 寄附金の扱い
一旦振り込まれた寄附金は返金できません。また、原則として寄附金が振り込まれた後、メッセージプレートの表示内容の変更はできませんのでご了承ください。
このページの作成担当
緑政土木局緑地部緑地利活用課公園経営担当
電話番号
:052-972-2489
ファックス番号
:052-972-4143
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.