ページの先頭です

ここから本文です

瑞穂土木だより

このページを印刷する

ページID:67758

最終更新日:2025年3月18日

ページの概要:瑞穂土木だより

瑞穂土木だより 第38号

瑞穂土木だより

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

豊岡通南第二街路樹特定愛護会が表彰されました

 豊岡通南第二街路樹特定愛護会が、長年の活動功績を認められ、令和6年度の「都市緑化功労者」に決定し、10月24日に名古屋市公館で市長感謝状が贈られました。

 区内では70の愛護会が、公園や街路樹で清掃や除草などの活動をされています。

 愛護会のみなさまには、日頃よりまちの美観の維持にご尽力いただき、本当にありがとうございます。

 また、愛護会が設置されていない公園や街路樹では、新規団体を募集しています。


表彰式の写真です。
清掃活動の様子です。

清掃前

清掃後の歩道の様子

清掃後

 きれいになった歩道を通ると気持ちが良いですね!!

中学生が職場体験にやってきた!

 1月17日に汐路中学校の2名の生徒さんが瑞穂土木事務所の職場体験に来てくれました。職場体験では、土木事務所への質疑応答や道路・公園維持作業体験として、公園樹の落ち葉清掃を行いました。感想を尋ねると「とても楽しかったです。」「土木事務所の仕事を沢山知れました。」とのこと!

 汐路中学校の生徒さん、職場体験にご参加いただきありがとうございました。

 土木事務所の仕事を知ってもらうことができて、とても良い機会になりました。


質疑応答の様子の写真です。

質疑応答の様子

公園樹の落ち葉清掃の様子の写真です。

公園樹の落ち葉清掃の様子

鼎小橋(かなえこはし)がきれいになりました

 桜の名所である山崎川には、鼎小橋(かなえこはし)という木製の橋があります。木橋であるが故に、木を腐らせないための処理が定期的に必要となります。平成5年に架け替えが行われ、平成27年に行った大規模な改修から年数がたち、今後も橋を、長持ちさせるために、防腐処理を施しました。

 間もなく満開となる桜を、是非橋から眺めてください。


満開の桜と鼎小橋の写真です。

満開の桜と鼎小橋

鼎小橋の位置図

サクラの品種あれこれNo.5 ―カワヅザクラ―

  早咲きの桜で、瑞穂区内の、春に咲く桜の中では一番早く花が開きます。2月中旬に咲き始め、約1か月という長い期間花を楽しめます。花弁は一重で、ソメイヨシノより少し濃いピンクです。

 静岡県河津町が発祥とされており、カンヒザクラとオオシマザクラの自然交配による栽培品種といわれています。

 瑞穂区内では、かなえ橋南西の山崎川街園で見ることができます。

 次回は、「カンヒザクラ」です。


カワヅサクラの花のアップ写真です。
カワヅザクラの写真です。
山崎川街園のカワヅザクラの写真です。

山崎川街園のカワヅザクラ

土木事務所からのお願い

  土木事務所では日ごろパトロールを実施し、道路や公園の不具合箇所の早期発見・補修につとめています。お気づきの

点がございましたら、土木事務所までご連絡ください。

 なお、道路の穴ぼこや公園の遊具の破損などは、名古屋市公式LINEから通報できます。


LINE通報の二次元コードです。

LINE通報はこちらから!

このページの作成担当

緑政土木局 瑞穂土木事務所

電話番号

:052-831-6161

ファックス番号

:052-831-8710

電子メールアドレス

a8316161@ryokuseidoboku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ