名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図

スポンサー花壇とは
「スポンサー花壇」は、市民や事業者の皆さまに公園や街路の花壇のスポンサーになっていただく事業です。
いただいた協賛金は、花壇に植える花苗や肥料の購入等に活用し、花の植え付けにご協力いただける市民の皆さまと、花壇づくりを進めています。
花壇のスポンサーを募集しています
公園や街路の花壇で、スポンサーになっていただける方を募集しています。
花咲く公園、花咲く街並みを共に育てていきませんか?
募集場所
令和7年2月18日現在、下記の公園・街路の花壇でスポンサーを大募集しています!
- 千種公園(千種区)
- 庄内緑地(西区)
- 宮裏公園(西区)
- 中村公園(中村区)
- 久屋大通庭園フラリエ(中区)
- 市役所交差点(中区)
- 鶴舞公園(昭和区)
- 荒子川公園(港区)
- みどりが丘公園(緑区)
(ファイルサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります)
募集花壇の詳細情報
- 募集花壇の詳細情報 (PDF形式, 5.10MB)
現在募集している花壇の詳細な情報を掲載しています。


上記以外の花壇も随時受け付けております。ご希望の際は下記の連絡先までご相談ください。
協賛期間
原則年度単位(一部期間限定あり)でのお申し込みとなりますが、継続協賛をご希望の場合は優先的にご案内いたします。
ただし、複数年の協賛を希望される場合でも、年度ごとの手続きが必要です。
参加方法と注意事項
- 募集箇所一覧の中から、ご希望の花壇をお選びいただきます。申し込みは先着順でのご案内となります。なお、植え付ける花苗の種類や植え付け時期等は、現地の状況や公園の運営方針を踏まえ現地管理者で決定するため、ご指定いただけません。
- お示ししている協賛金額は、各花壇の年間(一部期間限定場所あり)の花苗代等相当額です。年度途中でのお申込みの場合は、その後の協賛期間に応じた金額でのお申し込みとなります。
- 対象花壇には、企業ロゴ・社名入りのスポンサー花壇看板を設置します。初回申し込み時及び社名変更等により既成看板を変更する場合は、看板製作費の(2万円程度から)ご負担が必要になります。
- スポンサー花壇協賛者の一覧は名古屋市公式ウェブサイト等に企業ロゴ・社名を掲出するとともに、名古屋市の広報物等でご紹介します。

スポンサー花壇協賛申込書(様式)
- スポンサー花壇協賛申込書(様式) (DOCX形式, 13.81KB)
スポンサー花壇協賛申込時に使用する様式です。
スポンサーの皆さま(令和6年10月1日現在)
現在、ご協賛いただいているスポンサーの皆様をご紹介します。
北区 名城公園(北園 モデルガーデン)
- 学校法人愛知学院 様
- 中部土木株式会社 様
- 株式会社服部組 様
- 岩間造園株式会社 様

西区 宮裏公園
- 株式会社オカダ・エキスプレス 様
- 医療法人紫陽 クリニック サンセール清里 様
- 社会福祉法人清里 特別養護老人ホーム比良清里苑 様
- 株式会社比良タイヤ工業所 様

西区 ひら学びの道
- 社会福祉法人紫水会 比良すみれこども園 様

中村区 六反公園
- 有限会社尾関電気 様
- 笹島小・中学校PTA 様
- 株式会社スタイルズ ラソールガーデン名古屋 様
- 星槎名古屋中学校保護者の会 和や会 様
- 中日美容専門学校 様
- 株式会社東横イン 名古屋名駅南 様
- 名駅南地区まちづくり協議会 様
- 六反学区区政協力委員会 様
- 明社緑友会 様
- 学校法人セムイ学園 東海医療科学専門学校 様
- 社会福祉法人白帆会 名駅南保育園 様
- 株式会社LIXIL トータルサービス 様

中区 下園公園
- 名古屋観光ホテル 様

中区 久屋大通公園エンゼル広場
- 株式会社エンゼルパーク 様

昭和区 御器所交差点花壇
- まぐろや石亭 御器所店 様
- 株式会社AOKI 御器所総本店 様

熱田区 白鳥公園
- 岩間造園株式会社 様
.jpg)
スポンサー花壇の様子
花植えの様子や、開花状況をブログでご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
- どりょくん日記(名古屋市緑政土木局公式ブログ)(外部リンク)
-スポンサー花壇関連の記事一覧です。
このページの作成担当
緑政土木局緑地部緑地利活用課公園経営担当
電話番号
:052-972-2489
ファックス番号
:052-972-4143
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.