名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
自転車駐車場の利用について
利用できる車種
自転車駐車場を利用できる車種は、自転車及び原動機付自転車(総排気量50cc以下)です。
(注)原動機付自転車は、総排気量50ccを超えるものについては駐車できません。
申し込み・お問い合わせ
有料自転車駐車場は、各事業者が駅ごとに管理運営しています。
利用料金などご不明なことは、下記の各事業者までお問い合わせください。
各駅の自転車駐車場の管理事業者
MHAグループおよび株式会社日本メカトロニクス
熱田駅、熱田神宮西駅、熱田神宮伝馬町駅、荒子駅、荒子川公園駅、新瑞橋駅、有松駅、稲永駅、大江駅、大曽根駅、大高駅、小幡駅、笠寺駅、烏森駅、上飯田駅、黒川駅、港北駅、国際センター駅、小本駅、志賀本通駅、柴田駅、自由ヶ丘駅、神宮前駅、砂田橋駅、総合リハビリセンター駅、大同町駅、茶屋ヶ坂駅、東海通駅、中島駅、名古屋駅、名古屋大学駅、ナゴヤドーム前矢田駅、鳴海駅、西高蔵駅、野跡駅、春田駅、東別院駅、伏屋駅、平安通駅、堀田駅、瑞穂運動場東駅、南荒子駅、南大高駅、本山駅、八事日赤駅、六番町駅
電話番号:052-339-2611
電話番号:052-339-2614(24時間受付)
ファックス番号:052-339-2616
シルバー・サイカ共同事業体
相生山駅、いりなか駅、上小田井駅、神沢駅、車道駅、御器所駅、桜本町駅、桜山駅、栄生駅、庄内通駅、庄内緑地公園駅、鶴里駅、鳴子北駅、野並駅、原駅、平針駅、吹上駅、瑞穂運動場西駅、瑞穂区役所駅、八事駅
電話番号:052-842-4688
電話番号:0120-689-653(24時間受付)
ファックス番号:052-842-4894
蔦井・NCD共同企業体および蔦井株式会社
荒畑駅、池下駅、一社駅、今池駅、岩塚駅、大須観音駅、覚王山駅、上前津駅、上社駅、川名駅、栄駅、塩釜口駅、新栄町駅、太閤通駅、高岳駅、高畑駅、千種駅、鶴舞駅、中村公園駅、中村日赤駅、八田駅、久屋大通駅、日比野駅、伏見駅、星ヶ丘駅、本郷駅、本陣駅、丸の内駅、妙音通駅、名城公園駅、矢場町駅
電話番号:052-521-9134
電話番号:0120-924-396(24時間受付)
ファックス番号:052-521-9137
グリーンパークなごや
金山総合駅、亀島駅、浄心駅、浅間町駅
電話番号:052-566-2580
電話番号:0120-987-970(24時間受付)
ファックス番号:052-251-0267
株式会社猪正
徳重駅
電話番号:052-777-7711
ファックス番号:052-777-7117
公益財団法人自転車駐車場整備センター
藤が丘駅
電話番号:052-586-6841
ファックス番号:052-586-6855
公益財団法人なごや建設事業サービス財団
植田駅
電話番号:052-807-1768(月曜日から土曜日の午前7時00分から午後8時00分まで)
ファックス番号:052-807-1768
栄ミナミまちづくり株式会社
栄ミナミ地区
電話番号:0120-924-396(24時間受付)
有料自転車駐車場の利用料金の減免について
減免対象
次の方は、全額免除となります。
- 生活保護受給世帯に属する方
- 身体障害者手帳をお持ちの方
- 戦傷病者手帳をお持ちの方
- 愛護手帳等をお持ちの方
- 被爆者健康手帳をお持ちの方
- 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
- 特定医療費受給者証(指定難病と記載のもの)をお持ちの方
- 指定難病要支援者証明事業により都道府県等が発行する登録者証をお持ちの方
- 障害種別が難病患者に該当する下記受給者証をお持ちの方
(障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、移動支援・地域活動支援受給者証) - 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律により支援給付を受けている方
減免手続方法
主な手続方法は以下のとおりです。事業者によっては方法が異なる場合がございますので、詳細につきましてはお手数ですが、上記記載の管理者までお問い合わせください。
一回(都度)利用
- 精算機にて減免手続が完了する場合
- 精算機に駐車器具(電磁ロック式ラック)の番号を入力し、精算ボタンを押してください
- 料金が表示されましたら、精算機に付帯するインターホンを押してください
- 手帳もしくは証明書等をインターホンのカメラにかざしてお待ちください
- コールセンター職員が手帳や証明書等を確認いたします
- 確認後、駐車器具(電磁ロック式ラック)を解除いたします
- 料金の表示が0円になりましたら自転車を出庫してください
- 管理事務所にて減免手続が必要となる場合
- 料金を精算し、領収書を発行してください
- 管理事務所にて減免希望の旨をお伝えいただき、手帳もしくは証明書等及び1で発行した領収書を管理人にご提示ください
- 確認後、料金を返金いたします
定期利用
- 管理事務所にて減免希望の旨をお伝えください
- 管理人の案内に従い、申請用紙に必要事項の記入をお願いします
- 記入後、手帳もしくは証明書等を管理人にご提示ください
- 手続完了後、定期カード及び定期シールを発行いたします
駅別管理事務所一覧(駅名50音順)
駅別管理事務所一覧
- 駅別管理事務所一覧 (PDF形式, 129.56KB)
駅名順で自転車駐車場ごとに一回・定期利用の別、原動機付自転車の利用可否、開所時間、管理事務所の連絡先を掲載しています。


自転車駐車場の位置は下記リンク先からご覧いただけます。
- 自転車等の駐車対策について-「放置禁止区域・自転車駐車場」の項目から、各地区の自転車駐車場の位置を表示した地図をご覧いただけます。
このページの作成担当
緑政土木局路政部自転車利用課駐車対策担当
電話番号
:052-972-2877
ファックス番号
:052-972-4183
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.