名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
快適な走行・歩行空間を保ち、沿道住民の生活環境を良好に保つため、町を美しくする運動の一環として、道路の清掃を行っています。
車道部の清掃は、主な幹線道路で作業車両を使って行います。作業時間は、午後10時から翌朝午前6時までに約50kmの清掃作業を行っています。路線によって隔週・週1回・2回の頻度を目安に作業を行っています。
歩道部の清掃は、人力で都心部(名古屋駅周辺・栄地区・金山駅周辺・大曽根駅周辺)の歩道の清掃を行っています。原則として4地区以外の歩道については清掃を行っていません。沿道住民の方々のご協力により道路環境を維持しています。
車道清掃作業の手順を紹介します。
清掃作業には、路面清掃車(スイーパー)、散水車、先行車の合計3台を使用し、運転手3名、作業員1名の合計4名で実施しています。隊列の順序は、
- 先行車
- 散水車
- 路面清掃車
です。
粗大塵芥の収集・集水桝の清掃(先行車)

街渠・歩道巻込部の掃き出し及び集水桝の掻き出し(先行車)
路面清掃車では収集しにくい空き缶・落ち葉などの大きなゴミを除去します。ビン、缶、ペットボトル等の資源化可能なごみは分別収集します。
散水(散水車)
埃の発生を抑えるため、路肩に散水します。散水量は、じょうろで撒くよりやや多い量です。
路面清掃車による清掃(路面清掃車)
路面清掃車により清掃をします。
ごみの積み替え(ごみの積み替え用車両を用いる場合)
路面清掃車のホッパが満杯になった場合は、現場で積み替え作業を行います。
落ち葉の多い秋期には、路面清掃車のホッパが満杯になることが想定されます。
このページの作成担当
緑政土木局道路部道路維持課維持担当
電話番号
:052-972-2856
ファックス番号
:052-972-4184
電子メールアドレス
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.