ページの先頭です

ここから本文です

「2024 野鳥観察会」実施状況 

このページを印刷する

ページID:181794

最終更新日:2025年1月21日

野鳥観察会

名古屋市内で多くの鳥を観察できることをご存じですか。

生物多様性の重要性について、市民のみなさんに理解と認識をより一層深めていただくため、野鳥観察会を開催しました。日本野鳥の会から講師を招き、野鳥観察のマナー及び双眼鏡の使用方法について説明を受けたのち、講師の案内により公園内を散策しました。参加者は双眼鏡や単眼鏡を覗きながら野鳥を観察し、講師からその生態などを学びました。

日時:1.令和6年12月14日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分

     2.令和7年1月11日(土曜日)午前9時30分から午前11時30分

場所:庄内緑地

参加者数:1.25名

        2.21名

シジュウカラ及びベニマシコ
ヤマガラ及びメジロ
コゲラ及びオオバン

観察できた鳥

【12月14日】カルガモ、マガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、ハイタカ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、メジロ、シロハラ、ツグミ、スズメ、ハクセキレイ、ベニマシコ、ドバト

【1月11日】マガモ、キンクロハジロ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、コサギ、トビ、ノスリ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、カワラヒワ、ドバト(カワラバト)

このページの作成担当

西区公害対策課(北西部公害対策担当)
所在地: 郵便番号451-8508 名古屋市西区花の木二丁目18-1
電話番号: 052-523-4613
ファックス番号: 052-523-4634

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ