ページの先頭です

ここから本文です

令和4年度西区コミュニティ交流会を開催しました!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年3月3日

ページID:161811

令和4年度西区コミュニティ交流会(コロナ禍における地域活動支援ワークショップ)開催報告

開催日

令和5年2月20日(月曜日)

開催場所

西区役所2階 講堂

参加者

学区役員等60名

内容

地域活動実践集の紹介

地域活動実践集では、少子高齢化や新型コロナウイルス感染症の拡大など、地域コミュニティが大きな影響を受けている状況の中でも、なり手不足の解消をはじめとする様々な課題解決に取り組んでいる事例を複数紹介しています。

グループワーク

「学区の理想の姿」に向けて、地域活動実践集の7つのテーマ(担い手づくり、運営の工夫、参加促進、愛着・魅力づくり、新しい情報発信、外部との連携、感染症対策)よりグループで2つ選び出しました。その後、地域活動実践集から自分の地域でも真似できそうな工夫を探し、それ以外に解決策として思いつくものもあればあわせてポストイットに書き出し、グループで共有しました。

他グループとの共有

他学区のグループワークの結果を見て回り、良いところには「良いね!シール」を貼り評価しあいました。

グループワークでの主な意見

  • スマホを使った情報発信(SNS等)を行いたい。
  • 担い手づくりは難しい。
  • 地域活動を強制しないようにすれば、参加者が集まりやすいのではないか。
  • 町の魅力を紹介するパンフレットを作りたい。
  • まずは一度参加したり、どんな行事や仕事があるのか知ってほしい。
  • 若い人と交流する機会を作りたい。
  • 幅広い世代から地域活動に関する要望を出してもらいたい。(目安箱のようなものを作ってはどうか。)
  • 家族で参加できるイベントを企画したい。

交流会の感想(参加者アンケートより一部抜粋)

  • 大変良い交流会だった。
  • 各学区共通した課題が多いと思った(なり手不足)。
  • 他の学区と交流がしたかった。
  • 初めての参加だったが、楽しくディスカッションできた。
  • 普段はそのときの業務に追われて、自由に話せる時間がなかなか取れないため、身近な人と話ができる機会があって良かった。

交流会の様子等

グループワークの様子
稲生学区グループワーク模造紙
江西学区グループワーク模造紙
比良学区グループワーク模造紙
比良西学区グループワーク模造紙
幅下学区グループワーク模造紙
上名古屋学区グループワーク模造紙
児玉学区・浮野学区グループワーク模造紙
南押切学区・栄生学区グループワーク模造紙
那古野学区グループワーク模造紙
大野木学区グループワーク模造紙
庄内学区グループワーク模造紙
集合写真

このページの作成担当

西区役所区政部地域力推進課地域力推進担当

電話番号

:052-523-4523

ファックス番号

:052-522-5069

電子メールアドレス

a5234523@nishi.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ