ページの先頭です

ここから本文です

令和7年度守山区総合防災訓練について

このページを印刷する

ページID:189368

最終更新日:2025年8月27日

令和7年度守山区総合防災訓練を大森北小学校にて実施します!

今年度も、防災週間を中心とした日に、全市一斉に住民と防災関係機関が一体となり、南海トラフ巨大地震を想定した「なごや市民総ぐるみ防災訓練」を行います。

守山区においても以下のとおり「守山区総合防災訓練」を大森北小学校にて実施します。関係機関が約30の訓練・展示を行い、大人から子どもまでご参加いただける内容ですので、ぜひご参加ください。

日時

令和7年9月7日(日曜日)午前9時30分から午前11時40分 雨天決行

(注)情報伝達訓練及び安否確認・避難訓練は午前8時30分から開始

場所

大森北小学校(守山区御膳洞321番地)

訓練内容

守山区総合防災訓練訓練内容(屋内)
訓練・展示 実施場所 実施機関 
広報訓練守山区内守山消防署・守山土木事務所・守山環境事業所・上下水道局東部営業センター・守山区役所 
安否確認・避難訓練大森北学区内守山消防署・守山区役所
避難所受付訓練体育館守山区役所
要配慮者受付訓練体育館守山区役所・守山区手をつなぐ育成会
外国人住民受付訓練体育館名古屋国際センター
避難所備蓄物資展示・資機材操作説明体育館守山区役所
避難所に新しい畳を届ける活動の啓発体育館「5日で5000枚の約束。」プロジェクト実行委員会
救護資機材・活動紹介パネル展示体育館日本赤十字社愛知県支部
装備品展示特別活動室(1階)陸上自衛隊第35普通科連隊 
マイコンメーター復帰体験特別活動室(1階)東邦ガスネットワーク株式会社
災害伝言ダイヤル「171」体験特別活動室(1階)NTT西日本株式会社
災害時用無料Wi-Fi体験特別活動室(1階)NTTドコモ東海支社
工具・感震ブレーカー展示あおば1(1階)中部電力パワーグリッド株式会社
地下式給水栓操作説明
あおば1(1階)上下水道局東部営業センター
防災紙芝居プレイルーム1(1階)防災ボラネット守山・守山区社会福祉協議会
救命講習プレイルーム2(1階)守山区医師会
家具固定・フィルム貼り体験理科室(2階)防災ボラネット守山・守山区社会福祉協議会
救急救命講習(救命入門コース)集会室(3階)応急手当研修センター
災害用トイレ展示音楽室(4階)守山環境事業所
守山区総合防災訓練訓練内容(屋外)
訓練・展示 実施場所 実施機関 
起震車体験グラウンド守山消防署
水消火器を使用した初期消火体験グラウンド守山消防署
各種災害対策対策車両展示グラウンド・駐車場守山消防署・守山土木事務所・守山警察署・陸上自衛隊第35普通科連隊・名古屋建設業協会
道路啓開・救出救護・放水訓練グラウンド守山消防署/守山土木事務所/守山警察署/陸上自衛隊第35普通科連隊
煙道体験(煙道ハウス)駐車場守山消防署
ジャッキ体験駐車場守山土木事務所
スターリンクによる避難所通信確保1階受付横NTTドコモ東海支社

タイムスケジュール

守山区総合防災訓練タイムスケジュール
時間内容 
 午前9時30分まで
  • 情報伝達訓練 
  • 安否確認・避難訓練
  • 避難所受付訓練
午前8時30分に防災スピーカーから緊急地震速報が流れます。大森北学区住民の皆様は、「安否確認札(無事ですカード)」を各ご家庭の玄関ドアに掲出後、午前9時30分までに体育館へお集まりください。
 午前9時30分から午前9時45分
  •  開会式(体育館)
 午前9時45分から午前11時00分
  •  住民参加型訓練(体育館・グラウンド・各教室)
各ブースをご自由にお回りください。開会式以降にお越しの方は、1階受付テントにて記念品等をお渡しします。
 午前11時00分から午前11時30分
  •  関係機関災害対策合同訓練(グラウンド)
関係機関が連携し、道路啓開・救出救護・放水訓練を実施します。グラウンドに日除けテントを設置いたしますので、テント内座席からご見学ください。
 午前11時30分から午前11時40分
  •  閉会式(グラウンド)

参加記念品

訓練に参加いただいた方には、守山区オリジナル防災グッズをプレゼント!

えいようかんデザイン画像
携帯トイレデザイン画像

その他

  • 訓練参加者の駐車場はございません。
  • スリッパ等上履き及び靴袋をご持参ください。
  • 訓練当日は、気温が高くなることが予想されますので、熱中症対策をお願いします。
  • 訓練当日に本市の配備種別が第1非常配備又は巨大地震注意配備以上の場合、もしくは訓練前日に愛知県に熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、訓練を中止します。

守山区総合防災訓練チラシ・ポスター

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

守山区役所区政部総務課庶務担当

電話番号

:052-796-4511

ファックス番号

:052-794-2256

電子メールアドレス

a7964511@moriyama.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ