名古屋市守山区役所 郵便番号:463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表) 所在地、地図
今年度も、防災週間を中心とした日に、全市一斉に住民と防災関係機関が一体となり、南海トラフ巨大地震を想定した「なごや市民総ぐるみ防災訓練」を行います。
守山区においても以下のとおり「守山区総合防災訓練」を大森北小学校にて実施します。関係機関が約30の訓練・展示を行い、大人から子どもまでご参加いただける内容ですので、ぜひご参加ください。
令和7年9月7日(日曜日)午前9時30分から午前11時40分 雨天決行
(注)情報伝達訓練及び安否確認・避難訓練は午前8時30分から開始
大森北小学校(守山区御膳洞321番地)
訓練・展示 | 実施場所 | 実施機関 |
---|---|---|
広報訓練 | 守山区内 | 守山消防署・守山土木事務所・守山環境事業所・上下水道局東部営業センター・守山区役所 |
安否確認・避難訓練 | 大森北学区内 | 守山消防署・守山区役所 |
避難所受付訓練 | 体育館 | 守山区役所 |
要配慮者受付訓練 | 体育館 | 守山区役所・守山区手をつなぐ育成会 |
外国人住民受付訓練 | 体育館 | 名古屋国際センター |
避難所備蓄物資展示・資機材操作説明 | 体育館 | 守山区役所 |
避難所に新しい畳を届ける活動の啓発 | 体育館 | 「5日で5000枚の約束。」プロジェクト実行委員会 |
救護資機材・活動紹介パネル展示 | 体育館 | 日本赤十字社愛知県支部 |
装備品展示 | 特別活動室(1階) | 陸上自衛隊第35普通科連隊 |
マイコンメーター復帰体験 | 特別活動室(1階) | 東邦ガスネットワーク株式会社 |
災害伝言ダイヤル「171」体験 | 特別活動室(1階) | NTT西日本株式会社 |
災害時用無料Wi-Fi体験 | 特別活動室(1階) | NTTドコモ東海支社 |
工具・感震ブレーカー展示 | あおば1(1階) | 中部電力パワーグリッド株式会社 |
地下式給水栓操作説明 | あおば1(1階) | 上下水道局東部営業センター |
防災紙芝居 | プレイルーム1(1階) | 防災ボラネット守山・守山区社会福祉協議会 |
救命講習 | プレイルーム2(1階) | 守山区医師会 |
家具固定・フィルム貼り体験 | 理科室(2階) | 防災ボラネット守山・守山区社会福祉協議会 |
救急救命講習(救命入門コース) | 集会室(3階) | 応急手当研修センター |
災害用トイレ展示 | 音楽室(4階) | 守山環境事業所 |
訓練・展示 | 実施場所 | 実施機関 |
---|---|---|
起震車体験 | グラウンド | 守山消防署 |
水消火器を使用した初期消火体験 | グラウンド | 守山消防署 |
各種災害対策対策車両展示 | グラウンド・駐車場 | 守山消防署・守山土木事務所・守山警察署・陸上自衛隊第35普通科連隊・名古屋建設業協会 |
道路啓開・救出救護・放水訓練 | グラウンド | 守山消防署/守山土木事務所/守山警察署/陸上自衛隊第35普通科連隊 |
煙道体験(煙道ハウス) | 駐車場 | 守山消防署 |
ジャッキ体験 | 駐車場 | 守山土木事務所 |
スターリンクによる避難所通信確保 | 1階受付横 | NTTドコモ東海支社 |
時間 | 内容 |
---|---|
午前9時30分まで |
|
午前9時30分から午前9時45分 |
|
午前9時45分から午前11時00分 |
|
午前11時00分から午前11時30分 |
|
午前11時30分から午前11時40分 |
|
訓練に参加いただいた方には、守山区オリジナル防災グッズをプレゼント!
守山区総合防災訓練チラシ・ポスター
守山区役所区政部総務課庶務担当
:052-796-4511
:052-794-2256
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.