名古屋市守山区役所 郵便番号:463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表) 所在地、地図
A7の1 お手数ですが、ご自身で勤め先の担当課に健康保険等の住所変更の手続き(要・不要および方法)について、ご確認をお願いいたします。
A7の2
種 別 |
更 新 時 期 |
手続き |
---|---|---|
国民健康保険 |
令和5年11月保険証の更新 |
不要 |
後期高齢者医療保険 |
令和5年8月保険証の更新 |
不要 |
介護保険 |
要支援・要介護認定(更新申請を含む)の都度 |
窓口申請(代行申請を含む) |
旧住所のままであっても、保険サービスを使う際に支障はありません。ただし、新しい住所を表記した保険証の交付をご希望される方は、「現在お使いの保険証」及び「ご本人様確認書類」を窓口にお持ちいただければ、新しい住所を表記した保険証にお取り替えしますので、ご相談ください。
A7の3
種 別 |
更 新 時 期 |
手続き |
---|---|---|
福祉給付金資格者証 |
令和5年8月に更新 |
不要 |
障害者医療証 |
令和5年8月に更新 |
不要 |
ひとり親家庭等医療証 |
令和5年8月に更新 |
不要 |
子ども医療証 |
幼・保、小、中の卒園、卒業年度の3月31日に更新 |
不要 |
旧住所のままであっても、保険サービスを使っていただくのに支障はありません。ただし、新しい住所を表記した医療証をご希望される場合は、区役所支所にて「現在お使いの医療証」及び「ご本人様確認書類」を窓口にお持ちいただければ、新しい住所を表記した医療証にお取り替えします。
A7の4 金融機関コードや口座番号等によって年金は振り込まれますので、住所変更手続きを行っていなくても、今まで通り年金は振り込まれます。
A7の5 年金については、基礎年金番号とマイナンバーが連携しているため、原則として住所変更の手続きをしていただく必要はありません。ただし、様々な理由により基礎年金番号とマイナンバーが連携していないことがあります。こうした場合は、ご自身で住所変更の手続きをする必要があります。11月26日以降5か月ほど経過しても旧住所が表示された郵便物が届くようなときは、郵便物の送付された実施機関にご確認してください。
お問い合わせ先:大曽根年金事務所
住所:名古屋市東区東大曽根町28-1(JR「大曽根駅」下車南出口徒歩5分 名鉄瀬戸線「大曽根駅」または地下鉄名城線「大曽根駅」下車3番出口徒歩10分)
電話番号:052-935-3344
受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで、週初めの開所日の午前8時30分から午後7時まで、第2土曜日の午前9時30分から午後4時まで
A7の6 原則、マイナンバーの紐づけ(機構が保存する本人確認情報の提供)によって、住民基本台帳の情報は毎月1回ほどのタイミングで、年金原簿等の書き換えを行います。ですから、新しい住所への更新に2,3か月タイムラグが発生する場合があります。
5か月以上経っても旧住所で書類が送られてくるようでしたら、書類の送付元の実施機関にお尋ねください。
A7の7 住所変更の手続きが必要となります。
このページの「住所が変わったとき」をご参照ください。
送付先:全国国民年金基金業務部事務処理センター
住所:郵便番号107-0052 東京都港区赤坂8丁目1-22 NMF青山一丁目ビル9階
電話番号:0570-008-002 または 03-6804-2202
(注1)050で始まるお電話からは、03-6804-2202にお掛けください。
(注2)ガイダンスが流れましたら、「1」を選んでください。
(注3)全国国民年金基金以外の基金にご加入の方は、それぞれの基金あてにお手続き、またはお問い合わせをお願いいたします。
A7の8 ご自身で住所変更の手続きが必要になります。住所変更の手続きについては、iDeCo(個人型確定拠出年金)の加入申し込みをされた金融機関等(運営管理機関)にお問い合わせください。
また、国民年金基金連合会コールセンターでも、一般的なご相談内容に応じています。
お問い合わせ先:国民年金基金連合会コールセンター
電話番号:0570-003-105
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
A7の9 公的年金でない企業年金であれば、それぞれの企業年金を管轄している事務局に個別にお問い合わせのうえ、手続きをお願いいたします。
守山区役所 志段味支所 区民生活課(庶務担当)
電話番号: 052-736-2154
電子メールアドレス: a7362000@moriyama.city.nagoya.lg.jp
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.