令和3年度守山区における環境教育の取組みについて
ページの概要:区民の皆様に、地球温暖化や生物多様性などの環境問題への意識を高め、日常生活において、環境にやさしい行動を心がけていただくため、様々な取組みを行いました。
名古屋市守山区役所 郵便番号:463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表) 所在地、地図
日常生活の中で環境にやさしい行動を心がけていただくため、夏休みに親子を対象に、水辺の生き物やその生息環境の現状を知っていただく観察教室を開催し、水辺環境の保護・保全、さらに自然と人の関わりの重要性について学んでいただきました。
日時:令和3年7月29日(木曜日)午前9時30分から正午
会場:庄内川(庄内大橋左岸)及び白沢川、白沢コミュニティセンター
参加者数:18名
採取または観察できた生き物
みんなで魚を捕まえよう!
どんな生物がみつかったかな?
日常生活の中で環境にやさしい行動を心がけていただくため、小学生を対象に、エコカーの現状を知っていただく教室を開催し、実際にエコカーを見学しながら低公害車について学んでいただきました。
日時:令和3年11月12日(金曜日)午後1時40分から午後3時20分
参加者数:5年生43名
いろいろな低公害車について学びました。
エコカーの見学をしました。
今年度は新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言の発令に伴い、講習は行わず育て方のマニュアルとゴーヤの苗や種の配布のみを行いました。
日時:令和3年5月28日(金曜日)午後2時から3時
会場:守山区役所 講堂
「わくわく実験!水の汚れを調べよう!」の開催を以下の日時に予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、当日の配布予定資料と記念品の配布のみ行いました。
日時:令和3年8月19日(木曜日)午前10時から正午
会場:守山生涯学習センター
生物多様性の重要性について、市民のみなさんに理解と認識をより一層深めていただき、環境にやさしい行動へと結びつけていただくため、日本野鳥の会の方の案内で小幡緑地を散策しながら野鳥観察会を開催しました。
日時:令和3年11月27日(土曜日)午前9時30分から正午
会場:小幡緑地公園(本園)
参加者数: 15 名
観察できた野鳥: 25種(ヤマガラ、メジロ、オナガガモなど)
日本野鳥の会の方の詳しい案内を聞きながら、様々な野鳥が観察できました。
公園を散策しながら野鳥を観察しました。
令和3年度は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、中止となりました。
名東区公害対策室(守山区担当)
電話番号: 052-778-3108
ファックス番号: 052-778-3110
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.