ページの先頭です

ここから本文です

報道資料 令和7年1月9日発表 「みんなで考える共生社会とボランティアMIZUHO」(みんボラMIZUHO)第1回ワークショップを開催します

このページを印刷する

ページID:182165

最終更新日:2025年1月9日

 瑞穂区では、2026年愛知・名古屋で開催されるアジアパラ競技大会にむけて瑞穂区民の障害やボランティアに対する理解を深めるためのプロジェクトを実施します。

 今年度は、アジアパラ競技大会で瑞穂区を訪れる障害のある方々をもてなすため、大会組織委員会が組織するボランティアとは別に、瑞穂区民が自らボランティアでできることについて考えるワークショップを開催します。


報道資料 令和7年1月9日発表「みんなで考える共生社会とボランティアMIZUHO」(みんボラMIZUHO)第1回ワークショップを開催します

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

瑞穂区役所保健福祉センター福祉部福祉課障害福祉担当

電話番号

:052-852-9384

ファックス番号

:052-851-1350

電子メールアドレス

a8529398@mizuho.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

瑞穂区からの報道発表資料に戻る

報道資料 令和7年1月9日発表 「みんなで考える共生社会とボランティアMIZUHO」(みんボラMIZUHO)第1回ワークショップを開催しますの別ルート

ページの先頭へ