南区はベトナム人住民数が1,347人と市内で1番多い区です。(令和4年名古屋市外国人住民統計より)
そこで、ベトナムの歌や踊りなどのステージパフォーマンス・民族衣装試着や書き初めなどの文化体験・グルメ体験といった、大人から子どもまで楽しみながらベトナム文化を知っていただけるイベントを開催しました。
2024年のベトナムのテト(旧正月の元日)は2月10日であり、旧正月にちなんだイベントといたしました。
令和6年2月4日(日曜日)
午前11時から午後3時
南区役所2階 講堂
歌や踊り、楽器演奏など様々なステージパフォーマンスを実施しました。ダンバウとはベトナムの民族楽器で、弦が一本の一弦琴です。
時間 | 内容 |
---|---|
午前11時 | ベトナム語であいさつしよう! |
午前11時30分 | チーム「笑顔」子どもの歌と踊り |
午前11時50分 | ベトナムの正月や食べ物の紹介 |
正午 | ダンバウ(一弦琴)の演奏 |
午後0時30分 | ダンバウ(一弦琴)の体験 |
午後1時 | ベトナム語の歌、お正月の歌、アオザイショー |
午後1時45分 | 歌手チ・フエとズイホアンの歌 |
午後2時15分 | チーム「ベトナムの華」 女子の踊り |
午後2時30分 | チーム「ベトナムカフェラム」みんなの歌と踊り |
午後2時55分 | みんなでお正月の歌を歌おう |
ベトナムの民族衣装「アオザイ」の試着を実施しました。男性用や子ども用もありました。
書道の先生に縁起の良い言葉を書いてもらう体験を実施しました。ベトナムでは昔から、旧正月がやってくると儒学者や書道家の家に行き、縁起のいい文字を頂いて、家に飾る習慣があるといいます。
旧正月にベトナムでよく食べられるバインチュン(ちまき)やムット(果物などの砂糖漬け)の試食を実施しました。
ベトナムで人気の伝統的なスポーツ「ダーカウ」の体験を実施しました。ダーカウは穴あきコインに羽をつけたもので、足で蹴って遊びます。
ベトナムの絵本の紹介やクイズなどを実施しました。
特定非営利活動法人名古屋ベトナムネット
以下のファイルはテキスト情報のない画像データが含まれています。内容を確認したい場合は下記の「このページの作成担当」までお問い合わせください。
五感で味わうベトナム旧正月チラシ
南区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当
:052-823-9325
:052-811-6360
名古屋市南区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.