令和2年5月に策定した「ひまわりビジョン2023」(南区将来ビジョン)に掲げる「めざすべき南区の姿」の実現に向けて、必要な事業とその目標をとりまとめ、成果指標の状況を把握し、ビジョン全体の進行管理を行うため、南区区政運営方針として、「ひまわりビジョン2023実施計画」を策定します。
ひまわりビジョン2023(南区将来ビジョン)には、施策ごとに中長期の視点に立った成果指標を設定し、成果指標に対する令和5年度の目標値を掲げています。
ひまわりビジョン2023実施計画(南区区政運営方針)では、毎年度、ひまわりビジョン2023に掲げた成果指標の状況を把握することで進行管理を行っていきます。
ひまわりビジョン2023実施計画では、めざすべき南区の姿の実現に向けた施策を推進するために、毎年度、必要な事業をとりまとめ、その目的、内容、実施スケジュール等を掲載し、年度ごとに目標を設定しています。
令和2年度ひまわりビジョン2023実施計画の取り組みを紹介します。
(注)新型コロナウイルス感染症の影響について
掲載されているイベントや行事などは、令和2年4月1日現在の内容であり、中止や内容変更となっている場合がありますので、予めご了承ください。
中学生への防災学習
災害の記憶を未来へつなぐプロジェクト
家具転倒防止対策の推進
伊勢湾台風資料室と防災コーナーの活用
地区防災カルテを活用した地域防災活動の推進
大規模災害時における地域と事業所との支援協力体制
南区地域防災マップ地震編の活用促進
各種防災訓練の実施・支援
区役所の防災機能の充実
南海トラフ巨大地震に備えた河川堤防の耐震対策
配水管の更新及び耐震化
下水道による浸水対策
地域と連携した防災・減災力の向上
地域の自主防犯活動の支援
防犯意識の啓発
地域との協働による交通安全啓発活動
高齢者や子どもへの交通安全対策
交通安全施設の整備
町を美しくする運動
環境教育・環境学習の取り組み
環境教育・啓発活動の実施
人とペットが共生できるまちづくり運動
南区シニアが元気になるプロジェクト
「スマイル体操みなみ」等の普及
高齢者へのマフラーの贈呈
元気な高齢者を支援する取り組み
福祉情報コーナー(仮称)の整備(第4次地域福祉活動計画)
高齢者を見守る地域づくり
障害者差別や虐待の防止に向けた取り組み
地域で支えあうまちづくり事業
授産製品販売コーナー「ひまわり横丁」の充実
精神障害者家族教室の開催
地域のみんなで話す会
包括的な相談支援体制の構築
地域包括ケアシステムの普及啓発
高齢者を見守る地域づくり(再掲)
認知症になっても安心して暮らせるまちづくり
生涯にわたる読書活動や学びの支援
保健センター乳幼児健診における「読み聞かせ」事業
伊勢湾台風資料室と防災コーナーの活用(再掲)
生涯学習の場づくり
生涯スポーツの推進
みなみウォーク2020
地域の運動・スポーツの振興
第20回アジア競技大会のPR
妊娠中からの子育て支援
新生児・乳児期の家庭訪問
「イマドキの子育て・孫育てBOOK」の発行
子育て相談や教室の開催
保留児童を減らす取り組み
わくわく子育てまつり
地域子育てサロンの支援
出張子育てサロンみつばちでの子育て支援講座
保健センター乳幼児健診における「読み聞かせ」事業(再掲)
子育て困難世帯への対応と支援
こども職人工房
南区魅力発信ブック
みなみウォーク2020(再掲)
こども職人工房(再掲)
区の花ひまわり事業
Mioo(ミオー)を活かした区のPR
文化芸術活動の推進
みなみシニア吹奏楽団の運営
南区区民まつり
地域の魅力発信と住民の地域デビュー(第4次地域福祉活動計画)
学区の花事業「学区に花を咲かせよう」
地域課題研究会
接遇の向上
窓口状況サイト及びお呼出メールサービスの導入
快適な庁舎環境の整備
ひまわり会議
区民アンケート
学区担当制
SNSを活用した区のPR
みなみカップの開催(業務改善への取り組み)
情報の適正な管理と保護
令和2年度ひまわりビジョン2023実施計画
令和2年度ひまわりビジョン2023実施計画(概要版)
令和2年度ひまわりビジョン2023実施計画(南区区政運営方針)の取組結果とその内部評価について公表します。
令和2年度ひまわりビジョン2023実施計画(南区区政運営方針)の取組結果
南区役所区政部企画経理課
:052-823-9441
:052-811-6360
名古屋市南区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.