ページの先頭です

ここから本文です

育ちのコツを知ろう

このページを印刷する

ページID:185382

最終更新日:2025年5月1日

言葉がゆっくり、動きが大きい、かんしゃくがある・・・

お子さんとのかかわりに悩んでいませんか。

1人で抱え込まないで、お話を聞いてみましょう。

第1回 “あそび”からしるかかわりのコツ

日時

令和7年7月10日(木曜日) 午前10時から午前11時30分(受付開始 午前9時45分)

講師

山下 直樹さん

(名古屋短期大学保育科教授、公認心理士。著書に『発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋』『「気になる子」のわらべうた』ほか)

概要

落ち着きがない、かんしゃくがある、人見知りが強い…。こうした子育ての大変さは、子どものからだやこころの発達とかかわりがあるかもしれません。当日は、親子でのふれあいあそびを盛り込みながら、子どもの発達の土台づくりとなるあそびや生活づくりについて、お話しします。

ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでください。

第2回 “ことば”をはぐくむかかわりのコツ

日時

令和7年11月14日(金曜日) 午前10時から午前11時30分(受付開始 午前9時45分)

講師

村上 真知子さん

(言語聴覚士。臨床発達心理士。名古屋市子育て応援拠点、いこいの家などでことばの相談に従事。名古屋市特別支援教育専門家チーム所属。)

概要

ことばが出るためには、何が必要なのでしょう。どんな声かけが子どもに響くのでしょう。日常の生活の中でどんなことを気にかけたらいいでしょう。ことばやコミュニケーションの発達の土台づくりについて、お話します。

託児はありませんが、お子さん同伴でご参加いただけます。

場所

緑保健センター 2階健康増進室

申込

前日までに電話(電話番号:052-891-3628)でご予約ください。(各回定員15名)

このページの作成担当

緑区役所緑保健センター保健予防課保健感染症担当

電話番号

:052-891-3620

ファックス番号

:052-891-5110

電子メールアドレス

a8911411-09@midori.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ