ページの先頭です

ここから本文です

クアオルト(R)健康ウオーキング 鳴海コースの紹介

このページを印刷する

ページID:184425

最終更新日:2025年3月21日

宿場町と芭蕉の風薫る鳴海コース

コースの紹介・見どころ

 東海道五十三次、江戸から40番目の宿場・鳴海宿を巡ります。歴史漂う小路を歩むと、復元高札場や芭蕉が詠んだ句碑、鳴海城跡、織田信長が今川義元に対峙するために築いた砦跡など、いにしえに思いを馳せることができます。

 古民家が再生され、ギャラリリーなどで活用されている「MARUMI弥生の丘」からは、かつての鳴海潟を一望。荘厳なたたずまいの成海神社、日本一の規模を誇った鳴海球場跡(現名鉄自動車学校)のスタンドが往時を偲ばせます。都市ででありながら、土地に刻まれた悠久の時を感じる鳴海。運動強度を高める坂道。心休まる木々や眺望など、クアオルト健康ウオーキングのコースとして魅力があふれています。

 所要時間 約3時間

主な見どころ

 鳴海宿 復元高札場

 松尾芭蕉の句碑

 芭蕉が通ったと言い伝えのある小路

 成海神社

スタート・ゴール地点

緑生涯学習センター(緑区鳴海町字本町54番地)

駐車場には限りがありますので、公共交通機関の利用により、ご参加お願いします。

名鉄「鳴海駅」/市バス「名鉄鳴海」/名鉄バス「鳴海駅前」下車、北へ徒歩約5分

緑生涯学習センター周辺地図

緑生涯学習センター案内図

コースマップ

表紙面

表紙面

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

地図面

下記のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、緑区役所地域力推進課(電話番号052-625-3874)までお問合せください。

このページの作成担当

緑区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当

電話番号

:052-625-3878

ファックス番号

:052-623-8191

電子メールアドレス

a6253872@midori.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ