緑区会計年度月額制業務補助員の募集について
ページの概要:緑区役所福祉課で働く会計年度月額制業務補助員を募集しています。
緑区会計年度月額制業務補助員
2名(募集要項記載の申込区分1、2について各1名)
緑区役所福祉課にて、次の事務に従事していただきます。
月額159,188円(地域手当相当報酬を含む。)(令和7年4月18日現在)
他に通勤手当に相当する費用弁償を支給
任用期間
区分1:令和7年6月1日から令和7年9月30日まで 区分2:令和7年6月1日から令和7年7月31日まで
勤務日、勤務時間等
月曜日から金曜日の週5日勤務
午前9時00分から午後4時00分まで 1日6時間(1時間の休憩を除く)の週30時間
休日
土曜日、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
休暇
年次休暇、忌引休暇及び介護休暇等
社会保検等
健康保険、厚生年金、雇用保険、公務災害補償あり (注)区分2は健康保険、厚生年金加入なし
次のいずれにも該当しない方
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月15日(木曜日)(必着)
次の書類を緑区役所保健福祉センター福祉部福祉課まで郵送(5月15日(木曜日)必着)もしくは持参してください。
面接試験を実施します。
面接試験の実施日は、令和7年5月22日(木曜日)です。
会場や詳細な日程等については、受験票に記載してお知らせします。
令和7年5月23日(金曜日)に郵送にて通知します。また、本市公式ウェブサイトに最終合格者の受験番号を掲載します。
本選考により合格者となった方は、成績順に採用候補者名簿に登載され、欠員の状況などに応じて逐次採用します。なお、採用候補者名簿に登載された方がすべて採用されるとは限りません。
採用後1月間は条件付採用期間となります。
採用候補者名簿の有効期限は令和8年3月31日までです。
受験資格がないことや申込書類に不正があることが判明した場合には、採用されないことがあります。
募集要項・受験申込書(履歴書)をダウンロードできます。
緑区役所 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当
電話番号: 052-625-3966
ファックス番号: 052-621-6841
電子メールアドレス: a6253957@midori.city.nagoya.lg.jp
緑区会計年度月額制業務補助員の募集についての別ルート
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.