ページの先頭です

ここから本文です

クアオルト(R)健康ウオーキング 11月9日(土曜日)開催ウオーキングの様子

このページを印刷する

ページID:180823

最終更新日:2024年12月3日

令和6年11月9日(土曜日)開催 クアオルト(R)健康ウオーキングの紹介

自然と文化を感じる大高コース(大高城跡・酒蔵のある街並みコース)

令和6年11月9日(土曜日)に開催したウオーキングについて紹介します。

 参加者 24名

 前週の鷲津砦・丸根砦コース(歴史と文化にふれあえる回)のウオーキングとは、かわって好天に恵まれ、多くの方々に参加いただきました。今回は、大高城跡と城下町を巡るコースということもあり、参加者のなかには、大高城に兵糧を入れた松平元康(徳川家康)に思いを馳せてウオーキングされた方もみえました。参加者の皆さんは、ガイドの杉浦さんの軽妙な話し方や仕草に共感しながら、大高の歴史を垣間見るとともに、ウオーキングの楽しさを満喫していました。


ウオーキングの様子を写真にて紹介します

クアオルトの内容と本日のウオーキングコースの説明

クアオルトの内容と本日のウオーキングコースについて説明します

ヨガ式ストレッチで体をほぐします

ウオーキング出発前にヨガ式ストレッチで体をほぐします

兵糧入れの道筋を進む

松平元康(徳川家康)が通った大高城への兵糧入れの道筋を進みます

大手門跡を見ながら兵糧入れについて説明

かつての城大手門跡を見ながら、松平元康(徳川家康)の兵糧入れについて説明

心拍数のチェック

坂道を登りきった大高小学校前で心拍数をチェック。急いで登って、無理をしていませんか?

きらきらマン体操で気分転換

大高城三の丸跡で、緑区オリジナル体操「きらきらマン体操」で気分転換

二の丸跡へ歩みを進めます

三の丸跡から二の丸・本丸跡へと歩を進めます

大高城跡からの眺め

大高城二の丸跡から大高緑地跡方向を眺め、かつての桶狭間の戦いに思いを馳せます。

大高城について説明

解説板を前に、大高城について説明します

大高城下へと歩みを進めます

後半、大高城下へと歩みを進めます

萬乗醸造

萬乗醸造前で大高の酒造りについて解説

山盛酒造

山盛酒造前でも大高の酒造りに触れます

黒色の板塀のある酒蔵

黒色の板塀のある酒蔵を歩きます

ウオーキング後のストレッチ

ウオーキング、お疲れさまでした。再度ストレッチで疲れた足腰を癒します。

このページの作成担当

緑区役所区政部地域力推進課地域の魅力の向上・発信担当

電話番号

:052-625-3878

ファックス番号

:052-623-8191

電子メールアドレス

a6253872@midori.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ