ページの先頭です

ここから本文です

緑区防災フェスタ2024

このページを印刷する

ページID:179996

最終更新日:2024年11月11日

緑区防災フェスタ2024を開催します!

 毎年大人気のはしご車体験やバックホウ(ミニショベルカー)操作体験をはじめ、クイズラリーや防災ミニ講座など、災害時に役立つ様々な知識を楽しみながら学べる防災・減災イベントです。今年新たに加わったVR浸水体験や、緑区オリジナルデザインのえいようかんのプレゼントもあります。

 「緑区防災フェスタ2024」にぜひお越しください!

日時:令和6年11月30日(土曜日)午前10時00分から午後1時00分

場所:緑区役所(駐車場、講堂)

会場別出展内容

駐車場

はしご車乗車体験、バックホウ(ミニショベルカー)操作体験、VR浸水体験、車両展示、災害時要援護者疑似体験 等

(注意)混雑時には、「はしご車乗車体験」「バックホウ(ミニショベルカー)操作体験」「VR浸水体験」では、抽選券を配布します。

講堂

避難所での健康管理、ペットの災害対策、簡易パック式トイレのパネル展示、地下式給水栓モデル展示、上下水の防災のパネル展示、耐震化支援制度の案内、木造住宅無料耐震診断及び耐震相談員派遣申込受付、住宅耐震実験模型「ピノキオぶるる」の体験、災害ボランティアセンターの紹介、被災地支援募金、展示コーナー(物つくり・トイレ凝固剤の使い方)、家具転倒防止器具・家具固定方法の展示、DVDの放映、家具固定実証実験器具「振動くん」の体験、マイコンメーターの安全機能と復帰方法の説明、ガス導管(ポリエチレン管)の紹介、キッズコスプレ、感震ブレーカーの操作体験、災害復旧パネルの展示、家庭での備えの紹介、高校生による防災計画表の掲示 等

その他、「防災ミニ講座」や「緊急地震速報対応訓練」を行います。

注意事項

  • 雨天の場合も開催しますが、一部内容が中止・変更になる場合があります。なお、気象警報等が発令された場合は中止します。
  • 駐車場が大変混み合いますので、公共交通機関でのご来場にご理解とご協力をお願いします。

令和5年の様子

駐車場全景

駐車場の全景

災害時に活躍する特殊車両が集まり、試乗や記念撮影をする人で賑わいます。

はしご車乗車体験

はしご車乗車体験の様子

 毎年大人気のはしご車乗車体験。

(注意)混雑時には抽選券を配布します。

バックホウ(ミニショベルカー)操作体験

バックホウ(ショベルカー)操作体験の様子

こちらも大人気なバックホウ(ミニショベルカー)の操作体験。

(注意)混雑時には抽選券を配布します。

講堂全景

講堂の全景

 たくさんの防災に関するブースで賑わいます。

防災ミニ講座

防災ミニ講座の様子

講堂にて20分程度の防災に関するミニ講座を開催します。

このページの作成担当

緑区役所 総務課 庶務担当
電話番号: 052-625-3906
ファックス番号: 052-623-8191
電子メールアドレス: a6253903@midori.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ