令和5年10月28日(土曜日)、緑区区民まつり会場において選挙啓発キャンペーンを実施しました。
明るい選挙緑区推進協議会および緑区選挙管理委員会では、区民の皆様の選挙への関心を高めることを目的として、お子さま向けに実際の投票箱を使ったキャラクター選挙や輪投げ、大人の方には選挙に関するクイズを行ってもらいました。
名古屋市明るい選挙マスコットのクリタンも駆けつけてくれました。
幼い頃から投票を体験することで選挙に親しんでもらうことを目的として、キャラクター選挙を行いました。子どもたちには、イッピョウくん、クリタン、どりょくん、ハッチー、みどりっち、めいすいくんの中から好きなキャラクターを選んでもらいました。
603人の子どもたちにキャラクター選挙をしてもらいました。たくさんのご参加ありがとうございました。
選挙の結果、緑区のマスコットキャラクター「みどりっち」が352票を獲得し、1位になりました。「みどりっち」の緑区内での知名度の高さがうかがえる結果となりました。
なお、名古屋市明るい選挙マスコットキャラクターの「クリタン」は74票で3位でした。
各キャラクターの得票数・得票率は以下の通りです。
第1位は緑区のマスコットキャラクター「みどりっち」。だんぜん人気、やっぱり緑区民に愛されていますね!
第2位は名古屋市交通局のマスコットキャラクター「ハッチー」です。
第3位は名古屋市明るい選挙のマスコットの「クリタン」です。緑区区民まつりに駆けつけてくれました。
第4位は明るい選挙のイメージキャラクター「選挙のめいすいくん」です。
第5位は名古屋市緑政土木局直営補修班のイメージキャラクター「どりょくん」です。
第6位は愛知県選挙管理委員会の啓発キャラクター「イッピョウくん」です。
選挙管理委員会において、選挙期間中に有権者の方からよくいただくご質問や、ちょっとした豆知識などをクイズにしました。
選挙期間中に設置されるポスター掲示板の貼付順はくじ引きで決められる?
答え ×
解説
候補者のポスター掲示板の貼付順は、公(告)示の日の立候補届出の順番です。立候補届は、公(告)示の日の朝8時30分から受け付けますが、受付開始前に候補者が複数そろっている場合は、立候補届出順をくじ引きで決めます。
「選挙のお知らせ」を家に忘れた!投票ができない?
答え ×
解説
「選挙のお知らせ」は区役所からの選挙のご案内です。「選挙のお知らせ」をお持ちでなくても投票できますが、お持ちいただければ投票までスムーズにご案内できます。
家族の代わりに投票に来ました・・・投票ができる?
答え ×
解説
投票ができるのは、本人だけです。本人の意思で投票をすることが大切です。投票日当日に投票所へ出向けない場合は、不在者投票・期日前投票制度をご利用ください。
身体的な理由で投票用紙に記入ができない場合は、投票事務従事員が代理記入します。
介護保険要介護5の方や身体障害者手帳(1級・2級で障害の内容に条件があります)を所持されている方は、郵便投票制度があります。
投票の結果、得票数が同じ候補者がいる場合、当選人決定方法はくじ引きで決められる?
答え 〇
解説
選挙とはいえ、くじで決まることもあります。
令和5年4月9日に執行された名古屋市議会議員選挙において、緑区では投票が73,832票ありましたが、そのうち、無効となった投票は1,000票を超える?
答え 〇
解説
無効となった投票は1,332票ありました。内容は白票(無記入)や候補者以外の名前、名前以外が記入されたものなど様々です。皆様の大切な1票です。投票の際は、候補者名を間違えないように記入しましょう。
緑区役所区政部総務課統計選挙担当
:052-625-3908
:052-623-8191
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.