平成19年10月20日(土)、大高緑地にて盛大に開催されました。
前日の雨で空模様が心配されましたが、当日は朝から秋晴れに恵まれ、予定していたイベントをすべて実施することができました。
ご来場いただいた皆さま、出展・出場いただいた各団体、運営をお手伝いいただいたボランティアの皆さま等、すべての方々に感謝申し上げます。
今年度の区民まつりは、「未来へ届けよう!歴史と文化のまち みどり」というサブタイトルにふさわしく、“歴史・文化” “子ども参加” “環境保護”をキーワードに、いくつかのイベントを用意しました。
次回をお楽しみに!!
有松中町の山車 からくり実演
名古屋市の指定文化財、有松の「唐子車」がステージで文字書きの実演を披露しました。
しぼり体験「1,000人の夢・未来」
名古屋城の天守閣と本丸御殿を描いた縦6m、幅12メートルの鳴海絞の巨大のれんに、子どもたちが夢を託した絞り染めの布を張りつけて完成させました。
JRA中京競馬場のポニー試乗
JRA中京競馬場の2頭のポニーが区民まつりにやってきました!試乗会を通して、たくさんの子どもたちに動物とのふれあいという貴重な体験をしていただきました。
お絵かきバス
市バスの大きな車体をカンバスに、子どもたちが自由に絵を描きました。みんなの力作で仕上がったバスは、緑区内の路線を実際に走ります。
レジ袋有料化モデル区PR
10月から緑区で始まったレジ袋有料化モデル区事業をPRするため、場内での呼びかけ、各ブースでのマイバッグのプレゼントや製作体験など、区民まつり全体で盛り上げました。PRブースでは、マイバッグ宣言をした人を対象に抽選で「絞りのマイバッグ」をプレゼントし、多くの人が行列を作って挑戦していました。
シャチのジュンちゃん登場!
循環型社会の実現をめざすマスコットキャラクター・シャチのジュンちゃんが登場し、ステージや会場内で来場者との記念撮影をするなど、区民まつりを盛り上げてくれました。
緑区役所 区民生活部 まちづくり推進室 安心・安全で快適なまちづくりの企画担当
電話番号: 052-625-3878
ファックス番号: 052-623-8191
電子メールアドレス: a6253872@midori.city.nagoya.lg.jp
名古屋市緑区役所 所在地、地図
徳重支所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.