令和6年度 名東区における環境教育の実施状況
ページの概要:地域住民のみなさまに、環境教育への意識を高め、日常生活において環境にやさしい行動を実践していただくため、各種事業を行っていますので実施状況をお知らせします。
名古屋市名東区役所 郵便番号:465-8508 名古屋市名東区上社二丁目50番地 電話番号:052-773-1111(代表) 所在地、地図
来場者のみなさまに、楽しみながら地域の環境のことや、地元で活動している環境団体の取り組みなどを知っていただくきっかけとなるよう、展示や体験コーナーなどを取り入れたイベントを開催しました。
詳しい開催結果はこちら(「名東区制50周年記念エコフェスタ名東」を開催しました!)
エコフェスタの会場
名東区では、名東区制50周年記念事業として名東区内のスポットを回って獲得ポイントを競う「ロゲイニングめいとう」を開催しました。開催期間中にポイントを集める「デジタルスタンプラリー」と制限時間内にポイントを集める「モバ・ロゲ大会」が実施されました。
スマホを使って、開催期間内に名東区内に設置された50スポットを回り、獲得したポイント数を競いました。参加者全員の総スタンプ数は何と3964個!獲得したポイント数に応じて景品の抽選が行われ、当選した参加者には景品が送られました。
大会参加者が区役所講堂を一斉にスタートし、制限時間内に名東区内のスポットを回ってポイントを競いました。参加者全員に大会オリジナルのサコッシュが配られ、身につけて走っていきました。大会終了後は、ゴールの猪高中学校にて表彰式が行われました。
開会式(TOHO MARCHING BANDさんによる演奏)
表彰式(ロゲイニングステージ)の様子
牧野ケ池緑地にて「ロゲイニングめいとう」のブースを出展しました。ブースに訪れた方には緑地内のスポットに行ってもらい、ポイント獲得の流れを体験してもらいました。
ブースでお配りしたチラシと缶バッチ
牧野ケ池緑地の里山にて、竹刈り体験を行いました。竹林整備のために竹を間引き、採れたタケノコは持ち帰っていただきました。
牧野ケ池緑地内にある牧野池に繁殖する在来種(ガガブタなど)を保全するため、外来種であるスイレン等の抜根を行いました。6月は高校生の皆さんが参加しました。
外来スイレンの説明を聞く東邦高校の生徒さん
外来スイレンがある牧野池
名東区民まつりにブース出展し、参加者に持ち運べる水「Ooho!(オウホウ)」づくりを体験していただきました。
ブースの様子
Ooho!(オウホウ)づくり体験の様子
地球温暖化防止などの環境問題を考えていただくきっかけとなるよう、「緑のカーテンづくり講習会」を行いました。実際に緑のカーテンを作っていただき、その効果を実感していただけるよう、名古屋市みどりの協会から講師を招き、ゴーヤの育て方、緑のカーテンの作り方を教えていただきました。
緑のカーテンづくり講習会の様子
環境月間である6月に、名東保健センターの乳幼児向け健康診査に訪れた方を対象として、ネイチャーポジティブに関するリーフレットとネイチャーポジティブイメージキャラクター「だいだらポジー」のシールを配布しました。
6月の環境月間の地域環境イベントとして、将来を担う子どもたちを対象に、自然観察指導員によるネイチャーゲームを行いました。
ネイチャーゲームの様子
名東区公害対策課
電話番号: 052-778-3108
ファックス番号: 052-778-3110
電子メールアドレス: a7783108@meito.city.nagoya.lg.jp
名古屋市名東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.