ページの先頭です

ここから本文です

名東区開設10周年記念誌

このページを印刷する

ページID:180220

最終更新日:2025年3月3日

ページの概要:名東区開設10周年を記念し発刊した記念誌についてのご案内と、10周年時の写真の一部のご紹介です。

昭和50年2月1日に千種区から分区して誕生した名東区は昭和60年2月に10周年を迎えた際に記念誌「ふれあいと緑の名東区」を作成しました。名東図書館などでご覧いただけるよう、冊子を配架していますのでご活用ください。

また、区役所に保管されている10周年時の写真(昭和59年から昭和60年にかけて撮影)の一部をご紹介します。

名東区開設10周年記念誌

名東区開設10周年記念誌の表紙

タイトル:ふれあいと緑の名東区
名東図書館他、市内の図書館に配架されています。

画像アーカイブ

藤が丘駅


藤が丘駅前
2005年(平成17年)に開催された愛知万博以前、建て替え前のeffeには中庭のようなスペースがありました

本郷駅


地下鉄本郷駅
なつかしの黄電です

本郷駅


リニューアル前の本郷バスターミナル
入場するのは当時のデザインのバスです

植田川


東山線高架下の植田川
添付されていたメモによれば魚のつかみ取り大会とのことです

上社駅


上社駅を上空から
ターミナルビルがまだありません

上社駅


上社駅北側の駐輪状況
当時は駅前の当たり前の風景でした

302号線


野間交差点
名二環はまだありませんし、302号線もここが終点のようです

名東プール


2010年(平成22年)限りで閉鎖された名東プールは猪高緑地公園内にありました

豊が丘コミュニティセンター


この前年1984年(昭和59年)名東区最初のコミュニティセンターが豊が丘学区に開館しました

交通安全


交通安全啓発大会
当時は全国の交通死亡事故死が年間9000人を超えていました

元気な子どもたち


詳細不明
名東区開設10周年、1984年から1985年(昭和59年から昭和60年)にかけての時期に撮影された、名東区の若さと明るさを象徴する写真です。当時おそらく10歳前後の、名東区誕生と同時期に生まれ、名東区と共に年齢を重ねた皆さんの懐かしい笑顔です。
「これわたしです!」という方はいらっしゃいますか?

このページの作成担当

名東区役所区政部総務課庶務担当
電話番号: 052-778-3012
ファックス番号: 052-778-3016
電子メールアドレス: a7783012@meito.city.nagoya.lg.jp

周年記念誌に戻る

名東区開設10周年記念誌の別ルート

ページの先頭へ