地域包括ケアのその他の取り組み
ページの概要:地域包括ケアや在宅医療、介護などの普及啓発について
名古屋市名東区役所 郵便番号:465-8508 名古屋市名東区上社二丁目50番地 電話番号:052-773-1111(代表) 所在地、地図
地域の皆様に「在宅医療とはどういったものか」を知っていただき、「安心して地域で・自宅で最期を迎えるために、どのように医療や介護のサービスを使えば良いのか」を考えるきっかけとしていただくため、平成26年度より、名東区医師会、名東区役所および名東区地域包括ケア推進会議の共催で、講演会を開催しています。
令和7年度は、10月30日(木曜日)に開催します。
テーマ:「がん末期の在宅療養」-最期まで自宅ですごしたい-
日時:令和7年10月30日(木曜日) 午後2時00分から午後3時30分(開場午後1時00分)
場所:名東区役所 講堂(名東区上社二丁目50番地)
(注)公共交通機関をご利用ください。
プログラム:第1部 講演
講師 なごや東在宅ケアクリニック 院長 大江 公晴 氏
第2部 講演
講師 訪問看護ステーションもれっと 訪問看護師 松浦 明海 氏
第3部 トークセッション
登壇者 自宅での看取りを経験されたご家族様
第4部 質疑応答
料金:入場無料
その他:先着250名の事前申込制です。
申込期間:令和7年9月11日(木曜日)から令和7年10月24日(金曜日)まで
申込方法:申込期間内に申込フォーム(外部リンク)に必要事項を入力
もしくは
参加希望者全員の1.住所 2.氏名 3.電話番号を電話・ファックス・電子メールのいずれかで下記までお知らせください。
「がんになった場合の過ごし方」について事前質問を受け付けております。申込時にご質問ください。第4部質疑応答にてお答えいたします。ただし、時間の都合などですべてのご質問にお答えできるとは限りません。
(注)手話通訳・要約筆記希望者は予約時に申しつけください。
申込・お問合先:名東区役所福祉課
電話番号 :052-778-3009
ファックス番号:052-774-2781
電子メールアドレス:a7783097@meito.city.nagoya.lg.jp
以下のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は名東区役所福祉課(052-778-3009)までお問合せください。
令和7年度地域包括ケア区民のつどい「がん末期の在宅療養」-最期まで自宅ですごしたい- チラシおよび参加申込書
過去の開催結果は、以下のPDFファイルをご覧ください。
過去の開催結果
地域包括ケアシステムや介護保険制度の普及啓発を図り、地域の介護・医療資源を知っていただくとともに、ひろく「介護」について考えるきっかけづくりの場を提供するため、介護保険関係事業者連絡会と名東区地域包括ケア推進会議の共催で、介護保険サービスの紹介などを行うイベントを実施しています。
令和2年度には、介護サービスの内容や新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の様子を紹介する動画「いりゃ~せ!名東かいごサービス」を作成しました。名東区役所公式YouTubeチャンネルにて公開中です。
【動画】いりゃ~せ!名東かいごサービス(YouTube)(外部リンク)高齢者を介護している方が心身の健康を損なわないよう、各種相談先をご紹介するパンフレット「名東区は高齢者を介護している方を支援します!」を令和2年度に作成しました。
介護方法を学びたい、認知症の相談がしたい、つらい気持ちを聞いてほしい、財産の管理消費者トラブルが心配、介護と育児のダブルケア、こんな悩みはありませんか?お一人で悩まずに、ぜひこのパンフレットをご活用ください。
名東区は高齢者を介護している方を支援します!(令和2年12月発行)
名東区 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉担当
電話番号: 052-778-3009
ファックス番号: 052-774-2781
電子メールアドレス: a7783097@meito.city.nagoya.lg.jp
名古屋市名東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.