介護予防
ページの概要:高齢者が介護が必要な状態になることを予防するサービスや事業などについて
名古屋市名東区役所 郵便番号:465-8508 名古屋市名東区上社二丁目50番地 電話番号:052-773-1111(代表) 所在地、地図
高齢者が自ら介護予防(フレイル予防)に取り組めるよう、様々なリーフレットや動画等を作成しています。
以下のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は名東保健センター保健予防課(電話番号:052-778-3115)までお問い合わせください。
介護予防(フレイル予防)リーフレット
名東区北部のふれあい・いきいきサロン等の介護予防(フレイル予防)に関する社会資源の情報をまとめたものです。
名東区北部のふれあいいきいきサロン一覧表です。
名東区南部のふれあい・いきいきサロン等の介護予防(フレイル予防)に関する社会資源の情報をまとめたものです。
名東区南部のふれあいいきいきサロン一覧表です。
フレイル予防のためのお食事等について紹介しています。
効率の良い歩き方やウォーキング前後のストレッチ方法等を紹介しています。可能な方は、両面印刷して二つ折りにしてください。
自宅で手軽に毎日できる体操を紹介しています。
自宅でイスを使って一人でできる体操を紹介しています。
めいとう勝家くんが自宅でできる体操を紹介する動画を、名東区公式X(旧ツイッター)で紹介しています。
介護が必要な状態になることを予防し、自立した生活を目指した生活支援のサービスで、心身の状態に応じて適切なサービスが受けられます。対象者は、介護保険制度の要支援1・2の認定か、いきいき支援センター等で実施する基本チェックリストにより「介護予防・生活支援サービス事業対象者」と判定された方です。
高齢者の方が介護予防の活動に取り組んでいただけるよう、介護予防や認知症予防の知識を学ぶ教室を開催するもので、身近な場所で気軽に集まり、楽しくふれあいを深めて交流することができる「通いの場」を提供しています。対象者は、65歳以上のすべての方です。
一般介護予防事業(外部リンク)認知症予防や運動機能、栄養、口腔等に関する普及啓発の教室を、区役所講堂及び屋外の公園等で行っています。
保健センターの保健師等の専門職や地域のリハビリテーション専門職が、高齢者サロン等を訪問し、自立支援に役立つアドバイスを行うことで、高齢者サロン等における介護予防の充実を図っています。
詳しくは、名東保健センター保健予防課(電話番号:052-778-3114)までお問い合わせください。
地域のボランティアの協力のもと、体操や健康講話、創作活動やレクリエーションといった様々なプログラムを通じて、介護予防や仲間づくり、地域活動への参加促進を目指す事業です。65歳以上の方を対象に、区内8か所のコミュニティセンターにおいて、週1回6か月間のプログラムを実施しています。参加費はかかりませんが、事前にお申し込みが必要です。前期(4月から9月末)のプログラムは2月頃、後期(10月から3月末)のプログラムは8月頃に申し込みを受け付けます。
詳しくは、名東区社会福祉協議会(電話番号:052-726-8664)までお問い合わせください。
高齢者はつらつ長寿推進事業(外部リンク)高齢者サロンや子育てサロン等のふれあい・いきいきサロンは、地域住民が身近な場所に集まって気軽に楽しくふれあいを深め交流する活動です。
参加を希望される方は、事前に名東区社会福祉協議会(電話番号:052-726-8664)までお問い合わせください。
名東区内高齢者サロン一覧(外部リンク)認知症予防に効果的といわれているコグニサイズ運動(頭と身体を同時に動かす運動)や音楽療法、回想法、その他レクリエーション等、認知症予防に役立つ知識や活動について学ぶさまざまなプログラムを実施しています。
認知症予防に関する知識や技術を習得のうえ、認知症予防の普及啓発のために地域で活躍するリーダーを養成します。
詳しくは、名東福祉会館(電話番号:052-703-9282)までお問い合わせください。
名東福祉会館・認知症予防事業(外部リンク)区内在住の65歳以上の方を対象に、家でもできる簡単な体操やふまねっと運動(頭と身体を同時に動かす運動)、健康の講話等を月1回開催しています。参加費はかかりませんが、事前にお申し込みが必要ですので、詳しくは、名東区北部いきいき支援センター分室(電話番号:052-771-7785)までお問い合わせください。
区内在住の65歳以上の方を対象に、脳トレのチラシや手紙等を月に1回送付し、返信されたものをボランティアが添削・返信することで、高齢者の孤独感を解消し、介護予防を目指すものです。参加費はかかりませんが、参加者の募集は年に1度です。毎年、広報なごや4月号に参加者募集案内の記事を掲載しております。詳しくは、名東区南部いきいき支援センター(電話番号:052-720-6121)までお問い合わせください。
名古屋市では、高齢者に健康で明るい生活を営んでいいただくため、各区に福祉会館を設置し、地域における高齢者の各種相談に応ずるとともに、健康の増進、教養の向上、レクリエーション活動の場の提供等を行っています。
福祉会館主催の体操や趣味等の講座のほか、各種同好会やイベントが開かれていますので、詳しくは名東福祉会館(外部リンク)をご覧ください。
住所:名東区亀の井二丁目201
電話番号:052-703-9282
ファックス番号:052-704-8144
名東区 保健福祉センター福祉部 福祉課 高齢福祉係
電話番号: 052-778-3009
ファックス番号: 052-774-2781
電子メールアドレス: a7783097@meito.city.nagoya.lg.jp
名古屋市名東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.