名東区文化協会のご紹介
ページの概要:名東区文化協会をご紹介しています。
名古屋市名東区役所 郵便番号:465-8508 名古屋市名東区上社二丁目50番地 電話番号:052-773-1111(代表) 所在地、地図
名東区文化協会は、区内の文化活動の振興、地域の文化水準の向上、会員相互の親和をはかることを目的に平成8年3月に設立され、会員は発表部(声楽、合唱、器楽、洋舞、民謡、民踊、邦楽、詩吟、邦舞など)、展示部(華道、絵画、彫塑、工芸、書道、写真、俳句など)、文芸部(朗読など)、伝統・生活文化部(太鼓保存会、棒の手、神楽、カラオケなど)と幅広い分野に分かれております。毎年、「総合芸術・芸能祭」、「総合美術展」そして、小さなお子さまも一緒に楽しめる「わがまち名東フェスティバルファミリーコンサート」を開催しており、そのほか区内の文化事業への支援も積極的におこなっています。会員数は令和6年10月現在、個人会員57名、団体会員50組、賛助会員42件です。
分野 | 区分 | 団体名 | 活動の概要 |
---|---|---|---|
歌・踊り | 歌謡舞踊 | 一条流さだの会 | 東郷町東白土を本部に、各教室いろいろあります。お気軽にどうぞ!!(東白土・一社・守山・平針・梅森教室) |
歌・踊り | モダンダンス | 関山三喜夫舞踊団 | 子どもから大人まで、モダンダンスでリズム感と表現力、豊かな想像力と美しいプロポーションづくりを。(電話番号052-703-8971) |
歌・踊り | コーラス | 名東区コーラス交歓会 | 名東区で活動しているコーラス団体の集まりです。年に1度、交歓会を行なっています。 |
歌・踊り | 日本民踊 | みちひろ会 | 日本民踊を毎週月曜日午後、名東学習センターで練習しています。よろしかったら、見学してください。健康のために是非どうぞ・・・ |
歌・踊り | 日本民踊 | 香流なでしこ会 | 民踊・歌謡舞踊を、毎週火曜日午後1時30分から香流コミセンでけいこしています。その他、ボランティアで福祉施設への慰問等の活動を行っています。(電話番号052-771-6514) |
歌・踊り | 日本民踊 | 前山学区地域サークル活動 | 前山公民館で毎週水曜日10時から正午までお稽古しています。少人数でわいわいと楽しくやっています。お気軽に見学にお越しください。 |
歌・踊り | 日本舞踊 | 内田美知紀会 | 毎週火曜日・金曜日に自宅でお稽古しています。健康維持のため準備体操から始めます。着分の着付け、振る舞いも自然に身に付きます。(電話番号090-5866-9730) |
歌・踊り | 日本舞踊、歌謡舞踊 | 寿昴会(ひさたかかい) | 毎週木曜日午後2時から4時まで前山コミセンでお稽古しています。日本舞踊古典の手さばきを歌謡曲に合わせて踊ります。見学・おためしOKです!(電話番号052-701-2807) |
歌・踊り | 舞踊(体操) | NOSS(のす) | 毎月第1・第3火曜日に名東福祉会館で午前10時より運動しています。「NOSS」は日本(Nihon)・おどり(Odori)・スポーツ(Sports)・サイエンス(Science)の略称です。 |
歌・踊り | フラダンス | アロヒラニ フラスタジオ | 猪子石本部・市内を中心に日進・長久手・尾張旭にも教室あります。誰でも楽しめるフラです。(電話番号090-1234-9668) |
歌・踊り | クラシックバレエ | 大寺資二バレエアカデミー | 3才から大人まで、バレエを楽しみましょう。ボーイズクラス有り。お気軽に体験レッスンにお越しください。(ウェブサイト:rabbit33ballet.jimdofree.com 電話番号:090-4854-3447 電子メールアドレス:rabbit33ballet@gmail.com) |
歌・踊り | クラシックバレエ | 小山みどりバレエ団 | 3才から成人まで45坪(約150平方メートル)のスタジオに床全面にバレエマットを張り、14m全面鏡張りです。姿勢、健康に良く、心も体も豊かに。(電話番号052-772-8035) |
歌・踊り | 小唄・三味線・正調 | 稲舟妙寿小唄三味線教室 | 三味線は小・中学生から始められ、五線譜が読めなくても簡単な文化譜を使用して指導いたします。古典から現代の小唄、また名古屋甚句も楽しめます。(電話番号090-2187-5627) |
名古屋甚句 | |||
歌・踊り | 長唄・三味線 | 長唄 寛扇会 | 日本の古典音楽を楽しんで演奏してみませんか。年齢、性別は問いません。月曜日と土曜日にお稽古しています。(電話番号090-7044-6827) |
楽器演奏 | 筝曲 | 彩楓社(さいふうしゃ) | お筝のきれいな音色を楽しんでみませんか?初心者から上級者まで丁寧に指導いたします。お気軽にお電話ください。(電話番号052-705-1124) |
楽器演奏 | 筝曲 | 讃筝NAGOYA 筝、三絃教室 | 筝、三絃の個人レッスン教室。幼児からシニア、初心者の方にも丁寧にご指導します。無料体験レッスン有。(電話番号090-7025-0467) |
楽器演奏 | 筝曲 | 野崎緑琴・三絃教室 | 童謡・ポップス・新曲・古典など、琴・三絃で音楽を楽しんでいます。全員予約制です。見学、おためし演奏OKです。ご連絡ください。(電話番号052-701-4441) |
楽器演奏 | 筝曲 | 和音の会 | 第2・第4木曜日の午前中と第3日曜日に豊が丘コミュニティセンターでお稽古しています。個人、グループ、子供教室他要相談で楽しくをモットーに。(電話番号090-1789-5079) |
楽器演奏 | バンド | アレグロ大人バンド | アレグロ大人バンドは、大人であれば誰でもOK!のバンドです。音楽大好きなバンドが、第4日曜日夕方に集まって練習しています。随時会員募集中です!(電話番号090-4230-4200) |
楽器演奏 | 和太鼓・和楽器演奏 | TSUWAMONO彩 | 和の総合芸術表現を目指しています。剣舞、踊りが和楽器演奏に加わります。興味のある方はぜひご連絡ください。(電話番号090-4187-3281) |
音楽スタジオ・アートギャラリー | 地域活動 | Grande Souche Kamiyashiro (グランド スーシュ 上社) | コンサートや発表会、練習やリハーサルにもご利用いただける多目的レンタルスペースです。主催のイベントも開催しています。お気軽にお問い合わせください。(ウェブサイト:https://grande-souche.com 電子メールアドレス:grande.souche.k@gmail.com) |
詩吟 | 詩吟 | 吟詠歌謡愛好会 | 高齢者施設等の吟詠慰問を活動の中心としています。詩吟に歌謡曲、愛唱歌、民謡などを添えてなじみやすくし、また詩吟の指導も行っています。(電話番号052-703-9323) |
華道 | 華道 | 名東区華道協会 | お花を楽しんで生けることで、きっと明るく生活できると思います。教室のお問い合わせなど、お気軽にご連絡ください。(電話番号052-701-4789) |
書道 | 書道 | 白雲会 | 幼児から学生、一般の方まで毛筆・硬筆など基本を大切に正しい字を美しく書くことを目標に指導しています。(梅森教室にて毎週土曜日・日曜日・月曜日) |
彫塑・工芸 | 陶芸 | 名東陶芸クラブ | 場所:名東生涯学習センター。時間:第1・第3・第4・第5火曜日・土曜日、午前9時から午後4時30分。毎週水曜日、午後1時から午後4時30分。(注)窯焼成:月2回計画 |
伝統芸能 | 棒の手 | 高針棒の手保存会連合会 | 高針棒の手を末永く保存するため、後継者の育成を目的としています。地元、高牟神社に毎年10月奉納しており、市区の行事に参加しています。 |
ネットワーク | 地域活動 | 名東区女性連合会 | 地域社会へ貢献を目指し、老人施設でのボランティア、女性の集い、研究協議大会、グループ発表、上下水道施設見学会、環境デーバザー等を実施しています。 |
絵画・書・写真・陶芸・舞踊ほか | 地域活動 | 名東鯱友会 | 区内在住の鯱城学園卒業生を会員とする親睦団体。道路・公園の清掃・整備、高齢者施設でのボランティア活動など地域社会への貢献も幅広く行っています。 |
名東区文化協会行事の舞台設営などでご協力いただいています。
名東区文化協会は、平成28年3月25日をもって設立20周年をむかえることができました。そこで20周年を記念して、記念公演を開催いたしました。(手話通訳つき)
名東区役所 区政部 地域力推進課 生涯学習担当
電話番号: 052-778-3025
ファックス番号: 052-778-3027
電子メールアドレス: a7783024@meito.city.nagoya.lg.jp
名古屋市名東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.