ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市立高等学校実習助手 採用選考試験のご案内

このページを印刷する

ページID:190400

最終更新日:2025年10月14日

ページの概要:令和7年度実施 名古屋市立高等学校実習助手採用選考試験 についてのご案内です。

1 基礎資格

次の各号のすべてに該当する者に限ります。

  1. 高等学校又は中等教育学校を卒業した者、又は令和8年3月に高等学校又は中等教育学校を卒業見込みの者
  2. 昭和51年4月2日以降に生まれた者(50歳未満)
  3. 地方公務員法第16条各号および学校教育法第9条各号に該当しない者

2 募集人員

若干名(家庭科・工業科を主として担当する者)

3 勤務条件

  1. 給与
    高校卒: 約25万円 短大卒: 約26万円 四大卒: 約27万円 
    (注)他に諸手当として通勤手当、扶養手当、期末・勤勉手当等があります。
  2. 勤務時間
    午前8時30分から午後5時00分(ただし、夜間定時制の場合は午後1時00分から午後9時30分)の間において7時間45分。
    なお、勤務の割り振りは、学校の実態に応じて校長が行います。
  3. 休暇
    年次休暇は年間20日です。その他、特別休暇等、条例に定められた休暇があります。

4 申込手続

インターネットによる申込手続(以下、電子申請)

10月14日(火曜日)から、名古屋市のWEBページより、電子申請(外部リンク)別ウィンドウで開くが可能です。必要事項を入力の上、申請してください。原則こちらの申請方法で申請をしてください。
なお、当日持参するものは、顔写真(4センチメートル×3センチメートル)を貼付した受験票、履歴書、最終学校卒業(見込)証明書です。

書類での申込手続(事情により電子申請ができない方)

10月14日(火曜日)から、名古屋市教育委員会事務局人事部教職員課にて書類を配付します。(平日の午前9時から午後5時まで)

  • 提出方法 郵送にて書類を提出
  • 郵送先 郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1-1
    名古屋市教育委員会事務局人事部教職員課
     (注)封筒の表面に「実習助手申込書在中」と朱記してください。
     (注)「簡易書留」を必ず利用してください。
なお、当日持参するものは、履歴書、最終学校卒業(見込)証明書です。

受付期間

10月14日(火曜日)から10月31日(金曜日)まで(当日消印有効)

その他

過去問題が必要な方は、角形2号に180円切手を貼った返信用封筒を同封の上、上記郵送先と同じ名古屋市教育委員会事務局人事部教職員課に請求してください。なお、封筒の表面に「実習助手試験過去問題(〇〇科)郵送依頼」と朱記してください。(注)〇〇科には希望する教科名を明記すること。

5 選考試験

  1.  期日 11月22日(土曜日) 午前9時30分より
  2.  会場 名古屋市教育館
  3.  内容 筆記(作文、一般教養、専門科目の基礎知識を問う問題:75分)、面接
  4.  結果 12月中旬に名古屋市のWEBページ上で発表します。あわせて郵送にて通知します。
    (注)合格者は、令和8年4月1日付で採用します。

6 問合せ先

詳しくは、下記までお問合せください。
問合せ先  名古屋市教育委員会事務局人事部教職員課(電話番号 052-972-3243)
(平日の午前9時から午後5時まで)

このページの作成担当

教育委員会事務局人事部教職員課

電話番号

:052-972-3243

ファックス番号

:052-972-4177

電子メールアドレス

a3238@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ