ページの先頭です

ここから本文です

会計年度時給制学校司書の募集(令和7年9月1日採用予定)

このページを印刷する

ページID:187966

最終更新日:2025年7月2日

職務内容

名古屋市立小学校、中学校において、児童生徒の図書館利用の指導、学校図書館の環境整備、学校図書館を活用した授業への支援・資料収集等に関する業務を行います。

勤務場所

教育委員会が指定する名古屋市立の小学校及び中学校
(今回の募集は、守山区内の小学校・中学校の勤務です。)

募集人員

1名

勤務条件

(1)雇用期間

令和7年9月1日から令和8年3月31日まで

(2)勤務日及び勤務時間

原則、月曜日から金曜日のうち、午前8時15分から午後4時45分までの間で、1日あたり6時間以内。小学校、中学校の配置計画に基づき週あたり20時間以内、年間700時間以内。

配置された学校での勤務のほかに、近隣の学校への巡回派遣や研修等の勤務あり。

(3)給与等

時給1,331円から1,647円(地域手当相当報酬を含む。)の範囲で、高等学校卒業後の年数に応じて決定。

その他通勤手当に相当する費用弁償、期末手当を支給(支給要件あり)

受験資格

次の1、2のすべての条件を満たす方

1.次のいずれにも該当しない方

  • 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  • 名古屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
  • 日本国憲法施行の以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
  • 平成11年改正前の民放の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

2.次のいずれかの条件を満たす方

  • 図書館法に規定された「司書」の資格を有する人
  • 図書館法に規定された「司書補」の資格を有する人
  • 学校図書館法に規定された「司書教諭」の資格を有する人

募集手続

(1)申込期間

令和7年7月2日(水曜日)から令和7年7月17日(木曜日)まで(7月17日必着)

(2)申込方法

下記の書類を申込・問合せ先に郵送するか、直接持参してください。

  • 受験申込書及び受験票(A4、2枚1セット。受験資格を証明できる書類の写しを添付)
  • 小論文
  • 110円分の切手を貼った返信用封筒(長形3号封筒120×235ミリ)に申込者の宛先・氏名を記入したもの 2通

(3)選考試験

令和7年7月31日(木曜日)に名古屋市教育館(受付8階小会議室)にて実施します。

筆記試験と面接試験を実施します。

筆記試験は、申込時に提出する小論文を採点します。

面接試験は、20分程度の個人面接試験を実施します。

試験結果の通知は、令和7年8月14日(木曜日)に、郵送にて発送します。あわせて本市ウェブサイトに合格者の受験番号を掲載します。

(4)その他

合格者は成績順に採用候補者名簿に登載され、欠員の状況などに応じて逐次採用されます。なお、採用候補者名簿に登載された人がすべて採用されるとは限りません。また、採用候補者名簿の有効期限は、令和8年3月31日までです。

新規採用者研修(後日連絡)を受けていただきます。

その他

上記各事項の詳細については、募集要項をご覧ください。

申込・問合せ先

名古屋市教育委員会事務局教育支援部義務教育課 図書館教育担当

所在地:郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号(市役所東庁舎6階)

受付時間:午前9時00分から午後5時00分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

電話番号:052-972-3232

募集要項、受験申込書(履歴書)、受験票、小論文原稿用紙

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

教育委員会事務局教育支援部義務教育課

電話番号

:052-972-3236

ファックス番号

:052-972-4177

電子メールアドレス

a3236@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ