名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内
- (現在の位置)令和7年7月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)
添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。
令和7年7月10日掲載分
【愛知県内在住または在学の小学生・中学生と高校生以上】第69回愛知県統計グラフコンクール
愛知県統計グラフコンクールは、自分の好きなこと、興味のあること、ニュースなどで話題になっていることなどからテーマを決め、集めたデータをグラフを使って表現するコンクールです!愛知県内の小学生以上の方ならどなたでも応募いただけます。多くの皆様の応募をお待ちしています。
- 対象 愛知県内在住または在学の小学生・中学生と高校生以上
- 応募締切 2025年9月3日(水曜日)
- 主催者 愛知県統計協会、愛知県
9月3日締切 第69回愛知県統計グラフコンクールの作品を募集します!


【小学4年生から6年生】夏休み水道・下水道実験教室
水道水をつくるための沈でんやろ過、汚れた水をきれいにする方法など、講義と実験で、水道・下水道のしくみを学びます。
- 開催日 2025年7月23日(水曜日)、7月24日(木曜日)
- 開催場所 千種区
- 対象 小学4年生から6年生
- 主催者 水の歴史資料館(名古屋市上下水道局)
7月23日・24日開催 夏休み水道・下水道実験教室
【小中学生(小学4年生以上推奨、保護者同伴可)】なごや環境大学共育講座 夏休み子ども教室 鶴舞の湧き水とめぐる水
湧き水の仕組みや鶴舞の湧き水の由来についてお話しします。その後、湧き水の見学やパックテストを使った水質調査を体験します。
- 開催日 2025年8月7日(木曜日)
- 開催場所 昭和区
- 対象 小中学生(小学4年生以上推奨、保護者同伴可)
- 応募締切 2025年7月24日(木曜日)
- 主催者 名古屋市環境局地域環境対策課
8月7日開催 夏休み子ども教室 鶴舞の湧き水とめぐる水
なごや子どものための巡回劇場「落語オペラ『まんじゅう怖い』『転失気』」
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ない子どもたちに、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと1980年に始まりました。できるだけ低料金で、子どもたちの住んでいるところになるべく近い場所を会場として、各区を巡回しています。
- 開催日
【千種区】7月25日(金曜日)
【東区】7月31日(木曜日)
【中村区】8月1日(金曜日)
- 主催者 名古屋オペラ協会、公益財団法人名古屋市文化振興事業団

7月・8月開催 なごや子どものための巡回劇場 落語オペラ
なごや子どものための巡回劇場「バレエ『シンデレラ』」
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ない子どもたちに、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと1980年に始まりました。できるだけ低料金で、子どもたちの住んでいるところになるべく近い場所を会場として、各区を巡回しています。
- 開催日
【天白区】8月9日(土曜日)
【北区】8月10日(日曜日)
【港区】8月11日(月曜日・祝日)
- 主催者 岡田純奈バレエ団、公益財団法人名古屋市文化振興事業団

8月開催 なごや子どものための巡回劇場 バレエ
なごや子どものための巡回劇場「名フィルがやってきた!」
なごや子どものための巡回劇場は、日ごろ生の舞台に接する機会の少ない子どもたちに、テレビなどでは味わえない感動を伝えたいと1980年に始まりました。できるだけ低料金で、子どもたちの住んでいるところになるべく近い場所を会場として、各区を巡回しています。
- 開催日
【瑞穂区】8月28日(木曜日)
- 主催者 公益財団法人名古屋フィルハーモニー交響楽団、公益財団法人名古屋市文化振興事業団

8月27日・28日開催 なごや子どものための巡回劇場 管弦楽
【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代】令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集
子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。
- 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代
- 登録期間 18歳になって最初の3月まで
- 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集
【愛知県内在住の3歳以上の幼児・小学生】第18回こども絵画コンクール
テーマは「あそび」「スポーツ」「アウトドア活動」「自然」「環境」。子どもたちが自由に絵を通して表現することで、感性豊かな子どもを育成することを目的としています。応募者全員に参加賞を進呈します。
- 対象 愛知県内在住の3歳以上の幼児、小学生
- 応募期間 2025年8月7日(木曜日)から9月12日(金曜日)
- 主催者 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団

8月7日受付開始 第18回こども絵画コンクール
令和7年度 夏休み子ども企画展「名古屋市のうつりかわり」
当館収蔵資料を織り交ぜ、「名古屋」が「市」になってから現在までの移り変わりを分かりやすく学ぶ企画展示を実施します。
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
- 開催場所 東区
- 主催者 名古屋市市政資料館
7月19日から開催 令和7年度 夏休み子ども企画展「名古屋市のうつりかわり」
【小学生以上推奨】ぼくらのおしえて!クラシックコンサート ちょっとこわーい!?名曲大集合!
小学生から大人まで楽しめる夏のクラシックコンサート!今年は美しいけれどちょっと怖い!?名曲を集めました。プロの生演奏×おもしろレクチャーつきで、クラシックに詳しくない方にも楽しく魅力をお伝えします。
- 開催日 2025年8月27日(水曜日)
- 開催場所 東区
- 対象 小学生以上推奨
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[東文化小劇場]

8月27日開催 ぼくらのおしえて!クラシックコンサート
TOMUSHIのカブクワすごいぞ!!(愛知郡東郷町)
昆虫とのふれあい、SDGsコンテンツ体験、廃菌床の展示(廃菌床がどのようにして食べるものへと変わるのか解説パネル)などがあります。
- 開催日 2025年7月13日(日曜日)まで
- 開催場所 愛知県愛知郡東郷町
- 主催者 カブクワすごいぞ実行委員会
7月13日まで開催 TOMUSHIのカブクワすごいぞ!!(愛知郡東郷町)
TOMUSHIのカブクワすごいぞ!︎!(港区)
有機廃棄物から育ったサステナブルなカブトムシの展示、カブトムシとゴミ処理の仕組みがわかるコンテンツ展などがあります。
- 開催日 2025年8月2日(土曜日)から8月17日(日曜日)
- 開催場所 港区
- 主催者 カブクワすごいぞ実行委員会
8月2日から開催 TOMUSHIのカブクワすごいぞ!︎!(港区)
【小中学生】にじいろダンス部企画!『親子でK-POPダンス』
人気のK-POPレッスンが名古屋市内の施設やスタジオで体験できます。お子様はもちろんご家族の皆様もご一緒にダンスで汗をかきましょう。下記の日程表をご覧の上『親子でK-POPダンス』へぜひお友達やご家族の皆様をお誘い合わせのうえお越しください。
- 開催日
【緑区】7月11日(金曜日)
【西区】7月25日(金曜日)、8月28日(木曜日)
- 対象 小中学生
- 主催者 にじいろダンスイベント部

7月・8月開催 親子でK-POPダンス
【日本国内在住の小学生と中学生(特別支援学校含む)】第13回みらさぽ絵画・作文コンクール
文部科学省他後援。テーマは「家族の絆」もしくは「冒険・挑戦・チャレンジ」!
- 対象 日本国内在住の小学生と中学生(特別支援学校含む)
- 応募締切
【絵画】9月12日(金曜日)必着(PDFデータ応募の場合は9月14日(日曜日)まで)
- 主催者 一般社団法人DAC未来サポート文化事業団

9月5日・12日締切 第13回みらさぽ絵画・作文コンクール
【未就学児から高校生】みんなで唄おう子ども民謡教室(文化庁 伝統文化親子教室事業)
教科書にものっている『民謡』をみんなで唄ってみませんか。日本の伝統的な唄を学んでみんなで楽しく唄おう!初心者でも大歓迎です。詳細はチラシをご覧ください。
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)から10月26日(日曜日)
- 開催場所 瑞穂区、東区
- 対象 未就学児から高校生
- 主催者 蟹江流 蟹江尾八会

7月から10月開催 みんなで唄おう子ども民謡教室
令和7年度 アートフェスタ 愛知県高等学校総合文化祭
アートフェスタは、県内の国公私立高等学校文化部生徒の一大祭典です。愛知芸術文化センターをメイン会場として舞台部門、パネル部門、文芸部門、展示部門を開催します。また、サテライト会場の日本棋院中部総本部では囲碁部門の県大会を開催します。入場無料、どなたでもご観覧いただけます。是非ご来場ください。
- 開催日 2025年8月19日(火曜日)から8月24日(日曜日)
- 開催場所 東区
- 主催者 愛知県教育委員会あいちの学び推進課生涯学習推進グループ、愛知県高等学校文化連盟
8月19日から開催 令和7年度 アートフェスタ 愛知県高等学校総合文化祭
【昭和区、瑞穂区、天白区、日進市、長久手市、東郷町の小学6年生】第10回税に関する絵はがきコンクール
税金は毎日の生活の中でどのように役立っているのかということを小学生のみなさんに知っていただき、理解と関心を深めていただくために実施いたします。詳細は昭和法人会ホームページの「昭和法人会からのお知らせ」をクリック。
- 対象 昭和区、瑞穂区、天白区、日進市、長久手市、東郷町の小学6年生
- 応募締切 2025年8月31日(日曜日)
- 主催者 公益社団法人昭和法人会、公益財団法人全国法人会総連合

8月31日締切 第10回税に関する絵はがきコンクール
【中区の小学5年生・6年生】第11回税に関する絵はがきコンクール
租税教室などを通じて小学生に「税の大切さ」や「税の果たす役割」について学んでもらい、その知識や感想を絵はがきにすることで、より理解を深めるために「税」をテーマとした絵はがきを募集し、優秀な作品の表彰・展示を行うものです。(国税庁後援)
応募用紙は小学5年生、6年生の皆様全員分を中区内の各小学校にお届けしております。お受け取り願います。作品の提出は担任の先生を通じて提出いただいても、直接郵送いただいてもOKです(郵送の場合は切手を貼付願います)。応募用紙がない場合や破損してしまった場合は、通常のはがきでもOKです(学校名、学年、住所、氏名、ふりがな等をご記載願います)。応募者全員に参加賞を用意しております。多数のご応募をお待ちしております。
- 対象 中区の小学5年生、6年生
- 応募締切 2025年9月1日(月曜日)
- 主催者 公益社団法人名古屋中法人会、公益財団法人全国法人会総連合
9月1日締切 第11回税に関する絵はがきコンクール
2025年度 特別企画展 エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展
次々と侵入する外来植物、それに対応する堂々の駆除機械群、そして人々の技術について展示します。ほとんど展示されることのない大型駆除機械の実物も目の前で見ることができます!
- 開催日 2025年7月11日(金曜日)から8月31日(日曜日)
- 開催場所 愛知県豊橋市
- 主催者 豊橋市自然史博物館
7月11日から開催 2025年度 特別企画展 エイリアンプラント・バスターズ 侵略的外来植物対策展
【小学3年生から6年生とその保護者(緑区民)】きいて!さわって!たべて! わさびの魅力を再発見!本わさびすりおろし体験
金印株式会社から講師をお呼びしてわさびの魅力を教えていただきます。本わさびのすりおろし体験や試食があり、参加は無料です。
(注)兄弟姉妹もご参加いただけますが、試食は1組につき1食です。
- 開催日 2025年8月4日(月曜日)
- 開催場所 緑区
- 対象 小学3年生から6年生とその保護者(緑区民)
- 応募締切 2025年7月22日(火曜日)
- 主催者 緑保健センター保健予防課

8月4日開催 わさびの魅力を再発見!本わさびすりおろし体験
名古屋打ち水大作戦
庭先やベランダなどに水をまく打ち水は、周りの温度を下げる効果があります。風呂の残り湯や貯めた雨水などを使った打ち水で、熱い夏を涼しく過ごしましょう!
8月23日(土曜日)午後5時から、中区錦3丁目の三菱UFJ銀行前において、「打ち水大作戦 in 広小路夏まつり」が開催されます。是非ご参加ください。
- 主催者 名古屋打ち水大作戦本部実行委員会
【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)
お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)、8月9日(土曜日)、9月21日(日曜日)
- 開催場所 緑区
- 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
- 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

7月・8月・9月開催 キッズマネースクール徳重地区会館チラシ
【小学生(小学3年生以上推奨)とその保護者】親子で参加 夏休みプログラミング体験会
ロボットってどうやって動くの?自分で組み立ててプログラミングし、世界に一つだけの扇風機を作ろう!電子ブロック(TEC Cubic)を使ったロボットの組み立てとScratchベースのツールを使ったプログラミングを通じて、楽しく学んでいただきます。
- 開催日 2025年8月3日(日曜日)
- 開催場所 中村区
- 対象 小学生(小学3年生以上推奨)とその保護者
- 主催者 タクテックス株式会社

8月3日開催 ロボットプログラミング親子体験会
【小学4年生から6年生】夏休み自由研究応援企画 「硬貨と楽器のひみつ」 硬貨と楽器の材質について学ぼう
普段なんとなく使っている硬貨と楽器には意外な共通点が!貨幣の歴史や楽器の仕組みを学びながら、楽器作りや演奏を体験するワークショップです。アーティストによる「Love Piano」のミニコンサートもありますので、親子で参加してみてはいかがでしょうか? 夏休みの自由研究にもオススメです!
- 開催日 2025年7月30日(水曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小学4年生から6年生
- 応募締切 2025年7月14日(月曜日)
- 主催者 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ

7月30日開催 夏休み自由研究応援企画 「硬貨と楽器のひみつ」
戦後80年平和シンポジウム 戦争の記憶を通じて平和への想いを未来へつなげよう
戦後80年を迎える今、戦争を知らない世代へ戦争の記憶をどのように伝えていくかが重要な課題となっています。若い世代とともに戦争の残した教訓や平和の大切さを考え、未来へ繋いでいくためのシンポジウムです。
- 開催日 2025年8月2日(土曜日)
- 開催場所 中区
- 応募締切 2025年7月27日(日曜日)
- 主催者 戦争に関する資料館運営協議会
8月2日開催 戦後80年平和シンポジウム
ごみ処理工場(北名古屋工場)の見学会
名古屋市のごみ処理工場の見学会を実施します。入場は無料です。事前の申込みや予約は必要ありません。「ごみ処理工場とはどういうところなのか。」「ごみはどのように処理されているのか。」などを知る良い機会です。
- 開催日 2025年8月3日(日曜日)
- 開催場所 愛知県北名古屋市
- 主催者 名古屋市環境局工場課

8月3日開催 令和7年度8月北名古屋工場見学会チラシ
ワクワクおやこ夏まつり2025
ワクワクおやこ夏まつりは、地域で実践されているさまざまな課題解決への取組みの相互理解と交流を目的に開催しています。キッズワークショップをメインに親子で楽しく体験ができるプログラムや大道芸など盛りだくさん!ぜひご家族でご来場ください。
- 開催日 2025年8月2日(土曜日)
- 開催場所 熱田区
- 主催者 名古屋学院大学スマイルリンク、熱田区役所地域力推進課
8月2日開催 ワクワクおやこ夏まつり2025
【乳児・幼児・児童とその保護者】響け!名東のうた「わがまち名東」フェスティバルファミリーコンサート
ピアノ&サックス&ドラムによるたのしいコンサート!1部は乳幼児とその保護者向け、2部は幼児・児童とその保護者向けの曲目をお届けします。
- 開催日 2025年8月20日(水曜日)
- 開催場所 名東区
- 対象 乳児・幼児・児童とその保護者
- 申込受付 2025年7月25日(金曜日)午前10時より受付開始
- 主催者 名東区役所、名東区文化協会、名東区安心・安全で快適なまちづくり協議会、公益財団法人名古屋市文化振興事業団[名東文化小劇場]

8月20日開催 わがまち名東ファミリーコンサート2025
めいとうママ楽団オハナ ファミリーコンサート2025
毎年大人気!名東区で活動するママさん吹奏楽団の演奏会です。事前申込制。
- 開催日 2025年7月20日(日曜日)
- 開催場所 名東区
- 申込受付 2025年7月11日(金曜日)午前10時より受付開始
- 主催者 めいとうママ楽団オハナ、名東区役所地域力推進課、公益財団法人名古屋市文化振興事業団[名東文化小劇場]

7月20日開催 めいとうママ楽団オハナ
【小学生・未就学児(未就学児は保護者同伴)】感覚を研ぎ澄ませ!動物から学ぶ!?災害サバイバル
動物たちの特殊能力を知ると災害に備えるすべがわかるかも!?こどもの頃に阪神淡路大震災を経験した、どうぶつ科学コミュニケーター“ぶっちー先生”と防災について学ぼう!本物の動物も登場するよ!入場無料(定員350人)、要事前申込、先着順。定員になり次第受付終了。
- 開催日 2025年8月9日(土曜日)【開場】午後1時【開演】午後1時30分【終演】午後2時30分
- 開催場所 港区
- 対象 小学生、未就学児(未就学児は保護者同伴)
- 申込受付 2025年7月11日(金曜日)午前9時より、電子チケットteket(https://teket.jp/1101/49580)にて申込受付開始。
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]、丹青社・コニックス共同事業体[名古屋市港防災センター]

8月9日開催 感覚を研ぎ澄ませ!動物から学ぶ!?災害サバイバル
【小学生・未就学児(未就学児は要保護者同伴)】アートキッズ・サマーポートフェス2025
なつやすみワークショップイベント!ものづくりイベント(ハーバリウム作り、本革ミニマルケース作り)とたいけんイベント(アクション体験、影あそび)からやってみたいものをえらんでね!
- 開催日 2025年8月22日(金曜日)、8月23日(土曜日) 開催時間、参加料、定員、持ち物など詳しいことはチラシをご参照下さい。
- 開催場所 港区
- 対象 小学生、未就学児(未就学児は保護者同伴のこと)
- 申込受付 2025年7月16日(水曜日)午前9時から受付開始
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]

8月22日・23日開催 アートキッズ・サマーポートフェス2025
【未就学児から中学3年生】伝統文化親子教室事業 日本舞踊を踊りましょう
日本舞踊に触れ、美しい所作・姿勢を覚えましょう。
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)、7月26日(土曜日) 以降の日程は後日お知らせします。全6回開催。
- 開催場所 熱田区
- 対象 未就学児から中学3年生
- 応募締切 2025年7月12日(土曜日)
- 主催者 西川流役員会名古屋市熱田地区支部
7月以降開催 伝統文化親子教室事業 日本舞踊を踊りましょう
「市バス沿線フォトコンテスト 港区編」作品募集!
バス停から半径800メートル市バスで行ってみたくなる場所をテーマに作品を募集します。入賞者には、マナカチャージ券5千円分ほか、港区広報キャラクターみなぴぃのぬいぐるみ等をプレゼント。たくさんのご応募をお待ちしています。
(注)800メートルとは、名古屋の市章である「㊇」に因んでいます。
- 応募締切 2025年8月31日(日曜日)
- 主催者 名古屋市交通局乗客誘致推進課

8月31日締切 「市バス沿線フォトコンテスト 港区編」ポスター
屋外冷水プール〈港・楠・富田・中川・山田〉7月19日(土曜日)プレオープン!
港プール・楠プール・富田プール・中川プール・山田プールが7月19日(土曜日)に一足早くプレオープンします(有料)!ひんやり気持ちいい!冷水プールでさっぱり気持ちよく運動しませんか?お子さまにも安心な水深と温度に設定しておりますので、ご家族みんなでお楽しみいただけます!
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)
- 開催場所 港区、北区、中川区、西区
- 主催者 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
7月19日開催 屋外冷水プール(港・楠・富田・中川・山田)プレオープン!
屋外冷水プールOpen!〈港プール・楠プール・富田プール・中川プール・山田プール〉
7月19日から8月31日までの期間、屋外冷水プールがOpen!7月19日はプレオープン(有料)、7月20日は無料開放!期間中は楽しいイベントをいっぱい開催!夏休みは、友達を誘ってプールへ遊びに行こう!!
- 開場期間 2025年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
- 場所 港区、北区、中川区、西区
- 主催者 公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会
7月19日から開場 屋外冷水プール(港・楠・富田・中川・山田)Open!
みんなで行こう!夏の名古屋市富田プール!
夏休み期間(7月19日から8月31日)に名古屋市富田プールで遊ぼう!
- 開場期間 2025年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
- 場所 中川区
- 主催者 名古屋市露橋スポーツセンター(公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会)
7月19日から開場 令和7年度名古屋市富田プール ちらし
【小学生】夏休み小学生短期水泳教室〈富田北プール〉
夏休みの期間に、水泳初心者と経験者の両方の小学生を対象とした短期の水泳教室を開講します。
- 開催日 2025年7月、8月 全9回。詳しい日程はチラシでご確認ください。
- 開催場所 中川区
- 対象 小学生
- 応募締切 2025年7月18日(金曜日)
- 主催者 名古屋市富田北プール(公益財団法人名古屋市教育スポーツ協会)
7月・8月開催 夏休み小学生短期水泳教室
【小学4年生から6年生】令和7年度かんきょう実験スクール
毎年、満員御礼のかんきょう実験スクール!夏休みの自由研究に!対象は小学4年生から6年生。講座の参加者を募集中です!7月29日(火曜日)は、手回し発電機を作る講座、7月30日(水曜日)は、サインペンを使った工作で「ペーパークロマトグラフィー」を体験する講座、7月31日(木曜日)は、オリジナルスピーカーを作る講座を開催します。
- 開催日 2025年7月29日(火曜日)、7月30日(水曜日)、7月31日(木曜日)
- 開催場所 南区
- 対象 小学4年生から6年生
- 応募締切 2025年7月17日(木曜日)
- 主催者 名古屋市環境科学調査センター

7月29日から31日開催 令和7年度 かんきょう実験スクール
【おおむね小学4年生から6年生(それ以外の方も可)】きみも世界を変えられる!? こどもSDGsセミナー 未来のために今できること
ベストセラー『こどもSDGs なぜSDGsが必要なのかがわかる本』監修の一般社団法人こども食堂支援機構代表理事 秋山宏次郎氏を講師に招き、持続可能な未来のために一人ひとりができることを考えます。楽しいSDGsミュージカルもあるよ!夏休みの自由研究のテーマにも!
- 開催日 2025年8月3日(日曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 おおむね小学4年生から6年生。それ以外の方もお申込みいただけます。
- 応募締切 2025年7月27日(日曜日)
- 主催者 名古屋市環境局環境企画課、国際連合地域開発センター(UNCRD)

8月3日開催 こどもSDGsセミナー
【小中学生(保護者の同伴なし)】美術をたのしむプログラム2025 「フレスコ ってなに?コースターづくりに ちょうせん!」
フレスコ技法を用いた当館の所蔵品《プロレタリアの団結》を鑑賞しながらフレスコ技法について知り、当技法を用いてコースターを制作するもの。学校では体験することのできない特殊な技法を体験し、美術作品にはさまざまな制作方法があることを知り、その多様性の面白さを感じることがねらい。
- 開催日 2025年8月23日(土曜日)、8月24日(日曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小中学生(保護者の同伴なし)
- 申込受付 2025年7月11日(金曜日)午前9時から
- 主催者 名古屋市美術館
8月23日・24日開催 「フレスコ ってなに?コースターづくりに ちょうせん!」
夏イベント《夏だ!ホンキの妖怪まつり!》
防災や減災について、小さなお子様から大人まで楽しみながら学べるワークショップを開催します。
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)から7月21日(月曜日・祝日)
- 開催場所 港区
- 主催者 名古屋市港防災センター
〈注意事項〉
- 「妖怪を探して自然災害に備えよう!」のイベントは年齢制限あり。小学生から中学生。(小学1年生から3年生は保護者同伴)
- イベント内容に関する最新の情報はホームページをご確認ください。

7月19日から21日開催 港防災センター夏の防災イベント《夏だ!ホンキの妖怪まつり!》
スマホであつめよう!なごやいきものクエスト2025
撮影したいきものの種類をAIで判別するアプリ「Biome(株式会社バイオーム)」を活用し、身近ないきものを探すオンライン参加型イベントを開催中!市内で撮影したいきもの10種類をアプリ内で投稿すると、豪華プレゼントが当たるキャンペーンに応募できます!さらにチョウ2種類の投稿でダブルチャンスもあります!
- 実施期間 2025年8月31日(日曜日)まで
- 主催者 名古屋市環境局環境企画課
8月31日まで スマホであつめよう!なごやいきものクエスト2025
【小学生以上とその保護者】しょうわ書道・歌舞伎・長唄三味線子ども教室 生徒募集(昭和区)
書道できれいな文字を書いてみませんか?歌舞伎でセリフをしゃべってみませんか?長唄三味線を演奏してみませんか?すでに始まっている教室も途中参加可能です。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 昭和区
- 対象 小学生以上とその保護者。〈長唄三味線講座〉は小学4年生以上。
- 応募締切
〈歌舞伎講座〉2025年7月28日(月曜日)
〈長唄三味線講座〉7月23日(水曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 しょうわ書道・歌舞伎・長唄三味線(昭和区)
【小学生以上とその保護者】なごや舞踊殺陣・日本舞踊・雅楽子ども教室 生徒募集(中村区)
刀を持って踊ってみませんか?着物を着て日本舞踊を踊ってみませんか?雅楽を経験してみませんか?最後に成果を発表します。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 中村区
- 対象 小学生以上とその保護者
- 応募締切
〈雅楽講座〉締切日は7月8日(火曜日)ですが、途中参加可能ですのでお問い合わせください。
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月 なごや舞踊殺陣・日本舞踊・雅楽(中村区)
【小学4年生以上とその保護者】なごや長唄三味線・鳴物子ども教室(千種区) 生徒募集
長唄三味線を演奏してみませんか?太鼓・つづみを演奏してみませんか?最後に成果を発表します。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 千種区
- 対象 小学4年生以上とその保護者
- 応募締切
〈鳴物講座〉7月22日(火曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
【7月・8月・9月開催】ちくさ長唄三味線・鳴物(千種区)
【小学生以上とその保護者】なごやはじめての獅子舞・お能子ども教室 生徒募集(北区・守山区)
獅子舞を持って踊ってみませんか?歌って、踊ってお能を体験してみませんか?最後に発表会があります。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 北区、守山区
- 対象 小学生以上とその保護者。〈お能講座〉は小学3年生以上。
- 応募締切
〈お能講座〉8月21日(木曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 なごや獅子舞・お能(北区・守山区)
【小学生以上とその保護者】なごやはじめての民謡・和かつら子ども教室 生徒募集(緑区・天白区)
民謡を歌ってみませんか?最後に発表会があります。和かつらを体験して学んでみませんか?
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 緑区、天白区
- 対象 小学生以上とその保護者
- 応募締切
〈和かつらワークショップ〉8月4日(月曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 なごや民謡・和かつら(緑区・天白区)
【小学生以上とその保護者】なごや日本舞踊・舞踊殺陣・箏曲子ども教室 生徒募集(中村区・東区)
着物を着て踊ってみませんか?刀を持って踊ってみませんか?お箏(おこと)を演奏してみませんか?最後に発表会があります。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 中村区、東区
- 対象 小学生以上とその保護者。〈箏曲講座〉は小学3年生以上。
- 応募締切
〈箏曲講座〉7月24日(木曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 なごや日本舞踊・舞踊殺陣・箏曲(中村区・東区)
【小学生以上とその保護者】なごや歌舞伎・雅楽・衣裳子ども教室 生徒募集(中川区・中村区・港区)
歌舞伎でセリフをしゃべってみませんか?雅楽を歌ってみませんか?最後に発表会があります。舞台衣装を着てみませんか?
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 中川区、中村区、港区
- 対象 小学生以上とその保護者
- 応募締切
〈雅楽講座〉締切日は7月8日(火曜日)ですが、途中参加可能ですのでお問い合わせください。
〈舞台衣装ワークショップ〉8月5日(火曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 なごや歌舞伎・雅楽・衣裳(中川区・中村区・港区)
【小学生以上とその保護者】なごや日本舞踊・舞踊殺陣・お能子ども教室 生徒募集(名東区・守山区)
着物を着て踊ってみませんか?刀を持って踊ってみませんか?お能を体験してみませんか?最後に発表会があります。
- 開催日 2025年7月、8月、9月
- 開催場所 名東区、守山区
- 対象 小学生以上とその保護者。〈お能講座〉は小学3年生以上。
- 応募締切
〈お能講座〉8月21日(木曜日)
- 主催者 日本舞踊瑞鳳流
7月・8月・9月開催 なごや日本舞踊・舞踊殺陣・お能(名東区・守山区)
【中村区在住の小学3年生から6年生】夏休み おとうふづくり教室
食育活動に取り組んでおられる株式会社くすむらと連携し、おとうふづくり教室を開催します。夏休みの思い出の1つとしておいしいおとうふを作ってみませんか。詳細はチラシをご覧ください。令和7年7月11日(金曜日)午前9時から受付開始。先着順。
- 開催日 2025年8月8日(金曜日)
- 開催場所 中村区
- 対象 中村区在住の小学3年生から6年生。保護者の付き添い可(見学のみ)。
- 主催者 中村保健センター
8月8日開催 夏休み おとうふづくり教室
【小学4年生から6年生】2025中川区夏イベント(「水中ドローンで中川運河を観察しよう!」「中川区工場見学バスツアー」)
「水中ドローンで中川運河を観察しよう!」は水中ドローンの操作体験ができたり、露橋水処理センターを見学して運河の水質改善の取り組みを学びます。「中川区工場見学バスツアー」はバスに乗って、「富士コーヒー株式会社」と「ジェイアール東海バス株式会社」を訪問し、見学及び体験を行います。
- 開催日 2025年8月8日(金曜日)、8月18日(月曜日)
- 開催場所 中川区
- 対象 小学4年生から6年生
- 応募締切 2025年7月18日(金曜日)
- 主催者 中川区役所地域力推進課
8月8日・18日開催 2025 中川区夏イベント
名古屋市美術館 特別展「大カプコン展 世界を魅了するゲームクリエイション」
ビデオゲーム誕生の壮大なプロセスとそこに関わるクリエイターたちの想像力と技術力を紹介します。
- 開催日 2025年9月7日(日曜日)まで
- 開催場所 中区
- 主催者 名古屋市美術館

『大カプコン展 世界を魅了するゲームクリエイション』のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
9月7日まで開催 大カプコン展 世界を魅了するゲームクリエイション
【小学4年生から中学3年生】名古屋城子ども陣笠隊募集
名古屋おもてなし武将隊の指揮のもと、一緒に城内をめぐりながら、さまざまな試練を乗り越え、子ども陣笠隊になっていただきます。名古屋城で歴史を学ぼう!
- 開催日 2025年9月20日(土曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小学4年生から中学3年生
- 申込受付 2025年7月11日(金曜日)から8月26日(火曜日)必着
- 主催者 名古屋城PRイベント実行委員会
9月20日開催 令和7年度名古屋城子ども陣笠隊
【全国の小中学生の個人またはグループ】全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025
小中学生が自由な発想で動画づくりにチャレンジできるコンテスト「FULMA Creator Awards 2025」が開催!はじめてのチャレンジも大歓迎!3分以内の動画を作って応募しよう。最終審査会は11月15日、東京の日本科学未来館で開催予定。楽しくつくって、自分らしさを伝えよう!
- 対象 全国の小学1年生から中学3年生の個人またはグループ
- 応募締切 2025年8月31日(日曜日)
- 主催者 FULMA株式会社

8月31日締切 全国小中学生動画コンテスト FULMA Creator Awards 2025
【愛知県内在住または愛知県内の小学校・義務教育学校に所属する小学生】全国選抜小学生プログラミング大会 愛知県大会 作品募集
きみたちのアイデアでわくわく楽しい未来をつくろう!自分のみらい、大切な人のみらい、地域のみらい。みんなの明るいみらいのために役立つようなアイデアがつまった未来志向のプログラミング作品を募集します。個人、団体ともに可。(https://zsjk.jp/aichi/)
- 対象 愛知県内在住または愛知県内の小学校・義務教育学校に所属する小学生
- 応募期間 2025年7月11日(金曜日)から9月30日(火曜日)
- 主催者 中日新聞社、全国新聞社事業協議会

9月30日締切 2025年度全国選抜小学生プログラミング大会愛知県大会
【名古屋市内在住または在学の小学生・中学生・高校生】イングリッシュデイキャンプ
いろいろな国の外国人講師と3日間一緒にすごします。英語で話すチャンスがいっぱいです。一緒に楽しみましょう! 活動は全て英語で行われますが、日本人スタッフがサポートします。
- 開催日 2025年8月20日(水曜日)、8月21日(木曜日)、8月22日(金曜日)
- 開催場所 東区
- 対象 名古屋市内在住または在学の小学生・中学生・高校生
- 申込受付 2025年7月21日(月曜日・祝日)から8月3日(日曜日)
- 主催者 グローバル・エデュケーション・センター

8月20日・21日・22日開催 イングリッシュデイキャンプ
夏休みは、ドニチエコきっぷや一日乗車券を利用してお得にお出かけしよう! 〈なごや得ナビ2025年7月から10月号〉
夏休みは、ドニチエコきっぷや一日乗車券を使って名古屋のまちをお得にお出かけしてみませんか?東山動植物園や名古屋城、名古屋港水族館といった観光施設や店舗など、370のスポットで一日乗車券を提示すると、お得な特典が受けられます!詳細は特典や利用方法などを紹介している「なごや得ナビ」をご確認ください。
- 開催期間 2025年7月から10月
- 主催者 名古屋市交通局 乗客誘致推進課

7月から10月開催 なごや得ナビ2025年7月から10月号
【幼児から中学生】幼児から参加できる!夏休みの冒険イベント! EDUCAMP夏休みプロジェクト2025
幼児から中学生を対象に、夏休みを楽しむ川遊びや生き物探し、水鉄砲大会などの日帰りイベントから無人島での1泊2日キャンプやソロキャンプ、琵琶湖一周サイクリングキャンプなどの宿泊プログラムを実施いたします。
- 開催日 2025年7月、8月
- 開催場所 プログラムにより異なりますので、チラシでご確認ください。
- 対象 幼児から中学生
- 主催者 株式会社EDUCAMP

7月・8月開催 EDUCAMP夏休みプロジェクト2025
【中村区在住の小学1年生から6年生までのお子様とその保護者】ロコモロコモコ教室
ロコモ=ロコモティブシンドロームとは、歩くための骨や筋力の衰えのことで骨密度や筋肉量は30歳前後をピークに低下します。最近は子どものロコモも注目されています。親子で一緒に参加してみませんか。詳細はチラシをご覧ください。先着順。
- 開催日 2025年7月31日(木曜日)
- 開催場所 中村区
- 対象 中村区在住の小学1年生から6年生までのお子様とその保護者
- 主催者 中村保健センター
7月31日開催 ロコモロコモコ教室
【小学1年生から6年生】夏休み小学生スポーツクライミングチャレンジ
夏休みの思い出にスポーツクライミングを体験してみませんか?小学生向けのイベントで参加は無料。どきどきワクワク!高いカベを登ろう。
- 開催日 2025年7月21日(月曜日・祝日)
- 開催場所 西区
- 対象 小学1年生から6年生
- 主催者 ディーボルダリングプラス浅間町(ディーズライフデザイン株式会社)

7月21日開催 夏休み小学生スポーツクライミングチャレンジ
【小学4年生・5年生・6年生】東山こどもガイド
NPO法人東山動物園くらぶの学生メンバーとともに、動物について学び、来園者に向けてガイドをします!動物についての知識を深めることで、より動物に興味が湧き、動物園を楽しんでいただけるイベントとなっています!
- 開催日 2025年9月28日(日曜日)、10月5日(日曜日)、10月12日(日曜日)
- 開催場所 千種区
- 対象 小学4年生・5年生・6年生
- 応募締切 2025年9月5日(金曜日)
- 主催者 NPO法人東山動物園くらぶ
9月・10月開催 東山こどもガイド2025
親子で学ぶアンガーマネジメント2025 ㏌ 名古屋
怒ってもいいんだよ!怒りとの上手なつき合い方を楽しく学んで、家族みんながもっと笑顔で過ごせる毎日へ。年代にあわせたそれぞれの講座で学べます!
- 開催日 2025年8月2日(土曜日)
- 開催場所 東区
- 応募締切 2025年7月21日(月曜日・祝日)
- 主催者 日本アンガーマネジメント協会東海支部

8月2日開催 親子で学ぶアンガーマネジメント2025 ㏌ 名古屋
遠い空のアレッポ(2025年度名古屋造形大学特別企画展、映画上映会+講演会)
アニメ映画『ドゥーニャとアレッポのお姫様』は内戦によって祖国シリア(アレッポ)を追われた少女ドゥーニャの旅路を描いた作品です。シリアで起こっている厳しい現実、難民や文化について、多くの人に知ってもらいたいと思い展覧会、映画上映会+講演会を企画しました。講演では戦場カメラマンの渡部陽一氏をお迎します。
- 開催日 2025年7月21日(月曜日・祝日)から8月3日(日曜日)
- 開催場所 北区
- 主催者 名古屋造形大学

7月・8月開催 遠い空のアレッポ 展覧会・映画上映+講演会
【小学3年生以上】なりきり体験!殺陣ワークショップ
アニメや映画のような殺陣アクションが劇場で体験できるチャンス! 刀をふって、衣装を着て、憧れのキャラクターになりきろう!大手テーマパークや2.5次元舞台などで活躍する俳優のレクチャーで、初心者でも楽しくチャレンジできます。親子での参加も大歓迎!夏休みの思い出作りにぜひ!!
- 開催日 2025年8月20日(水曜日)
- 開催場所 中川区
- 対象 小学3年生以上
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[中川文化小劇場]

8月20日開催 殺陣ワークショップ
【名古屋市在住または在学の中学生・高校生】グローバルセミナー・国際シンポジウム
【グローバルセミナー】日本ウクライナ文化協会の方のお話を聞きながら、ウクライナの文化や歴史、そして今起きている戦争について、一緒に考えていきます。
【国際シンポジウム】パキスタン・チュニジア・ボスニアヘルツェゴビナそれぞれの国出身の講師たちからそれぞれの国について学んだり、日本について共有したりします。
- 開催日 2025年7月27日(日曜日)
- 開催場所 東区
- 対象 名古屋市在住または在学の中学生、高校生
- 応募締切 2025年7月20日(日曜日)
- 主催者 グローバル・エデュケーション・センター

7月27日開催 グローバルセミナー・国際シンポジウム
【瑞穂区在住の小学4年生から6年生・中学生】夏やすみ!体験イベントに行ってみよう!!(瑞穂区)
瑞穂区内の小・中学生を対象に、名古屋市立大学や区内の企業と連携して夏の体験イベントを実施します!
- 開催日 2025年8月7日(木曜日)、8月8日(金曜日)、8月20日(水曜日)、8月22日(金曜日)、8月28日(木曜日)
- 開催場所 瑞穂区
- 対象 瑞穂区在住の小学4年生から6年生、中学生
- 応募締切 2025年7月17日(木曜日)
- 主催者 瑞穂区役所地域力推進課

8月開催 夏やすみ!体験イベントに行ってみよう!!(瑞穂区)
【4歳以上】愛・地球博20周年記念行事メモリアルシンポジウム「地球の未来を考える!」
「学研の図鑑LIVE」編集長やJICA海外協力隊員が講師となり、多様な生きもの図鑑の制作舞台裏や環境の大切さ等を語ります。みんなが楽しめるクイズや参加プレゼントもあるよ!
- 開催日 2025年9月14日(日曜日)
- 開催場所 中村区
- 対象 4歳以上
- 応募締切 2025年8月5日(火曜日)
- 主催者 名古屋市総務局総合調整課

9月14日開催 愛・地球博20周年記念行事メモリアルシンポジウム「地球の未来を考える!」
【名古屋市内在住または在学の小学5年生から中学3年生】名古屋市探究学習プログラム Your Place 2025
宇宙・宇宙技術という最先端の分野をテーマに、実験等を通じて科学・最先端技術等に触れ協働力・課題発見解決力や創造力を養う探究学習プログラムです。普段の教室を飛び出して、専門的な内容を含むプログラムをじっくり探究してみよう!
- 開催日
【応用コース】2025年8月から2026年1月
- 開催場所 コースによって異なりますので、チラシでご確認ください。
- 対象 名古屋市内在住または在学の小学5年生から中学3年生
- 応募締切
【基礎コース】2025年7月22日(火曜日)
【応用コース】2025年8月5日(火曜日)
- 主催者 名古屋市教育委員会義務教育課

8月から1月開催 名古屋市探究学習プログラム YOUR PLACE 2025
【名古屋市内在住または在学の小学5年生から中学3年生】ナゴヤ小中学生STEAMラボ2025
名古屋工業大学の教授等が講師となり、生命応用化学・社会工学・情報数理・科学史の発展的・専門的な分野を探究する4つの講座を実施します。「豊かな発想」と「高度な専門性」で未来のトビラを開けよう!
- 開催日 2025年8月25日(月曜日)、8月26日(火曜日)、10月25日(土曜日)、11月1日(土曜日)
- 開催場所 昭和区
- 対象 名古屋市内在住または在学の小学5年生から中学3年生
- 応募締切 2025年7月28日(月曜日)
- 主催者 名古屋市教育委員会義務教育課

8月・10月・11月開催 ナゴヤ小中学生STEAMラボ2025
【小学生】あつまれ!KidsたいけんDay 2025
小学生対象のワークショップ。この夏、はじめてをたいけんしよう!〈事前申込制〉
- 開催日 2025年8月21日(木曜日)
- 開催場所 名東区
- 対象 小学生
- 申込受付 2025年7月17日(木曜日)午前10時から
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[名東文化小劇場]

8月21日開催 あつまれKidsたいけんDay2025
夏休みあいちサイエンスフェスティバル2025
夏休み期間まるごと、愛知県を中心に様々な場所で、サイエンスやモノづくりのイベントを開催します!
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)から8月31日(日曜日)
- 開催場所・対象 イベントにより異なりますので、チラシでご確認ください。
- 主催者 名古屋大学
7月19日から開催 夏休みあいちサイエンスフェスティバル2025
のんほいパークナイトZoo
開催期間は7月19日(土曜日)から9月28日(日曜日)の土曜日、日曜日、祝日等。主役はもちろん動物たち!「夜の動物園」では昼とは違う夜の動物たちの様子を観察することができます。その他、ナイトミュージアム、ナイトジャングル、キッチンカー大集合の「星空グルメマーケット」、遊園地乗りもの乗り放題など人気イベントが目白押し!
- 開催日 2025年7月19日(土曜日)から9月28日(日曜日)の土曜日、日曜日、祝日と8月11日(月曜日・祝日)から8月15日(金曜日)
- 開催場所 愛知県豊橋市
- 主催者 豊橋市・豊橋総合動植物公園イベント開催実行委員会

7月19日から開催 のんほいパークナイトZoo
プログラミング無料体験教室
マインクラフトの世界で学べるプログラミング教室! 子どもたちに大人気の「マインクラフト」を使った、初心者向けのプログラミング教室を開催中!「遊び」と「学び」がつながる新しい学習体験を体感してみませんか?
- 開催日 土曜日、日曜日
- 開催場所 中区
- 主催者 プロクラ名古屋校

土曜日・日曜日開催 令和7年度プログラミング無料体験教室
【天白区内の小中学校、特別支援学校の児童・生徒】青少年すこやか標語・ポスター大募集
「世界」をテーマに標語とポスターを募集します。夏休みに世界をテーマに想像して標語や絵をかいてみよう。入賞された方には図書カードを進呈します。入賞作品は天白図書館と天白生涯学習センターで展示します。
- 対象 天白区内の小中学校、特別支援学校の児童・生徒
- 応募締切 2025年9月4日(木曜日)
- 主催者 天白区安心・安全で快適なまちづくり協議会青少年健全育成部会、天白区役所
9月4日締切 青少年すこやか標語・ポスター大募集
夏休み、海で働く船を探検しよう! 日本一の名古屋港の秘密
名古屋港湾事務所所属「清龍丸」の就航20周年を記念して、名古屋港ガーデンふ頭において、「海で働く船 船内見学会」を開催します。普段目にすることができない海で活躍する作業船の船内を夏休みに特別公開します。「清龍丸」のほかに、グラブ式浚渫船「第381良成丸」の船内も公開されます。
- 開催日 2025年8月3日(日曜日)
- 開催場所 港区
- 主催者 中部地方整備局名古屋港湾事務所、日本埋立浚渫協会中部支部、日本海上起重技術協会中部支部、日本潜水協会中部支部、全国浚渫業協会東海支部、愛知県港湾空港建設協会
8月3日開催 夏休み、海で働く船を探検しよう! 日本一の名古屋港の秘密
「今日も明日も負け犬。」映画上映会&座談会
起立性調節障害(OD)は思春期の子に多い自律神経の不調による身体の病気。不登校の約3割がこの病気と関係しているとも言われています。当事者である高校生が監督した映画『今日も明日も負け犬。』を通して病気を知り、子ども達にどう寄り添いどう支えたらよいのか、一緒に考えてみませんか。
- 開催日 2025年8月24日(日曜日)
- 開催場所 中村区
- 応募締切 2025年8月22日(金曜日)
- 主催者 起立性調節障害なごや家族の会「ポレポレ」

8月24日開催 起立性調節障害 映画上映会&座談会
【小学生以上】メニコン シアターAoiで芸術の秋を感じよう!小曽根真Trio「TRiNFiNiTY」開催のご案内
ジャンルを超え、世界規模で活躍を続けるジャズピアニスト・小曽根真が、才気あふれる二人の若手音楽家、小川晋平(ベース)、きたいくにと(ドラム)と共に圧巻のライブパフォーマンスをお届けします。
- 開催日 2025年9月26日(金曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小学生以上
- 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

9月26日開催 小曽根真Trio TRiNFiNiTY
【小学生以上】HITOMIホールへでかけよう プリズムステージ オペリータ「ブエノスアイレスのマリア」開催のご案内
歌・朗読・舞踊・音楽で紡ぐ、アストル・ピアソラの世界。ステージと客席が近い、収容人数110名の「HITOMIホール」で出演者の臨場感や躍動感を身近で体感してください。大学生以下の料金設定も設けています。
- 開催日 2025年7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)
- 開催場所 中区
- 対象 小学生以上
- 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

7月25日・26日開催 プリズムステージ「ブエノスアイレスのマリア」
未就学児参加OK!プリズムステージ「親子のための朗読・音楽会 音楽の森へようこそ」開催のご案内
ぜんぶで160名(1公演につき80名)を無料ご招待! HITOMIホールが“音楽の森”に!この日のためのオリジナルのストーリー&ミュージックをお届けします。 未就学のお子さまも参加いただける公演です。ぜひ親子でHITOMIホールへご来場ください! 詳細・応募方法はチラシをご覧ください。
- 開催日 2025年8月30日(土曜日)
- 開催場所 中区
- 応募締切 2025年8月1日(金曜日)
- 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団
- 応募者多数の場合は抽選となります。
- 当選者の方には8月7日(木曜日)までに当選ハガキを発送いたします。落選の方へのご連絡はいたしません。
- 大人の方のみでのお申込みも可能ですが、未就学のお子さまもご来場いただける公演であることをご了承のうえお申込みください。

8月30日開催 親子のための朗読・音楽会Vol.8 音楽の森へようこそ!
プリズムステージ ON music project リレーコンサート「大谷恵ピアノリサイタル」
毎月異なる音楽家をお迎えし、その人柄とアートを感じられる『約1時間の特別なリサイタルシリーズ』。お客様とステージが近いというHITOMIホールの特徴を最大限活かし、音楽家へのインタビューやアート作品とのコラボレーションを、生演奏と共にご鑑賞いただきながら“目”で“耳”でご体感いただくコンサートです。
- 開催日 2025年8月19日(火曜日)
- 開催場所 中区
- 主催者 ON music project、公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

8月19日開催 プリズムステージ ON music project リレーコンサート「大谷恵ピアノリサイタル」
ネックス・プラザ2025夏休みフェスティバル
「名古屋高速点検隊」や「シートベルト効果体験」など普段できない体験コーナーや、間近で見ることのできるパトカーや道路パトロールカーを始めとした「はたらくクルマ展示」、更にお子様にも楽しめる「工作教室」や「子ども安全免許証」などのイベントが盛り沢山です。
- 開催日 2025年7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)、7月27日(日曜日)
- 開催場所 北区
- 主催者 名古屋高速道路公社

7月25日・26日・27日開催 ネックス・プラザ2025夏休みフェスティバル
【市内在住または在学の小学4年生から6年生】「なごやっ子防災レンジャー」育成プログラム
協力型防災ボードゲームで楽しく防災が学べます!家庭での防災を考えるきっかけに是非ご参加ください。参加者はなごやっ子防災レンジャー認定証と缶バッジがもらえます!
- 開催日
【北区】8月17日(日曜日)
【千種区】8月23日(土曜日)
【天白区】8月30日(土曜日)
- 対象 市内在住または在学の小学4年生から6年生
- 応募締切 2025年7月28日(月曜日)
- 主催者 名古屋市防災危機管理局防災企画課

8月開催 なごやっ子防災レンジャー育成プログラム
このページの作成担当
イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.