ページの先頭です

ここから本文です

令和7年5月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)

このページを印刷する

ページID:185621

最終更新日:2025年5月10日

添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。

令和7年5月10日掲載分

【小学生、中学生】25ふくい夏のさとやまキャンプ(子どもキャンプ)

主役は子どもたち!野外炊飯やテント泊、キャンプファイヤー、川遊びなど福井の里山で夏をおもいっきり楽しもう!!

  • 開催日
【恐竜コース1組】2025年7月31日(木曜日)から8月3日(日曜日)

【キャンプコース1組】8月4日(月曜日)から8月7日(木曜日)

【キャンプコース2組】8月8日(金曜日)から8月11日(月曜日・祝日)

  • 開催場所 福井県福井市、勝山市ほか
  • 対象 小学生、中学生
  • 申込期間 2025年5月18日(日曜日)午前10時から7月19日(土曜日)午後5時まで
  • 主催者 福井市自然体験交流推進協議会

25ふくい夏のさとやまキャンプのチラシ

7月・8月開催 2025ふくい夏のさとやまキャンプ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

子育て世代の未来を守るお金の授業(参加無料・オンライン開催)

将来の漠然としたお金の不安、一人で抱えていませんか?子育て中に知っておきたい【子どもの将来の教育費】【ライフプランの立て方】【安定したお金の備え方】を一緒に学びましょう!愛知県の補助金や奨学金、今話題の新NISAなどを分かりやすく解説します!顔出し不要・匿名でのご参加OK!スマホで気軽に学べます!

  • 開催日 2025年5月18日(日曜日)、5月19日(月曜日)、5月21日(水曜日)、5月23日(金曜日)、5月24日(土曜日)
  • 応募締切 各開催日の前日午後4時59分まで
  • 主催者 子育て世代の未来を守る会

子育て世代の未来を守るお金の授業のチラシ

5月開催 子育て世代の未来を守るお金の授業(参加無料・オンライン開催)

【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代】令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集

子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。

  • 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代
  • 登録期間 18歳になって最初の3月まで
  • 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集のチラシ

【園児・小学生】サッカー体験会

『超サッカー育成大国「スペイン」の認定ライセンス』を持っているコーチと楽しくサッカーしませんか?

  • 開催日 2025年5月15日(木曜日)、5月22日(木曜日)、5月29日(木曜日)
  • 開催場所 中川区
  • 対象 園児・小学生
  • 主催者 総合型地域スポーツクラブRayoNAGOYA

サッカー体験会のチラシ

【中学生(国籍不問)】第7回 オンライン中学生英語プレゼンテーションコンテスト

ボーダーリンク主催の本コンテストは国籍や海外滞在歴等による参加者のカテゴリー分けをしないユニークなコンテストです。昨年度は全国から約400名の中学生が参加しました。中学生ならどなたでも参加可能。ぜひご参加ください!

  • 対象 中学生(国籍不問)
  • 応募(参加登録)締切 2025年7月6日(日曜日)
  • 主催者 株式会社ボーダーリンク

【小学生(小学3年生以上)とその保護者】親子で参加 プログラミング体験会

ロボットってどうやって動くの?自分で組み立ててプログラミングし、世界に一つだけの扇風機を作ろう!電子ブロック(TEC Cubic)を使ったロボットの組み立てとScratchベースのツールを使ったプログラミングを通じて、楽しく学んでいただきます。

  • 開催日 2025年6月15日(日曜日)
【午前の部】午前10時から午前11時30分

【午後の部】午後1時30分から午後3時

  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学生(小学3年生以上)とその保護者
  • 主催者 タクテックス株式会社

ロボットプログラミング親子体験会のチラシ

初心者ママのための「新NISAまるわかりセミナー」

特定の保険会社に所属しない、中立的な立場の専門家から学ぶ初心者向けの資産運用講座です。6月には千種区でも開催を予定しています。チラシの二次元コードからお申し込みください。

  • 開催日 2025年5月30日(金曜日)、5月31日(土曜日)
  • 開催場所 西区
  • 主催者 一般社団法人金融経済教育支援機構

初心者ママのためのNISAまるわかり講座のチラシ

5月30日・31日開催 NISAの専門家「IFA」が教える!初心者ママのためのNISAまるわかり講座

トーク&クイズでいきものが蝶・鳥・超好きになる!なごや生物多様性シンポジウム

生きものは私たちの生活にとって欠かせない大切な存在です。しかし、現在、世界中で「生きものやそのつながり(生物多様性)」が失われつつあります。鳥やチョウなど身近な生きものを通じて、生物多様性やネイチャーポジティブについて、一緒に考えてみましょう!(対象者に制限はありませんが、話題内容が小学3年生以上の設定としています。)

  • 開催日 2025年5月25日(日曜日)
  • 開催場所 中区
  • 応募締切 2025年5月17日(土曜日)
  • 主催者 名古屋市(環境局環境企画課)、中日新聞社

なごや生物多様性シンポジウムのチラシ

第34回ウォーカソン国際チャリティーフェスティバル

みんなが主役の国際フェスティバル開催!音楽やアクティビティなど親子で楽しめる体験が盛りだくさん。世界の料理や多文化交流を楽しみながら、地域のチャリティにも貢献できる、家族みんなで1日満喫できるイベントです!

  • 開催日 2025年5月18日(日曜日) 
  • 開催場所 北区
  • 主催者 在日米国商工会議所(ACCJ) 中部支部

第34回ウォーカソン国際チャリティーフェスティバルのチラシ

【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)

お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。

  • 開催日 2025年5月18日(日曜日)、6月15日(日曜日)、7月19日(土曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
  • 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

キッズマネースクールのチラシ

【3歳から12歳】せん定枝を使った工作教室(バッタづくり編)

せん定枝を使ってかわいい生きものを作ろう!

  • 開催日 2025年5月17日(土曜日) 
  • 開催場所 中区
  • 対象 3歳から12歳の方(小学3年生以下は保護者同伴)
  • 主催者 名古屋市環境学習センター エコパルなごや

5月17日開催 せん定枝を使った工作教室(バッタづくり編)

民生委員・児童委員、主任児童委員を知っていますか?

地域の身近なおとなとして、子どもたちや子育て家庭を応援するために見守り活動をはじめ様々な活動を行っている「民生委員・児童委員」、「主任児童委員」のことを子どもたちに知ってもらうためのチラシを作りました。保護者の皆様に向けた内容も掲載しておりますので、ぜひご家族で一緒にご覧ください。

  • 主催者 名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課

民生委員・児童委員、主任児童委員について知っていますか?

【0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中の保護者】こどもの未来応援講座(北区、西区、中区)

こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学べます。こどもたち一人一人がその個性や才能を最大限に発揮し、安心して暮らせる未来を実現するために、様々な子育て講座や子育てに関するお金の勉強、役立つ情報を完全無料でお届けします。

  • 開催日
【北区】2025年5月12日(月曜日)

【西区】5月13日(火曜日)

【中区】5月19日(月曜日)

  • 対象 0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中の保護者
  • 主催者 一般社団法人おやこラボ

こどもの未来応援講座のチラシ

【0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中の保護者】こどもの未来応援講座(緑区)

こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学べます。こどもたち一人一人がその個性や才能を最大限に発揮し、安心して暮らせる未来を実現するために、様々な子育て講座や子育てに関するお金の勉強、役立つ情報を完全無料でお届けします。

  • 開催日 2025年6月12日(木曜日)、6月17日(火曜日)
  • 開催場所 緑区
  • 対象 0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中の保護者
  • 主催者 一般社団法人おやこラボ

こどもの未来応援講座のチラシ

【名古屋市内の小学生】でらスポ・アリーナの参加者募集

名古屋を拠点に活動する各競技のトップ・スポーツチームの選手やコーチとふれあいながら、様々なスポーツを体験して、いろんなスポーツをもっと好きになってもらうイベントです。

  • 開催日 2025年6月21日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 対象 名古屋市内の小学生
  • 応募締切 2025年5月31日(土曜日)
  • 主催者 名古屋スポーツコミッション、名古屋トップ・スポーツチーム連絡部会(でらスポ名古屋)

【小中学生(保護者同伴)】環境デーなごや2025 身近な自然体験会

さまざまな生きものとふれあう観察や体験ができる小中学生を対象としたイベントです。ぜひご応募ください。(参加費無料)

  • 開催日 2025年5月・6月
  • 開催場所 守山区、緑区、千種区、名東区、熱田区、天白区
  • 対象 小中学生(保護者同伴) 。講座によって異なります。
  • 応募締切 2025年5月19日(月曜日)
  • 主催者 環境デーなごや実行委員会(名古屋市環境局環境企画課)

【中村区在住の方】生ごみ堆肥づくり講座(中村区)

ダンボールコンポストを使い生ごみを家庭で堆肥化する方法を学びます。受講者にはダンボールコンポスト一式をプレゼントしますので、継続して実施することで、夏休みの宿題にも活用していただけます。

  • 開催日 2025年6月14日(土曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 中村区在住の方
  • 応募締切 2025年5月30日(金曜日)
  • 主催者 名古屋市環境局中村環境事業所

【小学生以上】HITOMIホールへ出かけよう プリズムステージ オペリータ「ブエノスアイレスのマリア」開催のご案内

フィギュアスケートのプログラム音楽でも使用されるアストル・ピアソラ。歌・朗読・舞踊・音楽で紡ぐプログラムです。ステージと客席が近い110名収容の「HITOMIホール」で、出演者の臨場感や躍動感を身近で体感してください。大学生以下の料金設定も設けています。

  • 開催日 2025年7月25日(金曜日)、7月26日(土曜日)
  • 開催場所 中区
  • 対象 小学生以上
  • 主催者 公益財団法人メニコン芸術文化記念財団

プリズムステージ「ブエノスアイレスのマリア」のチラシ

【幼児から小学生】千種生涯学習センター講座 うたっておどろう(全5回)

みんなのうたやジブリなどのおなじみの曲を歌って音楽表現を楽しみながら、聴く力・リズム感・集中する力・創造する力が育つレッスンを体験してみませんか?

  • 開催日 2025年6月7日(土曜日)、7月5日(土曜日)、8月2日(土曜日)、9月6日(土曜日)、9月13日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 対象 幼児(満3歳以上の未就学児)から小学生
  • 主催者 ちくさ児童合唱団

6月から9月開催 千種生涯学習センター講座 うたっておどろう

土地月間作品コンテスト 募集テーマは「土地に願いを」です。

国土交通省では、毎年10月を「土地月間」、10月1日を「土地の日」と定め、土地政策の普及・啓発活動の充実を図っています。多くの方が「土地」制度に興味・関心を持てるよう、イラストとエッセイを募集します。

  • 応募締切 2025年6月20日(金曜日)
  • 主催者 国土交通省

土地月間作品コンテスト大募集!のチラシ

6月20日締切 土地月間作品コンテスト大募集!

【年少児から小学6年生】プログラミング体験イベント!(ロボット、scratch、マインクラフト)

未就学児でも楽しく取り組むことのできるロボットプログラミングや子どもに親しみのあるscratch、マイクラを使ったプログラミング体験です。

  • 開催日 2025年5月31日(土曜日)
  • 開催場所 千種区
  • 対象 年少児から小学6年生
  • 主催者 これからKIDS本山校

プログラミング体験イベント!のチラシ

見る!聴く!弾む!感じる! こどもの可能性を広げる体験型イベント It's OK to Be Different

バランスボールと英語を使ったオリジナルのエクササイズや、様々なパフォーマーとの交流を通じて、親子で楽しく自己肯定感を育みながら、こども達の可能性を広げませんか?

  • 開催日 2025年6月1日(日曜日)
  • 開催場所 守山区
  • 主催者 Twinkle Kids

こどもの可能性を広げる体験型イベント It's OK to Be Differentのチラシ

6月1日開催 見る!聴く!弾む!感じる! こどもの可能性を広げる体験型イベント It's OK to Be Different

【小学生、中学生、高校生、保護者】第36回 夢を追いかける生徒、不登校・中退者のための学校相談会

夢を追いかけながら勉強もしたい、もう1度学びたいという生徒や保護者に向けて、通信制高校やサポート校、フリースクールなどの話が聞けたり相談ができるイベントです。授業の一部を体験できるミニオープンキャンパスや不登校を体験した保護者の体験談が聞ける講演会、各校の相談ブースなど充実した内容のイベントです。

教育講演会の第2部は事前申し込みが必要です。(応募締切 2025年6月7日(土曜日))

  • 開催日 2025年6月8日(日曜日)
  • 開催場所 中村区
  • 対象 小学生、中学生、高校生、保護者
  • 主催者 名古屋リビング新聞社

第36回 夢を追いかける生徒、不登校・中退者のための学校相談会のチラシ

このページの作成担当

イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ