名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- パブリックコメント
- 意見募集を終了した計画等についての市民のご意見及び市の考え方
- 令和6年度に公表した計画
- 不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- (現在の位置)不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
「不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)」に対し、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。
いただいたご意見と、それに対する市の考え方を公表します。
なお、ご意見の内容について、趣旨の類似するものはまとめさせていただいたほか、原文を一部要約、また分割等して掲載しておりますので、ご了承ください。
募集結果
1 募集期間
令和7年1月15日(水曜日)から令和7年2月13日(木曜日)まで
2 意見提出状況
提出者数:16名
内容件数:86件
3 意見の内訳
プラン全体に関すること:10件
1 子どもたちが行きたくなる学校づくりに関すること:24件
- 魅力ある学校づくり:19件
- 教職員の意識改革:5件
2 多様な教育機会の確保に関すること:23件
- なごや子ども応援委員会・学校と専門機関等との連携:4件
- 校内の教室以外の居場所づくり:5件
- 訪問相談、対面指導、アウトリーチ支援:2件
- 教育支援センターの機能拡充:2件
- ICTを活用した学習支援:4件
- 高等学校等の生徒を含めた支援:2件
今後の検討事項(学びの多様化学校の設置/夜間中学における不登校学齢生徒の受入れ):4件
3 保護者支援・学校外の専門機関等との連携に関すること:18件
- 保護者への支援:12件
- 教育と福祉の連携:2件
- 民間団体(施設)との連携:1件
今後の検討事項(民間団体(施設)や保護者への経済的支援):3件
その他:11件
不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方
- 不登校児童生徒の多様な学びの保障に向けた支援方策Nagoya HEART Plan(なごやハートプラン)(案)に対する市民意見の内容及び市の考え方 (PDF形式, 530.44KB)
上記ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。


このページの作成担当
教育委員会事務局 新しい学校づくり推進部 新しい学校づくり推進課
電話番号: 052-253-7937
ファックス番号: 052-253-7972
電子メールアドレス: a2537937@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.