名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 教育と文化と交流
- 教育
- 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内
- (現在の位置)令和7年4月10日掲載分 幼児・児童・生徒向けのイベント、作品募集等に関するご案内(デジタルチラシ)
添付されているPDFファイルの一部は、テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当(電話番号:052-950-5031)までお問合せください。
令和7年4月10日掲載分
【市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代】令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集
子どもたちが地域やまちづくりに対する考えを深めたり、子どもの意見を活かしたりするイベントなどの募集情報をお知らせします。
- 対象 市内在住か市内の学校に通っている小学5年生から高校生世代
- 登録期間 18歳になって最初の3月まで
- 主催者 なごっちフレンズ事務局(子ども青少年局企画経理課)

令和7年度なごっちフレンズ登録会員募集


令和7年度前期 名古屋市生涯学習センター 親子・子ども向け講座・事業のご案内
名古屋市の生涯学習センターでは、 親子や子どもだけでも学べる講座を企画しております。 ぜひ、ご参加ください。
- 開催日・開催場所・応募締切 講座により異なりますので、詳細はチラシでご確認ください。
- 対象 親子・子ども向け 詳細はチラシでご確認ください。
- 主催者 名古屋市教育委員会生涯学習課

令和7年度前期 名古屋市生涯学習センター 親子・子ども向け講座・事業のご案内
八事の森の春まつり2025
4月29日(火曜日・祝日)に八事山興正寺・興正寺公園において、「環境とエコ・森と自然」をテーマとした「八事の森の春まつり」を開催します。
- 開催日 2025年4月29日(火曜日・祝日)
- 開催場所 昭和区
- 主催者 八事の森の春まつり2025実行委員会

4月29日開催 八事の森の春まつり2025
第5回イズムマルシェ
名古屋市北区で5回目の開催!100店舗を超える体験・販売ブースと飲食ブース、キッチンカーでお迎えします。小さなお子さまから大人まで楽しめるマルシェです。普段体験できないワークショップも盛りだくさん。お子さまの「やりたい!」とみんなの「楽しみたい!」「食べたい!」をぜひ叶えにきてください。
- 開催日 2025年4月20日(日曜日)
- 開催場所 北区
- 主催者 株式会社ism

4月20日開催 第5回ismマルシェ20250420
名古屋市蓬左文庫企画展「千代姫の華麗なる生涯」
将軍家との橋渡し役となり、尾張徳川家の繁栄の基礎を築いた千代姫の生涯を振り返ります。
- 開催日 2025年4月12日(土曜日)から6月8日(日曜日)
- 開催場所 東区
- 主催者 名古屋市蓬左文庫
4月12日から開催 名古屋市蓬左文庫企画展「千代姫の華麗なる生涯」
2025年度名古屋市蓬左文庫展覧会のご案内
2025年度の名古屋市蓬左文庫展覧会の年間予定のご案内です。
- 開催期間 2025年4月から2026年3月
- 開催場所 東区
- 主催者 名古屋市蓬左文庫
2025年度名古屋市蓬左文庫展覧会のご案内
春の水生園自然観察会
水生園にある「保全区域(非公開区域)」には、希少価値の高い湿地生物が分布しています。この区域を開放し、「水生園を育む会」会員が案内します。
- 開催日 2025年4月13日(日曜日)
- 開催場所 守山区
- 主催者 小幡緑地管理事務所(公益財団法人愛知県都市整備協会)

4月13日開催 春の水生園自然観察会
愛知万博20周年記念事業「愛・地球博20祭」
今年は、2005年に愛知県で開催された日本国際博覧会「愛・地球博」から20年を迎えます。これを記念し、3月25日(火曜日)から9月25日(木曜日)まで、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で「愛・地球博20祭」を開催中です。毎月、週末を中心に様々なイベントを実施しますので、ぜひ会場にお越しください!
- 開催日 2025年9月25日(木曜日)まで
- 開催場所 愛知県長久手市
- 主催者 愛知万博20周年記念事業実行委員会

9月25日まで開催 愛・地球博20祭開幕PRポスター・イベント情報
【年長児・小学生】サッカー体験会
『サッカー育成大国スペイン』の認定ライセンスを持っているコーチと楽しくサッカーしませんか?
- 開催日 2025年4月29日(火曜日・祝日)
- 開催場所 中川区
- 対象 年長児・小学生
- 主催者 総合型地域スポーツクラブRayoNAGOYA

4月29日開催 サッカー体験会(中川区)
【年中児から小学3年生】苦手克服教室 鉄棒・跳び箱・マット
3回にわたって苦手克服教室を実施します!苦手な子も得意な子もより上を目指して、成功体験を積み重ねよう!3回参加でミズノTシャツプレゼント(1回から参加できます)。
- 開催日 2025年5月24日(土曜日)、6月1日(日曜日)、6月8日(日曜日)
- 開催場所 西区
- 対象 年中児から小学3年生
- 申込期間 2025年4月11日(金曜日)から各開催日の2日前まで
- 主催者 名古屋市みどりの協会・ミズノグループ

タブレット純&遠峰あこ 昭和歌謡ショー 黄金の日活映画
港文化小劇場人気企画「みなとシネマ なつかしの邦画特集」連携企画!今をときめくムード歌謡漫談でお馴染みのタブレット純さん、唄うアコーディオン弾きの遠峰あこさんのお二人による懐かしの昭和歌謡ショー。
〈昭和100年企画 港文化小劇場開館30周年記念〉
【昼の部】開場午後1時・開演午後1時30分、【夜の部】開場午後5時30分・開演午後6時。全席指定。チケットについての詳細はチラシをご覧ください。
- 開催日 2025年5月6日(火曜日・振替休日)
- 開催場所 港区
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[港文化小劇場]

5月6日開催 タブレット純&遠峰あこ 昭和歌謡ショー
【小学2年生から中学2年生】守山文化小劇場パートナー・子ども合唱団「もりっこ彩合唱団」新団員募集
小学2年生から中学2年生までの歌うことが好きな子どもを募集中。劇場のホールでの月3回程度の発声・合唱レッスンと年1回のホール発表。そのほか外部出演など。声を合わせて・こころを合わせて楽しく歌いましょう。
- 開催場所 守山区
- 対象 小学2年生から中学2年生まで
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[守山文化小劇場]

2025R7もりっこ彩合唱団募集
【緑区内在住・在学の小学生以上の方】第14回レッツトライ!レク・インディアカ
羽根がついたボールを使って、手のひらで打ち合う、バレーボールタイプのスポーツです。生涯スポーツとして、年齢問わず初心者でも気軽に楽しめます。
- 開催日 2025年5月18日(日曜日)
- 開催場所 緑区
- 対象 緑区内在住・在学の小学生以上の方
- 応募締切 2025年4月25日(金曜日)
- 主催者 緑区レクリエーションインディアカ連絡協議会・緑区役所地域力推進課
5月18日開催 第14回レッツトライ!レクインディアカ
【小中学生】よく見てねって粘土で彫刻家!
美術館前庭やサンクンガーデンにある屋外彫刻を鑑賞し、土粘土を使って、その質感や造形を再現するワークショップです。素材や技法の違いを観察しながら、作者がどんな工夫をこらしているのか探ります。館内だけでなく、外にも広がる美術館の魅力をお楽しみください。
- 開催日 2025年5月5日(月曜日・祝日)、5月6日(火曜日・振替休日)
- 開催場所 中区
- 対象 小中学生(保護者の同伴はご遠慮ください)
- 申込開始日 2025年4月10日(木曜日)午前9時から
- 主催者 名古屋市美術館
5月5日・6日開催 美術を楽しむプログラム2025 よく見てねって粘土で彫刻家!
【名古屋市内の年長児から小学6年生】初めてでも安心!テニス体験!
テニスを通じて様々な運動能力を刺激します。テニスが初めてのお子様でも安心してご参加いただけます!
- 開催日 2025年4月29日(火曜日・祝日)
- 開催場所 千種区
- 対象 名古屋市内の年長児から小学6年生
- 主催者 メガロス千種

4月29日開催 初めてでも安心!テニス体験!
愛知・名古屋2026大会(第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会)
2026年に地元愛知及び名古屋で愛知・名古屋2026大会(第20回アジア競技大会及び第5回アジアパラ競技大会)が開催されます。両大会について広くPRするためにポスターが作成されました。両大会のエンブレム及びマスコットが中心にデザインされています。
- 開催日
第5回アジアパラ競技大会(2026愛知・名古屋) 2026年10月18日(日曜日)から10月24日(土曜日)
- 主催者 公益財団法人アジア・アジアパラ競技大会組織委員会、愛知県、名古屋市
2026年開催 愛知・名古屋2026大会ポスター
ゴールデンウィークイベント 水の歴史資料館「ペーパークラフト教室 なごやの水道の歴史的建物をつくろう!」
とんがり帽子の東山給水塔と鍋屋上野浄水場旧第一ポンプ所をペーパークラフトでつくります。
4月16日(水曜日)先着申込受付開始。参加費無料です!
- 開催日 2025年4月26日(土曜日)
- 開催場所 千種区
- 主催者 水の歴史資料館(名古屋市上下水道局)

4月26日開催 ゴールデンウィークイベント「ペーパークラフト教室 なごやの水道の歴史的建物をつくろう!」
【4歳から10歳のお子様とその保護者】キッズマネースクール はたらくってなーに?(親子参加の金銭教育イベント)
お子様には、「おみせやさんごっこ」を通じて「働くことの楽しさ」「お金の大切さ」「親への感謝」を体感できます。子育て世代のパパママには、【お子様の金銭教育の始めは、おこづかいのあげ方から・・・】【物価に負けないために!】をテーマに【ミニマネーセミナー】もお子様のワーク中に受講いただきます。
- 開催日 2025年4月27日(日曜日)、5月18日(日曜日)
- 開催場所 緑区
- 対象 4歳から10歳のお子様とその保護者
- 主催者 キッズマネースクール名古屋みどり校

4月27日・5月18日開催 キッズマネースクール 徳重地区会館
【小学校(低学年)・幼稚園・保育園に通っているお子様とご家族】親子で学ぶ名古屋宮の杜ロータリークラブ交通安全教室
親子で学ぶ名古屋宮の杜ロータリークラブ交通安全教室にご家族で参加してみませんか?
- 開催日 2025年4月27日(日曜日)
- 開催場所 昭和区
- 対象 小学校(低学年)・幼稚園・保育園に通っているお子様とご家族
- 主催者 名古屋宮の杜ロータリークラブ

4月27日開催 親子で学ぶ名古屋宮の杜ロータリークラブ交通安全教室
0・1・2シアター ベビーウェルカムコンサート TeatroMusicale 春のわくわく音楽会
0歳からのお子様も家族みんなで参加できます!ファゴット、ピアノ、打楽器の3人で構成されたTeatroMusicaleによるストーリー仕立てのやさしいコンサート。耳で聴くだけでなく、目で見て、肌で感じ、体全体で体験できます。演奏曲はピクニック、かたつむり、幸せなら手をたたこう、きらきら星変奏曲等。
- 開催日 2025年5月22日(木曜日)
- 開催場所 北区
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[北文化小劇場]
『0・1・2シアター ベビーウェルカムコンサート TeatroMusicale 春のわくわく音楽会』のPDFファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
0・1・2シアター ベビーウェルカムコンサート TeatroMusicale 春のわくわく音楽会
【小学3年生から6年生】なってみる?やってみる!小学生のための演劇から学ぶコミュニケーション講座(全6回)
演劇をつくるとき、大切なことってなんだろう?自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを考えたり...そう、コミュニケーションです!劇団うりんこの講師ゆたぽんと一緒に、いろいろなゲームや演劇づくりをとおしてコミュニケーションを学んでみませんか?詳しい内容や申込方法はウェブサイトでご確認ください。
- 開催日 2025年6月11日(水曜日)、6月12日(木曜日)、6月18日(水曜日)、6月19日(木曜日)、6月25日(水曜日)、6月26日(木曜日)
- 開催場所 中川区
- 対象 小学3年生から6年生 先着20名
- 主催者 公益財団法人名古屋市文化振興事業団[中川文化小劇場]

6月開催 小学生のための演劇から学ぶコミュニケーション講座2025
【名古屋市内在住の気管支ぜん息児(年中児・年長児)とその保護者】ぜん息児ゼロ作戦!おやこぜん息教室
気管支ぜん息について学ぶ教室と、実技プログラム(水泳・音楽・サッカーから選択)を通して、気管支ぜん息の症状悪化予防と健康回復に役立つ知識やスキルを身につけよう!参加者には抽選で、レゴランド・ジャパン1DAYパスポート(ペア)をプレゼント!!詳細はチラシをご確認ください。
- 開催日・開催場所
【実技プログラム(選択制)】プログラムにより異なりますので、詳細はチラシでご確認ください。
- 対象 名古屋市内在住の気管支ぜん息児(年中児・年長児)とその保護者
- 応募締切 2025年5月15日(木曜日)
- 主催者 名古屋市環境局公害保健課

7月5日開催 ぜん息児ゼロ作戦!おやこぜん息教室
【名古屋市内在住の気管支ぜん息児(小学生)とその保護者】めざせ発作ゼロ!ぜん息いろは教室
気管支ぜん息について学ぶ教室と、実技プログラム(水泳・音楽・デイキャンプから選択)を通して、気管支ぜん息の症状悪化予防と健康回復に役立つ知識やスキルを身につけよう!参加者には抽選で、レゴランド・ジャパン1DAYパスポート(ペア)をプレゼント!!詳細はチラシをご確認ください。
- 開催日・開催場所
【実技プログラム(選択制)】プログラムにより異なりますので、詳細はチラシでご確認ください。
- 対象 名古屋市内在住の気管支ぜん息児(小学生)とその保護者
- 応募締切 2025年5月15日(木曜日)
- 主催者 名古屋市環境局公害保健課

7月5日開催 めざせ発作ゼロ!ぜん息いろは教室
【0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中のママ】こどもの未来応援講座
こどもの脳の発達段階や個性・才能に合わせた子育て方法を学べます。こどもたち一人一人がその個性や才能を最大限に発揮し、安心して暮らせる未来を実現するために、様々な子育て講座や子育てに関するお金の勉強、役立つ情報を完全無料でお届けします。
- 開催日
【瑞穂区】4月23日(水曜日)
- 対象 0歳から6歳以下の子どもをもつ子育て中のママ
- 主催者 一般社団法人おやこラボ

4月15日・23日開催 こどもの未来応援講座
第30回名東の日・区民まつり
5月を英語で「May(メイ)」、10日を数字で「とお」という語呂合わせから、5月10日を「名東の日」と定めています。この日を中心にした5月7日(水曜日)から5月13日(火曜日)の「名東ウィーク」では、区内で自由に参加できるイベントなどが盛りだくさん!5月10日(土曜日)には名東区民まつりも開催します!
- 開催日 2025年5月10日(土曜日)
- 開催場所 名東区
- 主催者 名東の日・区民まつり実行委員会(名東区区政部地域力推進課)

5月10日開催 第30回名東の日・区民まつり
キッズスポーツDay かけっこ教室
腕振りやももあげ、正しい走り方などを「走りのコーチ」から学んでみませんか?
- 開催日 2025年5月5日(月曜日・祝日)
- 開催場所 港区
- 主催者 NPO法人エンジョイランニング
5月5日開催 キッズスポーツDayかけっこ教室
【4歳以上のお子さんを含むご家族】田んぼに行こ米!
田植え、草取り・生き物観察、稲刈りまで、お米を育ててみよう!お米はどうやって育つのかな、田んぼの中にはどんな生き物が生活しているのかな。作業体験は全5回と各単回でお選びいただけます。ご家族の都合に合わせて貴重な体験が出来ますよ。
- 開催日 2025年5月24日(土曜日)、6月14日(土曜日)、7月12日(土曜日)、10月11日(土曜日)、11月1日(土曜日)
- 開催場所 港区
- 対象 4歳以上のお子さんを含むご家族5名まで(田んぼの中で活動が出来れば可)
- 応募締切 2025年4月25日(金曜日)
- 主催者 any smile
5月から11月開催 田んぼに行こ米!
【名古屋市内にお住まいの年少児から小学6年生】泳ぎが苦手な子救済イベント
水泳が苦手な方でも楽しめます!水慣れから泳ぐことに挑戦しましょう!
- 開催日 2025年4月29日(火曜日・祝日)
- 開催場所 千種区
- 対象 名古屋市内にお住まいの年少児から小学6年生
- 主催者 メガロス千種

4月29日開催 泳ぎが苦手な子救済イベント
体感!しだみ古墳群ミュージアム SHIDAMU春まつり
5月6日(火曜日・振替休日)開催の春まつりの情報です。バラエティ番組で大活躍の「ニッチェお笑いライブ」。昨年好評の「100マス段ボール迷路」。ステージではダンスチームや金城学院大学の公演。埴輪を作ったり、火起こしをしたり、盛りだくさんな1日です。
- 開催日 2025年5月6日(火曜日・振替休日)
- 開催場所 守山区
- 主催者 体感!しだみ古墳群ミュージアム(中電クラビス株式会社)
5月6日開催 体感!しだみ古墳群ミュージアム SHIDAMU春まつり
モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光
フランス・パリに生まれ、印象派を代表する画家のひとりであるクロード・モネ。モネの見た景色に没入する体感型デジタルアート。映像展示以外にも、モネを学ぶエリアなども設置されている展覧会。
- 開催日 2025年4月9日(水曜日)から6月22日(日曜日)
- 開催場所 中区
- 主催者 「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」名古屋実行委員会

4月9日から開催 「モネ イマーシブ・ジャーニー 僕が見た光」チラシ
このページの作成担当
イベントの内容については、下記担当ではお答えいたしかねます。チラシに記載されている主催者にお問い合わせ下さい。
教育委員会事務局 生涯学習部 生涯学習課 生涯学習担当
電話番号: 052-950-5031
ファックス番号: 052-950-5041
電子メールアドレス: a3211571@kyoiku.city.nagoya.lg.jp
お問合せフォーム
サイト運営方針、所在地、連絡先など
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.